「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2015年1月

++美しい装い きよべ++

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ

南砺市民で良かった!!
 じょうはな座で「地熱の利活用を考えるパネルディスカッション」に参加。
 温泉がたくさんある南砺市で、地熱発電のみならず温泉水を利用した農業などの可能性を模索する南砺市桜ヶ池地熱開発理解促進委員会が主催です。 ガラガラだろう…と思っていたら、200名を越える参加者がありました。

 基調講演は資源エネルギー庁燃料政策企画室の岡本繁樹室長「地熱資源開発の現状」
 そして田中市長が「循環共生型の地域づくり」 この市長講演が素晴らしかったんです。
ーーーーーーーーーーーーーー
要約した【神野直彦氏 富山講演】を紹介
 人間社会や自然がそもそも持っていた再生力を失いつつある?
 アメリカはリーマンショックからヨーロッパはユーロ危機から脱出できていない。中国とインドも危機的。(中国は不動産バブルが弾ける中、格差の拡大。インドは宗教問題も。中東はスンニ派の「イスラム国」。アフリカはエボラ出血熱が。。。。
 人間の歴史は滅びてしまう瞬間がいままでもあった。そのとき人間はいつも自滅した。環境破壊、戦争、流行り病。それによって結果的に自然環境を守ってきた。

 日本は?公共事業の需要が増えてきているが輸出は伸びず、消費需要も落ち込み、経常収支は赤字ぎみ。そんな中「人間が人口になった」
 人間が人口になった?とは
※「人間を目的とする社会」が「人間を手段とする社会」になろうとするとき、必ず人間は人口になる。労働力や兵力がそうだ。

 アベノミクスの行方は。
 法人減税労働市場の規制緩和、人口政策等掲げられているが着実な経済成長に結びつかないとの懸念がある。※しかし、重要なことは「量」を求めて行くのではなく「質」にギヤチェンジをして行くこと。
 これまでの経済成長は人間にとって好ましいこと、好ましくないことすべてカウントしてしまう。質を無視して経済成長を追い求めてしまっている。
 大量生産、大量消費によって自然の再生力が失われ、人口問題で解るように社会も再生力を失い始めている。
 「量」を「質」に置き換えるのは人間の知恵。
 「豊かさ」を求める「所有欲求」に対して、ヒトとヒトがヒトと自然が触れあうことによって「幸福」を感じる「存在欲求」を追究すべき。

※社会と自然の再生力を回復するために、私たちが今取り組まなければならないのは、一極集中ではない。分散型の協力社会をつくること。
 工業社会から農業のように行きた自然と交流する知恵社会へと変えていく第三次産業革命を実現するのが分散型の協力社会だ。
ーーーーーーーーーーーーーー
【上記を踏まえた南砺市としての括り】
 日本に豊かな再生可能エネルギー、共同体や地域社会、家族は作り上げてきた連携などを活用して、社会も自然も再生力を強める方向に知恵を使うことを強化して行かなければならない。
ーーーーーーーーーーーーーー

 そう、エコビレッジ構想そのものなのです。 富山市はコンパクトシティ戦略で生き残りをかけますが、南砺市はエコビレッジやクリエイティブビレッジとして存続を図ります。
 明確な戦略を持つ市長を選択できたことを誇りに思うし、「南砺市民で良かった」と心から思った講演でした。

 きょうはグレー織木綿に焦茶のタートル、黒裂織角帯に灰黒の袴、グレーのニットマフラーに黒手甲、グレーの足袋です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月31日(土)  No.4230

城端20時
 商店街のお店は夜8時で閉まります。
 でも暗くなってから健康の為にウォーキングする人が結構おられるんです。

 歩いていても飽きないのは、各商店いろんな工夫を凝らしてるから。
 田村萬盛堂さんの木型館は、夜になると木型で作ったオブジェが光ります(写真をクリックすると拡大)。
 素敵でしょ!(日中はこんな感じ)

