「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2018年9月

++美しい装い きよべ++

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ

善徳おかいさん
 10月7日に復活する「お寺deフリマ」は善徳寺を中心とした活性化を図るために開催するものです。
 趣旨に賛同し「キレイになった台所のかまどを利用して、お粥を作りたい」と言ってくださった女性がいます。

 今日はその試食会。
 手植え手刈りの無農薬、天日干ししたこだわりのコシヒカリを脇谷の名水(利賀村)で研ぎ、南砺の杉材でつくった割り箸(古)で炊きます。
 この割り箸はなんときくばりプロジェクト製(間伐材)で、回収し→水洗いして→焚き物に使う(灰も利用)という、エコロジカルなもの(もちろん新品でお粥をいただきます)。

 米が旨くて、水が旨くて、薪火力で、丹精込めて炊く。 これが美味しくないはずがありません。
 そのままの状態でふんわり甘くて、どんだけでもたべちゃいます。 さらに種々のトッピングをお試し中(当日までのお楽しみ)。

 輪番さんのお墨付きで「善徳おかいさん」の名前をいただきました。
 昼食に、おそめの朝ごはんに、おやつに「善徳おかいさん」いかがでしょうか? 境内の北側(台所門をくぐった庫裏)で販売予定です。

 きょうは紺の楊柳木綿に黒緑の角帯、腰板なしの綿袴です。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月30日(日)  No.5574

善徳寺の杉
 むぎや祭総踊りで配られた手ぬぐいを頂戴しました。 画を小原好博さん(15世小原治五右衛門)が描き、書家の山根美幸さんがむぎや新歌詞を3首したためたものです(写真をクリックすると拡大)。

 なんといっても圧巻の別院の大杉でしょう。

 樹齢560年!末永く残って欲しい巨木です。 小原さんのみならず、町民みんなの願いです。

 きょうはグレー縞伊勢木綿にグレー地紋半衿、黒緑の角帯に黒の綿袴です。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月29日(土)  No.5573

白松茸ごはん
 買ったばかりのガス炊飯器の実力(?)を試したくて、母がカナダ産の白まつたけを買ってきました。
 名はマツタケですが、値段は1桁違うし(左写真で2千円台)、ビミョーに種類も違うような…。
 いや²そんなサマツなことはいいんです、シンジテ食べれば美味しいに決まってます(笑)

 きょうは生成りの楊柳木綿に黄色の半衿、黒緑の角帯に黒茶の綿袴です。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月28日(金)  No.5572

おすすめサイト その41
 日本ほど名字が多い国って無いそうです。 我が家は「清部」姓ですが、親戚以外で出会ったことがありません。
 全国にどのくらい清部一族が居るんだろう? と疑問に思っていたら、調べることができるサイトがありました。
 年賀状の人気凋落に悩む(?)郵便局が作成した【ニッポンの名字】というサイトです。

 [清部]と入力すると…せいべorきよべ合わせて全国に約140人の希少な存在で、人数の多い順で2万6686位、北海道・東京都・富山県などにみられる。。。と出ました。
 ときには由来なども記されてて、試しに[長宗我部]と入力したら…「現高知県である土佐国長岡郡宗我部郷発祥ともいわれる、秦氏ともいわれる。長曽我部氏と語源をともにする。関連姓は香宗我部、長曽我部など。現在は高知県に数軒のみ存在し、多くは彼の末裔である。」とやたら詳しい。 きなるい(笑)

 さて、アナタの名字は?

ニッポンの名字】https://nenga.yu-bin.jp/myoji/

 きょうはグレーリネンに山吹の半衿、黒緑の角帯に灰茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月27日(木)  No.5571

ガス炊飯器
 電気炊飯器が壊れました。物理的に(TT) プラスチック部品が経年劣化で破損してしまったのです。 部品もとうに廃番で直せません。
 仕方がないので新しい炊飯器を買おうと調べたら、高級化していて高いんですね。

 知人から「ガス釜美味しいよ」と言われ、土鍋で炊くご飯が美味しいのはガスの火力の賜物だと気づきました。
 炊きあがりも早いし、今じゃ保温機能も付いてて便利。
 それにちょっぴりお洒落でしょ(写真をクリックすると拡大) 一見なにかわからない(笑)


 ガス釜で炊いた新米は最高のごちそうでした。
 きょうは紺の楊柳木綿に縞半衿、黒緑の角帯に黒斑の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月26日(水)  No.5570

お寺deフリマには掘り出し物がある!(断言)
 むぎや祭旧じゃんとこいにて、母が古い茶棚を超安価で買いました。
 置き場所に困る…と反対したのですが、いつの間にか運び込まれていて(苦笑)
 柿材を用い、仕事も丁寧、品質は悪くないので、まぁ良い買い物だったとは思います(写真をクリックすると拡大)。
 とりあえず店奥に置いてありますので、よろしければ御覧ください。

 そして、気になったアナタに朗報です。
 来月7日に復活する「お寺deフリマ」にこの古道具屋さんも出店されます。
 他に「アクセサリーや布小物」「おもちゃ」「パステルアート」「骨董品」「子ども服」「ぬいぐるみ」「古本」「おかゆ」などなど…。
 長いブランクがあったので、主催者側も気合が入ってます。
 絶賛出店受付中です、お気軽にお問い合わせください(0763-62-3118)。

 もちろんお客様として(ひやかしがてら)ご高覧いただければ、こんな嬉しいことはありません。
 10月7日(日)10時〜16時 城端別院善徳寺境内(および台所門) 雨天決行です、お待ちしております。

 きょうはグレー楊柳木綿に黒緑の半衿、腰板なしの綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月25日(火)  No.5569

文化イベントは裾野が広い
 定休日、高岡クラフト市場街の関連イベントのひとつ「大野屋ーとこなつのうつわ展」を見に山町ヴァレーへ。 銘菓「とこなつ」を載せることをイメージした若き10作家の器展です。 斬新なこの企画、知人が5人(小原好喬田中早苗村田佳彦森つくし山田睦美/敬称略)も出品してるとあっては見に行かねばなりますまい。
 山町のみならず、金屋町、オタヤ通りでも催しがあると聞いて、折りたたみ自転車を積み込んで会場に向かいます。
 無料駐車場から2分ほどで着くハズが、道を間違えてしまいアセモンダラに(汗;;
 しかし、迷ったおかげで魚の剥製を作るお店「フィッシュクラフト マツモト」を発見しました。 魚拓じゃなくて剥製ですよ!なんちゅオクスイが(右写真をクリックすると拡大)。

 昨春オープンした山町ヴァレー、いろんなお店が町家に集積して活気があります。 目指す四ノ蔵に顔を出すと…開店間もないのにお客様がたくさんおられます。 聞けば昨日おとといは立錐の余地もないほど(?)混んでたとか…。 凄いですね。
 金屋町にも回りましたが、昨日でほぼイベントは終了してるにもかかわらず、混雑してました。

 すごいなぁ…高岡、モノづくりのまち高岡のソコヂカラを知りました。
 と同時に、文化の香りがする催事は今後ますます人気が高まると感じています。

 きょうは水色縞明石木綿に立涌地紋の半衿、青白角帯に青灰の麻袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月24日(月)  No.5568

棟方志功サミット

 全国のムナカタゆかりの地を巡る、棟方志功サミット、今年は南砺市で開催です。
 誕生の地の青森、飛躍の東京都中野区、成熟の地南砺市、戦後暮らした杉並区、そして多くの作品を有する倉敷、5つの自治体が集結しました。
 じょうはな座がほぼ満員でビックリ、最後列に滑り込みます。

 基調講演は棟方志功研究家の石井頼子さん(志功の初孫)、お身内だけあってエピソードを交えながら語ってくださいます。 生まれつき目が悪かった志功は「見たいものだけを見ていた」すなわち=物の本質を見抜いていたのでしょう。

 パネルディスカッションは5首長と石井さん、コメンテーターに大原謙一郎さんも加わって、濃い議論が繰り広げられます。 「暮らしと直接つながることが肝要」「シビックプライドをどう高めるか」「これからの時代、文化しかない」「ムナカタは人に喜んでもらいたい一心だった」「民藝は作り手と使い手が近い」etc.