 きょうは青縞ウールに黒タートルフリース、黒裂織角帯に黒斑の袴、青灰ニットマフラーに黒手甲、黒のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月30日(金)  No.4229

高校生の食生活
 福光高校学校保健委員会にPTA代表(総務委員長)として参加しました。
 小学校でも同様の委員会がありますが、決定的に違うのは生徒保健委員会の発表があること。 今年の調査テーマは「光高生の食生活について」(ちなみに去年は「体格に関する意識調査」)
 よくまとめられた報告でした(写真をクリックすると拡大)。
 また光高生がちゃんと朝食を摂ってることにも安堵しました。
 PTA広報用に原稿を書きましたので、レポート代わりにアップします。
ーーーーここからーーーーーー
 光高生の健康状態について意見を交わす学校保健委員会にPTA代表として参加しました。
 生徒保健委員会「食生活についての意識調査」六分の一の生徒が朝食を抜くことがあり、意外にも1年が一番悪い。これは2年次に受講する管理栄養士の講話がかなり功を奏しているとも言えます。
 続いて「健康診断結果」本校生徒は平均より少しスリムだという報告があり、学校医の中田先生が「見た目を気にしすぎると拒食症になる」懸念を示唆されました。眼の悪い生徒が県平均より多く、黒板が見えづらくなる矯正視力0.7未満の者が18%もいたのは親として心配です。
 学校薬剤師の松村先生は「風邪予防の為にも定期的な教室の換気が必要」とのご意見をいただきました。養護の岩瀬教諭からは、保健室の利用状況と「自分の平熱を知らない生徒がいる」という報告がありました。
 様々な意見を拝聴しつつ、もう高校生なんだから…と慢心しかかっている我々保護者の意識改革も必要ではないかと感じた委員会でした。
ーーーーここまでーーーーーーー

 きょうは柿色木綿に焦茶のタートルネック、黒緑の角帯に黒茶の袴、ウールマフラーにニット手甲、深緑のネル足袋です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月29日(木)  No.4228

貞子姫の遺品
 初天神の水月寺大谷貞子姫の遺品を見つけました。 刺繍であらわした菅公の牛です。 美文字の記名があります(写真をクリックすると拡大)。
 真宗大谷派の直系である貞子姫の作品が、なぜ宗派の違う曹洞宗のお寺にあるのか? 不勉強にして存じませんが、興味のあるところではないでしょうか。
 春の天満宮奉書会ででもご確認ください。
 きょうは茶縞ウールにスタンドカラーシャツ、黒裂織角帯に帆布の袴、ニットスヌードに手甲、茶色の足袋です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月28日(水)  No.4227

さくや姫だより その47
 居間に戻るとさくやがいません。 呼びますが反応ナシ、慌てて探しまわり、ようやく見つけましたコタツの中で(写真をクリックすると拡大)。
 写真では座ってますが、見つけたときは完全に横になってて「ヌクヌクの安全地帯見っけ!」状態。
 一応イヌですが、やってることはネコですね。
 そんなに寒いならなにか着せてやろうか…って過保護ですねぇ(笑)
 
 きょうはグレー縞の伊勢木綿に黒タートルネック、黒裂織角帯に黒斑の袴、グレーのニットチョーカーに黒手甲、黒のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月27日(火)  No.4226

中古タブレット購入
 ガラケーを愛しし、スマホは持たない主義の僕ですが、ついにタブレット(MEDIAS TAB N-06D)を友人から譲ってもらいました。 いやiPadは持ってるんで、正確にはモバイル端末を手に入れたってことです。
 ランニングコストをかけたくないので、月500円程の低速回線用SIMを購入。 遅い(250kbps)けど安定してるので満足しています(Wi-Fiスポットがある公共施設も多いので、速度が必要ならそこで)。

 そもそも何故Macを離れてAndroidなのかというと、マップを持ち歩きたかったから(…方向音痴なんです)。 試しに遅い回線でGoogleナビを利用してみましたが、充分に使えました。
 SNSなどには使用しないので、友人知人の皆様はこれまで同様のんびりしたおつきあいをお願いします。