 あっ! 伊藤研人さんの講演で僕が思った「土徳の精神を日本全土に広めたい」ってことにリンクしてるじゃないですか!
 想像以上に実り多いサミットでした。 ツイてます。

 きょうはグレー楊柳木綿に黄半衿、黒緑の角帯に黒の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月23日(日)  No.5567

着物で世界2周!!
まちなみアートinいなみ2018」初日、時間をやりくりして瑞泉寺(虎の間)で開催される『着物で世界2周!伊藤研人さんとトーク&着物ファッションショー』へ。
 主催は「なんとkimono倶楽部」のママ友3人。 ショー出演のお誘いもいただいたのですが、丁重にお断りして、最前列に座り込みます。
 着物好きな女性・子ども・旦那さん、みなさん素人ですが、なかなか決まってます、ランウェイを歩く姿もいいですね(右写真をクリックすると拡大)。

 そして講演会。 宇宙に行きたかった伊藤研人さんは、過酷な宇宙の環境を知り、大切な地球を守ろうと環境問題に目覚め、大学卒業後ニュージーランドに向かいます。 ほとんど文無しで渡ったオーストラリアでバナナ採集の仕事に就き、大きな気づきを得ます。 日本人の先達の偉大さを。
 根拠の希薄な「ニッポン讃歌、日本人万歳!」じゃなくって、3つの特性(やせがまん・求道・和の心)がもたらした世界への影響を語ってくれました。 この話が興味深くとっても面白いんです。
 着物をまとい、アメリカインディアンの文化を学び、サンダンスの儀式を体験。 飲まず食わずで4日間「他の人のために祈り」身体の一部を捧げた結果、気づいたのは「真の合理性は表面に見えない」こと。「学ぶのではなく思い出す」こと。 持続可能な社会とは伝統文化(実は合理的)がいまなお残る社会のこと。 平和は受容性に富むこと。

 なんて深くて潔くて美しい…。 若者にこれだけのことを教わろうとは予想だにしませんでした。

 なぜ日本人の特性が育ったと考えられるか質問し、「島国だったから」の答えを得ました。 なるほど!そうかも…。
 「土地の力」が人間の根底にあるのに、忘れられている気がしてます。 「土徳の精神を日本全土に広めたい」とここに宣言しちゃいます。

 いや、ほんと、素晴らしい会でした。会場を包みこむ空気が清々しい。 瑞泉寺という場、集まった人、共有された心。 すべて合わさって善きベクトルに向かってると感じています。

 きょうは柿色木綿に山吹の半衿、グレー系角帯に黒茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月22日(土)  No.5566

一直線に伸びる翼
 PTAと教育振興会が支援した城端小学校の芸術鑑賞会、今年は音楽の順番です。
 全校児童がイスを持って行儀よく入ってきます。 チェロとピアノを体育館側面に置き、1年生から順に包み込むように回りを囲うミルフィーユ配列。 近くて見易くて聴きやすい。

 オーケストラアンサンブル金沢の主席チェリストだったルドヴィート=カンタさんとピアニスト高橋多佳子さんの共演とあらば、万難排してでも駆けつけねばなりません。
 「リベルタンゴ」「バッハ無伴奏チェロ組曲」「仔犬のワルツ」「白鳥」「熊蜂の飛行」「チャールダーシュ」まで、トークを挟みながらコドモゴコロを掴んで放さぬ構成。 質問コーナーは出るわ出るわ時間が足りぬほど(写真をクリックすると拡大)。
 確かな技術の演奏は大人の我々も虜にします。 カンタさんの膨よかなチェロの音色は一小節で鳥肌が立ちました。 高橋さんのは仔犬が飛び跳ね回るさまが目に浮かびます。
 そして最後は全員で「翼をください」
 子どもたちのまっすぐな歌声に涙が出そう。 高橋さんも同じ思いだそうです。

 本当に素晴らしい演奏会でした。
 子どもたちの一人でもいいから、今日の演奏を覚えていてくれて、将来の滋養となることを願ってやみません。

 きょうはイカット木綿に黄色の半衿、黒緑の角帯に腰板なしの綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月21日(金)  No.5565

懐かし麦屋
 ケーブルテレビの「TSTアーカイブ」で1993年のむぎや祭が放映されてます。
 25年前…僕は30歳。 な、な、な、な、なんと!唄方をやってました。 古代神をまるまる一曲、悲壮感漂わせながら歌う姿は冷や汗もんです(写真をクリックすると拡大)。
 総踊りの様子も収められていて、これがまるで「昭和」 いや、よく考えたら平成5年なんですが…(笑)

 きょうは生成りの楊柳木綿に山吹色の半衿、黒緑の角帯に黒茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月20日(木)  No.5564

むぎや祭の顔ハメ看板
 有言実行、むぎや祭ポスターで顔ハメ看板作成ました(写真をクリックすると拡大)。
 先日の台風20号でどこかへ飛ばされたものの新たに貰い受け、むぎや祭が終わったので制作に取り掛かります。

 段ボール紙にデザインボンドでポスターを貼り、顔の輪郭に合わせてアートナイフとカッターで切り抜く…だけ。 10分ちょっとの作業。 めっちゃ簡単。
 「じょうはな町のプペル展」で培ったノウハウ?が活きてます。 これを機に顔ハメ師になろうかしらん(笑)

 営業中はつづらこみちにありますので、ご自由にお使いください。 シャッター押しも喜んでいたします。 (僕の顔ハメ写真はこれ)

 きょうはグレー麻長着に山吹の半衿、黒緑の角帯に灰茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月19日(水)  No.5563

TAO
 じょうはな織館ぎゃらりーで小矢部市在住の染色作家 福島あずささんのタペストリー展『TAO』が始まっています(10月8日まで)。
 天然素材を手紡ぎ、手染め、手織り…すべての工程をお一人でこなす福島さん。
 作品ひとつひとつにぬくもりを感じませんか?(写真をクリックすると拡大)
 工房は、大正時代に建てられた旧宮島村役場(国指定登録有形文化財!)、以前からとても気になってました。

 在廊されていたので、じっっくりお話できました。 とても丁寧に生きてらっしゃる方ですね、憧れます。
 「城端を気に入り、住みたがってる人が何人もいる」と嬉しい情報をいただき、舞い上がってます。
 こりゃひと肌もふた肌も脱がんなんですかね。

 きょうは紺のコサシルクにグレー半衿、青白角帯に太糸の麻袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月18日(火)  No.5562

育むぎや
 むぎや祭の翌日、城端中学校の生徒がゴミ拾いをしてくれます。 地域の大人のひとりとして一緒にやろうと朝7時、ホウキとチリトリ持って別院に向かいます。
 すでに野球部が清掃中、聞けば「集合時間は7時20分だが試合があるので早く来ました」と。 おじさん感動です。

 境内は中学生で溢れんばかり(写真をクリックすると拡大)。 これまで見てきた店前での清掃活動はほんの一部だったのですね。
 担当委員長(?)が挨拶のあと、学年毎に割り振りし散らばっていきます。 なぜかみんな楽しそう。

 「本当は我々がせねばならぬ清掃なのに…」と先生に感謝の意を伝えると「生徒も地域の一員ですから」と。 なるほど。
 「近年ゴミが少なくて…なにか他にかわるボランティア活動はありませんか?」と尋ねられました。 ゴミが少ないのは嬉しいことですが、中学生のモチベーションが下がるのも残念です。 一緒にできる活動、なにかありませんかね?
 