 きょうは白茶の木綿に小豆色のハイネックフリース、黄金の角帯に帆布の袴、ニットスヌードに茶色のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月26日(月)  No.4225

初天神
 城端町天神講の末席に加えていただいてます。
 繊維の町=城端の糸偏(いとへん)関連会社で組織するこの天神講は、城端で絹織物が始まった由縁にかかわる水月庵天満宮を護持する会で、春秋の天満宮奉書会も主催しています。

 機神天満宮初天神および総会、懇親会に初めて参加させていただきました。
 昔は座る場所が無いくらい人・人・人・だったそうですが、会員数28名の現在はゆったり座れます。
 水月寺住職による般若心経と謎の読経の後『秘技』(!)があるハズだったんですが、今年はパス(驚)されてしまいました。 住職によると、やらない年もある…そうな(残念)。
 総会は滞りなく進み、新会長に松井文一さんが満場一致で選ばれました。

 場所をかねしまに移しての会食、珍しいお話と美味しい料理を楽しみました。 メインは御供物紅白鏡餅の雑煮(写真をクリックすると拡大)。 これを楽しみに集う人も昔はおられたと云う・・・納得のうまさです。
 来年も絶対参加しなくては!

 この場で版木プロジェクトのお願いをしたら、全員が快く志金を出してくださいました。 おかげさまで目標額に到達しそう、感謝感謝です。

※天神講では新会員を募集しています(年会費二千円/口)、織物の町=城端のコアな部分をガッチリ味わえますよ。

 今日は焦茶に朱縞ウールに朱色の半衿、黒裂織角帯に黒茶の袴、茶の絹ストールにニット手甲、茶色の足袋です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月25日(日)  No.4224

立川志らく独演会
 「落語を聞いたことが無い」という長男を連れてオルビスへ。 立川志らく独演会vol.32です。 志らくさんならハズさないだろう…との期待を込めて。
 会場は満席! 凄いですね、もう32回目ですよ。 富山の落語ファンはアツいです。

 談志師匠の家をリフォームして住むことになった経緯を「大改造!!劇的ビフォーアフター」で放映されたという長〜いマクラからの『時そば』。
 二席目は「リクエストにお応えして」の『芝浜』 おぃおおぉ〜い!なんで正月に(笑) まぁ良かったですけどね。

 きょうは茶に白縞木綿に山吹色の半衿、黄金の角帯に帆布の袴、ニットマフラーに手甲、茶色のタビックスです。
 開場前に到着したら、座ってた受付の女性が飛び上がって「こちらです」って。 いや違うから(笑)
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月24日(土)  No.4223

和装用ニット手袋と衿巻
 「冬の和装の弱点は襟元と手首」…というのは、首も手首も血管が表面にあるので外気に晒されると体温が奪われるから。

 ということで、防寒用に「お洒落重ね衿」と「指無し手袋」をニットで編みました(写真をクリックすると拡大)。
 ニット衿はピン留め付きなので、工夫次第で着方いろいろ。 巻いても、半衿に重ねてもOK!
 手袋は手首を完全に覆えます。 指先は出てるので、スマホもらくらく使用可能。
 冬もお洒落きものライフを楽しみましょう。

 きょうはグレー縞の片貝木綿に黒ハイネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、グレーの絹ストールに黒ニット手甲、グレーの足袋です。
2015年1月23日(金)  No.4222

城端線コンセプト列車
 JR西日本より衝撃的なニュースが飛び込んできました。 城端氷見線にコンセプト列車なるものを走らせると!(写真をクリックすると拡大)
 コンセプトは『走るギャラリー』、モスグリーンの車体にメタリックゴールドのライン、額縁のように大きな車窓にレトロな内装…。

 どうですか?乗ってみたい!と思わせるチカラがありますよね。
 「枝線切捨御免なのかも…」と懸念していただけに嬉しい限りです。 10月の運行開始が待ち遠しいなぁ。

 きょうはグレー織木綿にスタンドカラーシャツ、黒裂織角帯にチャコールグレーの袴、ガーゼストールにニット手甲、茶色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月22日(木)  No.4221

虫干法会豪華本
 『城端別院 善徳寺 虫干法会』を別院寺務所で購入しました(写真をクリックすると拡大)。
 名古屋大学大学院の阿部泰郎教授が監修、静岡英和学院大学の蔡 佩青准教授が編纂されたカラー写真をふんだんに使った豪華本(限定千部、264頁、2,500円)。 6年前に発刊した「城端別院善徳寺の虫干法会」の調査報告書を大幅に加筆修正(執筆者24名)してます。 「聖徳太子御絵伝の絵解き」の様子を収めたDVDと台本が付録です。

 虫干法会のみならず、善徳寺や現在の城端についても詳細に調べてあります。 さすが名古屋大学院生、クオリティが高い!
 分量が多く、まだ読み切れてませんが、一家に一冊必須な予感。  店内に置いてますので、一度ご覧ください。

 きょうは青縞ウールにハイネック、黒緑の角帯に灰黒の袴、黒ニット手甲にタビックス、グレーのニットチョーカーです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月21日(水)  No.4220

HDMI→アナログ変換→デジタル録画
 子どもたちの昔のビデオをデジタル保存するために、ビデオキャプチャー機「アナレコ」GV-SDRECを購入しました。 パソコン無しで録画できるスグレモノです。
 マニュアルは薄く、設定は簡単、操作もシンクロ録画&自動停止を選択すればラクラク。
 試しに10分間のファイルをSDカードに録画してみました。 720×480ピクセルで約500MB(拡張子.MP4)もうちょっと圧縮できそうな気はしますが、まぁまぁですね。
 画質は…元画像が粗いにしては、満足いくレベルです。 変換した動画ファイルをパソコンで.mpgに変換すれば、つづらこみちのデジタルフォトフレームでも流せます。

 ところで、試しに昨年購入したコンバーターに繋いでみました。 するとCPRM保護された番組の録画に成功!
 HDMI(デジタル)→コンポジット(アナログ)→SDカード(デジタル)なので、適法だと思います(この画質ではYouTubeにも負けるので、どうしようもないですが…)。

 きょうは茶縞ウールに焦茶のタートルネック、裂織角帯に帆布の袴、茶のニット手甲にモスグリーンのネル足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月20日(火)  No.4219

別院は今[16] 再び寺務所移転
 この秋に大改修を終える城端別院善徳寺
 寺務所は台所門をくぐった庫裏から、宝物館内に移転することが決まっています。
 先日、引っ越しがほぼ完了しました(写真をクリックすると拡大)。
 広く明るくなった寺務所、境内の様子も見通せるので参詣客のお困りごとにも対応できますね。

 きょうは柿色木綿に黒タートル、黒緑の角帯に黒斑の袴、黒ニット手甲に茶色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月19日(月)  No.4218

防犯カメラ設置
 (協)城端にしまち商店会で防犯カメラを設置しました。
 犯罪の少ない城端ですが、万が一に備えて…と犯罪抑止効果を期待してます(クリックすると拡大)。

 むろん誰もが閲覧できるわけじゃなく、プライバシー侵害には最大の配慮をいたします(ネットワークに繋げてないので、ハッカーが覗く…なんてドラマのようなことは起こりえません)。
 願わくば、このカメラが活用されることの無い社会を望みます。

 きょうは白茶の厚手木綿に小豆のハイネック、黄金の角帯に帆布の袴、焦茶のニットマフラーに手甲、タビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月18日(日)  No.4217

大震災20年
 5時46分に南西の空に向かって黙祷しました。 阪神淡路大震災から20年。 あの地震で・火事で・そして避難生活で、亡くなった方に哀悼の意を捧げます。