 きょうは紺の楊柳木綿にグレー地紋半衿、青白角帯に薄緑の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月17日(月)  No.5561

愛のむぎや
 むぎや祭2日目、嬉しいことに朝から晴れました! 時折ぱらつくことはあるものの、大丈夫!お祭り決行です!
 昨日少なかった分(?)、きょうはたくさんのお客様がお見えになってます。
 新潟大学都市計画研究室(松井ゼミ)メンバーが昨年に続いてじょうはな庵横で光の小径ディスプレイ。

 今年はさらに蔵の中で『城端が、好き。写真展』を開催。
 ポスター(写真をクリックすると拡大)の文章が素敵なので引用します。

  ギュウギュウと響かせる曳山祭
   笠踊りで魅了させるむぎや祭
    文化に溢れる古い町並み
     山並みが美しい袴腰

  学業の中で城端と出会った僕たちは
 茨城、新潟、石川で生まれ育ちました
   それなのになぜ何度も何度も
  僕たちはこの町に集まってくるのか

     きっと、いや絶対
      城端が好き。

   写真は心を動かすことが出来ます
この町に関わる人々の笑顔、暮らしの情景や営み
  僕たちが感じた「好き」がもっともっと
多くの方に広がればいいな…とそんな風に思います

 嬉しくて²彼らを抱きしめたくなりました…しませんが(笑)

 美有紀団2018のゲリラむぎやも大好評。
 個性派揃いのメンバーに、林道美有紀さんの唄もMCもGoodで、観客を惹きつけてやみません。
 多くの方が新たに関わることで、むぎや祭は新たなステージに進めるのではないか? そんな気がするのです。
 みなさん一緒に考えましょう。

 きょうはイカット木綿に生成りの麻角帯を片ばさみした着流し(あえて袴はつけません)。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月16日(日)  No.5560

霧のむぎや
 第68回 城端むぎや祭は雨で始まりました。 天気予報は2日間とも終日雨。雨。雨。
 今日明日ぐらい降らんでもいいがに…と恨めしく天を見上げるのみ。 南砺市は広く「福野で降っても城端は曇り」的なことにならないかと淡い期待をいだきつつ。

 西上町は街並み踊り浄念寺会場担当で、午後2時半に設営に向かいます。 その前に寄った坡場の坂では霧雨の中、街並み踊りが始まってました。
 こりゃ気合い入っとる、うちらもちゃんとせんなあかん。と内心思いつつ、会場設営。
 定刻に踊りスタート!の予定でお客様も集まった午後3時、パラパラと降り出しました。 休止し10分間様子を見ましたが、降り止むこと無く断念。
 後続の町内も「この雨では…」と中止になりました…残念。

 雨予報のせいでお客さんの数も少なく、ひっそりとした初日です。
 それでも、じゃんとこいむぎやは雨の中盛大に行われたし、輪踊りも9時半までありました。 途中から霧が出てきて、幻想的な雰囲気に(写真をクリックすると拡大)。 こんなむぎやは初めてです。 ハンジョなだけでなしに、こんな祭もまたアリですかね。

 きょうはグレー麻無地に辛子の半衿、黄金の角帯に黒の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月15日(土)  No.5559

城端でシルクロードネットワークフォーラム開催
 横浜港は生糸貿易港として発展した港です。 その歴史を忘れず、日本各地の絹産地とネットワークを築く「シルクロード・ネットワーク」が数年前から始まりました。
 横浜(2015)、新庄(2016)、福島(2017)と来て、今年6月23・24の両日「シルクロード・ネットワーク・鶴岡フォーラム2018」が開催され、100人規模の参加者があったそうです。
 毎年参加していた佐々木棟梁が「来年は城端で」と事務局に打診され、ひょんなことから僕が間に入ることに。 織物組合や観光協会、そして南砺市も力を貸してくださることになり、「シルクロード・ネットワーク・城端フォーラム2019」の受諾を決めました。

 きょう主催者の公益社団法人 横浜歴史資産調査会(ヨコハマ・ヘリテイジ)の米山事務局長とRAC(NPO 街・建築・文化再生集団)の中村副理事長が、横浜と前橋からお越しになり初顔合わせ。
 見学予定会場のひとつ松井機業を回りながら(写真をクリックすると拡大)、歴史・織物・町並保存・建築etc.多岐にわたる話をします。 駆け足で城端の良いとこをも見ていただきました。

 そして・・・
 2019年6月22日(土)・23日(日) に城端市街地を中心に開催することが決定!(内容はこれからどんどん詰めていきます)

 全国各地の絹織物産地とネットワークができるのは嬉しいし、織物工場の再生にも知恵を賜ればいいな!と考えています。
 この日記を読んでくださってる皆様、どうかお力を貸してください。 そして是非ともご参加ください。