 NHKスペシャル大都市再生 20年の模索」を家族と見ました(いつもは録画して一人で視聴するのですが、共有したかったからです)。
 20年たった今も「復興」は終っていません。 復興住宅は高齢者ばかりとなり「孤独死」が頻発し、商店街の再興もままならず…。 最初の失政が尾を引いてる事例もありました。

 唯一の救いは、震災後に生まれた高校生が、親を亡くした子どもの奨学の為に募金活動を続けているということ。 そして阪神大震災から東日本大震災の被災者へと、支援を継続してると…。
 この国の希望はまっすぐな心を持った若者達の存在です。

 きょうは焦茶地に朱縞ウールに黒タートルネック、黒緑角帯に灰黒の袴、グレーのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月17日(土)  No.4216

意志あるお金で子どもを応援しませんか?
 先日のエコビレッジサミットで城端小学校5年の子どもたち全員で、エコロジーについて発表をしました。
 ビデオを見せていただきましたが、それはもう大人顔負け(いや大人以上)の素晴らしい内容で、「お弁当の日」のこと、「きくばりプロジェクト」のこと、森のこと、「米作り」のことetc...、彼らが学び実践してきたことがすべて網羅されてると感じました。
 この子たちがこのまま育てば、南砺の森林は安泰かも…とさえ思えます。

 そんな五年生に富山県産「朴の木」を製材した版木(例年は安い外材)で「地産地消」を体験させてやりたい、と有志が企画しました。
 学校予算との差額35,000円を志金として募ります(僕も窓口としてお手伝いさせていただきます)。
 意志あるお金で、子どもたちをサポートしませんか? 趣旨をお酌み取りいただき、どうかご協力をお願い致します

 きょうはグレー織木綿に焦茶のタートルネック、黒緑の角帯に黒茶の袴、黒ニット手甲にタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月16日(金)  No.4215

初たこ焼き
 じょうはな庵で『ほわほ話(ほわほ-ばなし) 夜会 第一夜』
 日常の小さなしあわせをシェアする場所で、「人の喜びを一緒に喜べることが参加条件」だそうです。
 ゆるさが気に入って参加を決めました「朗らかな人たちが集まるんだろうなぁ」と思って。

 初回はたこやきパーティ(写真をクリックすると拡大)。 生まれて初めて焼かせてもらいましたが、これオモシロイですねぇ〜。 話すことを忘れてました、そうカニを食べてるときのように(笑)
 初対面の方も何人もおられたのですが、すぐに打ち解け、ほわほ話も盛り上がり、楽しい夜でした。

 きょうは茶地に白縞の木綿に朱色の半衿、黄金の角帯に帆布の袴、茶のニットスヌードに手甲、焦茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月15日(木)  No.4214

青空暖簾
 飲食店などは店を開けている間にのれんを吊ります。 が、当店は暗くなると店内に入れます。 どちらかというと日除け代わりに使ってるからです。
 同様に、雪が降る冬の悪天候には外してました。
 青空がのぞいたので今年初めて暖簾を出してます(写真をクリックすると拡大)。 吊れる日がもっと増えると有り難いのですが。

 きょうは青縞ウールに黒ハイネックフリース、黒裂織角帯に黒斑の袴、黒手甲に灰色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月14日(水)  No.4213

えだせんがぁるず
 城端&氷見線のPRのため、戸出ジェラートさんが各駅を擬人化したカードゲームを開発しました。 題して「えだせんがぁるず(枝線Girls)」=萌えキャラです(全10種)。 オリジナルクッキー「う米ねか」(500円)を購入すると5枚ついてきます。

 どうですか?なかなかのクオリティでしょ(右写真をクリックすると拡大)。 属性など細かく設定されてるのでカードバトルするのが楽しみだなぁ。 僕はもちろん「城端ちゃん」押しです(笑)

 それにしても…城端線ラブでオリジナルゲームまで作ってしまうとは…頭が下がります。 城端線存続のために個人でもできることがあるってことですよね。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に焦茶のタートル、黒緑の角帯に灰黒の袴、黒手甲にタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月13日(火)  No.4212