 きょうはグレー楊柳木綿に地紋のある薄グレー半衿、黒緑の角帯に腰板なしの綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月14日(金)  No.5558

居座機 織り体験
 福光麻布ギャラリーは常に進化しています。 高機坐機に加えてチャンカラ織機が入りました(左写真左)。 まだ整備中ですが、稼働したら楽しく織れそうです。
 坐機織体験もスタート(詳細はこちら)。 体験だけ(持ち帰り無し)なら15分間300円です。

 玄関先には穫れたて新鮮野菜が特価販売中(右写真をクリックすると拡大)。
 福光温泉でくつろぎながら一日のんびり楽しめますよ。
 
 きょうは紺の楊柳木綿に水色半衿、青白角帯に青灰の麻袴です。
         (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月13日(木)  No.5557

これが伝統
 9月15・16日の城端むぎや祭が近づきました。 茶所2階で地方と踊りの合わせが始まっています。
 店を閉めてから稽古の様子を見てきました(今年は町内役員じゃないのであまり顔を出してなかったのですが、案内に「稽古当番」と割り振ってあるので見学しやすいかも)。

 小さな手踊りから大人の笠踊りまで、懸命に踊る姿はとても好ましい(写真をクリックすると拡大)。
 麦屋が世代を繋ぐ共通項になってます。「これが伝統」なんですね。
 むぎや祭は今年68回を迎えます。

 きょうはグレーの楊柳木綿に立枠地紋の水色半衿、黒緑の角帯に黒茶の綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月12日(水)  No.5556

南砺市議会中継
 南砺市議会が始まっています。 インターネット(YouTube)ライブ中継されてるので、自宅パソコンで見ました(以前はUstreamだったのを、3月議会から長期保存できるyouTubeに移行)。

 9月議会は、議長を除く全員(!)が質問に立ち「活況」です。
 写真は地元の山田清志議員が「海外派遣事業や子どもたちのこと」について質問する場面。熱意が伝わります。

 画質は悪いですが、音声はクリア、必要十分! カメラ2台とネット環境さえあれば安価に実現できるこの議会中継、他市議会がなぜ避けたがるのか理解に苦しみます。
 議事録ではわからない「温度」を感じませんか?

議会会議放送http://www.nanto-shigikai.jp/n-178/

 きょうは生成りの楊柳木綿に薄黄土の半衿、黒緑の角帯に灰茶の綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月11日(火)  No.5555

相本商店ネットラジオ
 エフエムいみず(79.3MHz)「相本商店 射水店」の『前田 敏 の相続・終活・くらしデザイン』に生出演。
 ショッピングセンター パスコ2階がなんともいい感じの空間になってます(写真をクリックすると拡大)。

 与えられた時間は30分!「男の着物」「むぎや祭」「一心講」「お寺deフリマ」「別院再興」のことなど、リラックスして思う存分語ってきました。
 相本さんも前田さんも旧知の仲だったこともありますが、僕の前後に登場された方が知人で「アウェイ感ゼロ」だったことが大きいかも。

 そして…な・な・なんと、インターネットで録音が聴けるそうです(時代やねぇ…)。 前半・後半に分かれてます、 “ながら” にお聞きください(ここをクリック)。


 きょうは水色縞の明石木綿にざっくりした木綿の水色半衿、黒緑の角帯に青灰の太麻袴です。
 
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月10日(月)  No.5554

おすすめサイト その41
 別院が子どもたちで溢れかえった「ふるさと寺子屋」 3年間のまとめサイトができました。[ふるさと寺子屋とは] [ふるさと寺子屋の内容] [ふるさと寺子屋] [闇講201620172018] [ふるさと参考書] [楽市楽座] [城端夢想] [住職の徒然なるままに] etc.

 城端愛がぎっしり詰まってます。

 とりわけ、ふるさと寺子屋公式テキスト『ふるさと参考書』は大人も子どもも必見です(2016年版2017年版2018年版)
 ぜひともダウンロードしてご一読ください。

 闇講のビデオもアップされました。 抱腹絶倒の編集がなさてれるので、お気をつけて御覧ください。
 改めて自分の姿を見たら…全然怖くないです(左写真をクリックすると拡大) 大いに反省(笑)

 大人が地域のことを楽しく真剣に取り組む姿勢は、きっと次世代の子どもたちにも伝わると信じています。

 【ふるさと寺子屋http://nssjohana.wixsite.com/hurusato

 きょうは緑のコサシルクに立枠地紋の水色半衿、黒緑の角帯に薄緑の綿袴です。
           (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月9日(日)  No.5553

早いカーナビ
 1年半前に買った頭のいいカーナビの吸盤付きステーが壊れました(TT)
 小さなプラスチック部品がポキっと(写真をクリックすると拡大)
 ここ、〈弁慶の泣きどころ〉的な急所じゃないですか。。。なんでこんな設計になってるんだ(怒)…とサポートセンターに電話します。
 しかしサポセンの対応が非常に好ましく、「まぁ仕方ないか」と2,970円の新ステイを注文することに(照)

 ついでに地図を最新版に無償アップデートすることにしました。
 SDカードを配達記録付きで郵送(レターパック360を利用しました)したら、2日後にレターパックで送り返されました(無料)。
 いいっすねぇ、このスピード対応。
 登録してあった地点も消えてなかったし、大満足です。


 きょうは紺の楊柳木綿にベージュの半衿、黒緑の角帯に腰板なしの綿袴です。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月8日(土)  No.5552

せやろがいおじさん

 めちゃくちゃスカッとする動画が流れてきました。
 沖縄在住の芸人 榎森耕助(リップサービス)さんが《2020年の東京オリンピックで募集してるボランティアの条件が余りにエゲツないので、沖縄の美しい海に向かって思いの丈をぶつけてみた》動画が、正論でチョーきもちイイ!!
 さすが芸人、テンポもよく、笑わせつつ「おじさんのエキス」が2分36秒にギュギューっと詰まってます(笑)
 この人1987生だから31歳…なのにこのオジサン度は素晴らしいなぁ(笑)

 まずは御一見を!

 きょうは黄色のコサシルクにベージュの半衿、緑の紗角帯に薄緑の綿袴です。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月7日(金)  No.5551

さくや姫だより その78

 さくやがひと足お先に“お祭りカット”してスッキリしてきました。
 いつもより大きなひまわりリボンを付けてもらったら・・・“糸吐くモスラ”に見えませんか(写真をクリックすると拡大)。

 ところで
 「さくやちゃん今日もお利口でしたよ〜」とペットサロンで言われるのですが、どんな感じなんだろう??と気になってました。
 今回初めてシャンプーの写真をいただいて納得。「されるがまま」だな(笑)

 きょうはグレー麻(リネン)無地に薄茶の半衿、黄金の角帯に黒茶の綿袴です。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月6日(木)  No.5550

嵐が運んだ実

 関西に甚大な被害をもたらした台風21号は、昨夜城端を通り過ぎていきました。 城端の被害状況は不明ですが「家が壊れた」というのは無さそうです。 しかし、農作物の被害が心配です。
 朝一番に畑の桜を見てきました。折れてなくて一安心。

 掃除しつつ店付近をチェックをすると…謎の木の実が風で運ばれてるじゃありませんか(写真をクリックすると拡大)。
 食べられそうな気がして問うてみたら『ヤマボウシの実』だそうです。 結構美味しい(らしい)。

 一体全体どこから飛来したんだろう???
   !!!あっ!!!

 ひょっとしたら…ハナミズキだと思ってた樹がヤマボウシだった?? なんてこったい(笑)


 きょうは紺のコサシルクに水色半衿、青白角帯に青灰の麻袴です。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月5日(水)  No.5549

うたたね劇場

 Amazonプライム会員とやらに、ず〜っとなっていたようです(月額400円)。 Kindleを購入した時ついでに登録してたのかなぁ…。

 おとましい(=勿体無い)ので、無料コンテンツをせいぜい利用することにします。 Prime Videoに大量の無料映画があることを見つけ、コツコツ観だしました。
 「結党!老人党」「HK/変態仮面」「海月姫 」「超高速!参勤交代」「帝一の國」そこそこ新しい映画がいっぱいあります。

 寝床で横になりiPad miniで観てましたが、画質はともかく音が悪い…。
 そこで、DAZN用に購入したスティックPC(Jリーグは現在PS4で観戦)・Bluetoothキーボード10.1インチテレビを組み合わせ、スリーピングシアターが完成しました(写真をクリックすると拡大)。
 寝落ちするかどうかギリギリの線で映画を楽しんでます(笑)


 非常に強い台風21号が日本列島に上陸します。 南砺を直撃するコースなので大事をとり、4時に店を閉めさせていただきました。 前の台風20号の反省をふまえ、目につく物すべて片付けます。
 無事やり過ごせますように…。

 きょうはイカット木綿に薄茶の半衿、生成り麻角帯に黒茶の綿袴です。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月4日(火)  No.5548

[祝]toto当選
 BIGと一緒に買い続けているサッカーくじtoto。 これまでカスリもしませんでしたが、ななななんと!このたび3等に当選しました(写真をクリックすると拡大)。
 サンフレッチェ贔屓で勝敗を選んだのが良かったみたい。。。 たった2つ外しただけですよ、惜しいなぁ。
 時代が後押ししてくれてるようです(謎) よし!この1,460円を元手に次回もガンバロ〜!

 きょうはグレー縞の小千谷に黒緑の角帯黒の絽袴です。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月3日(月)  No.5547

風の裏盆?一心講
 暑さも和らぎ、いい感じの一心講踊り日和
 コスプレイヤーの皆さんはひと足早く着替えて、別院内で撮影会。 僕はドロナワで子連れ狼の小道具を作ってました(笑)

 宣伝告知があまりされてないようで、淋しいのでは?と懸念してましたが、さにあらず。 夜7時近くになると、異形の衆が三々五々別院に集まり、冥界の盆踊り大会が始まります。
 虚無僧(虚味噌)、子連れ狼、カイロ=レン、BLEACH(のなんか)、漫画キャラ、カオナシ、フランキー(ONE PIECE)、ピンキーとキラーズetc.
 もうカオス状態です。 普通の浴衣姿が逆に恥ずかしい(笑)

 笑いながら結構真剣に踊りましたよ、みんな。 最後にちょっと若い衆(笑)で記念撮影をパチリ(クリックすると拡大) みんな楽しそうでしょ。
 コスプレイヤーさんたちが喜んでくださって「来年また参加したい」ですって! 嬉しいじゃあ〜りませんかっ!!

 八尾のおわらに対抗し、風のうら盆として密かに盛り上げ続けたいと思うのでした。
 来年9月2日 月曜開催です。

 きょうはグレー無地麻に薄茶の半衿、黒緑の角帯に灰茶の綿袴です。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月2日(日)  No.5546

新車購入
 10数年ぶりに新車購入し、高瀬神社でお祓いを受けました(写真をクリックすると拡大)。

 7月の西日本豪雨災害復興支援のお役に立てれば…と、ほぼ純国産のMAZDA車を選択。
 愛するサンフレッチェ広島のメインスポンサーであるマツダのコンパクトカーDEMIO、社運をかけて開発したクリーンディーゼル搭載です。
 ボディは特別色のマシーングレープレミアムメタリック、後期高齢者の母も運転するので安全装置をフル装着してもらってます。

 初めてのディーゼル車&ターボ。 どう違うんだろう?とワクワクしながら走らせますが、ターボ入った感ゼロですね、とてもスムース。 低速から力強いので、グイグイ進む感じです。
 たくさんあるスイッチ類は…わからないので触ってません(笑) これからおいおい…ね←触らないママ終わるかも(笑)

 次男が自動車学校に通ってまして、免許取得後は我が家のドライバーは5人、現在の車両2台では誰かがバイク(あ、僕だ!)に乗らざるを得ず。。
 大切に乗ってiのように20万キロを無事故で迎えたいと思います。

 きょうはグレー楊柳木綿にベージュの半衿、青白角帯に薄緑の綿袴です。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2018年9月1日(土)  No.5545

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