大須観音 左義長火祭り
 次男と高速バスで名古屋へ。 目的は2つ「館長 庵野秀明 特撮博物館」と「だまし絵U」 両方とも白川公園内なのでハシゴできます。
 実は、特撮…は11月に見てるのですが、どうしても子どもに見せたくって。 展示&短編映画「巨神兵 東京に現わる」メイキングは見応えありました。 最終日だったので予想どおり激混みでしたが、仕方ありませんね。

 名古屋市美術館で始まったばかりの「だまし絵U」はそこそこの混み具合。 ダマし絵…らしからぬ作品もあったのですが、かなり楽しめました(富山の近代美術館から貸し出してる作品もありましたよ)。

 で、ちょっと立ち寄った大須観音で偶然「左義長火祭り」に遭遇(写真をクリックすると拡大)。 ご縁に感謝してお詣りさせていただきました。 好きや〜大須

 きょうは柿色木綿に山吹の半衿、裂織の角帯に黒茶の袴、絹のストールにニット手甲、焦茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月12日(月)  No.4211

白い悪魔退散
 きょうは南砺市の成人式。 例年どおり趣味と実益を兼ねてじょうはな座へ
 朝9時ちょっとだというのにほとんどの新成人が集まってる感じです(式典は10時から)。 前撮りや、(パーティーが16時開催なので)式典後にスタジオ撮影し、朝がさほど忙しくなくなったのかもしれません。 以前は開始直前の駆け込みが多かったものです。
 ひょっとしたら少子化のせいかも…ですが。

 全国的に“荒れる成人式”がニュースになってますが、もちろん城端はそんなことは無く、落ち着いた雰囲気で式が行われました。
 今年は二階から撮ってみましたが、いかがでしょう? “白い悪魔”がないので襟元がすっきり美しいでしょ(右写真をクリックすると拡大) 盛り上げた髪型も下火になりました、ヨカッタ。

 きょうは茶縞ウールにスタンドカラーシャツ、黒裂織角帯に帆布の袴、ニットスヌードに手甲、茶色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月11日(日)  No.4210

レトロな消防出初式
 きょうは南砺市消防団 平成27年度 消防出初式。
 今年は城端地域で開催され、善徳寺前交差点(店の前)で放水があるんです。

 冬の北陸には珍しい青空のもと行われた裸放水に裸纏(まとい)、気合い充分でしたね(左写真をクリックすると拡大)。 どうか無火災でありますように。

 右写真は井波分団管理の市原式蒸気ポンプ、107年前のレトロな石炭ポンプが放水した姿に感激しました。 大事に整備されてますね、素晴らしい!
 このポンプを見られただけでも大満足です(10分の1スケールの模型が欲しいなぁ…)。

 きょうは焦茶に朱縞ウールに朱の半衿、黄金の角帯に帆布の袴、ウールマフラーにニット手甲、帆布の道服に茶色の足袋、水しぶき除けの檜笠です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月10日(土)  No.4209

モール星人、地球侵略中!?
 蔵布都 藍の手作りコーナーに新商品登場! モール星人のブローチです。
 写真が光って見づらいですが、モールで作られた個性豊かな宇宙人(ロボット?)が何体も(バッグ等につけられるサイズです)。
 笑ってしまうほどユルいので、是非ご覧ください。

 きょうは白茶の厚手木綿に小豆色のハイネック、灰色の角帯に黒茶の袴、茶のニットマフラーに手甲、焦茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月9日(金)  No.4208

さくや姫だより その46
 年に一度の混合ワクチン接種日。
 ペットキャリーを見せたら、外に連れ出してもらえると嬉しそうに入ってきます、痛い目に遭うとも知らずに…。
 動物病院はまだまだお正月気分(右写真)。 でも見せると(怖がって)吠えるので、素通りです。

 で、左は帰宅した直後のさくやの姿(クリックすると拡大)。
 注射は一瞬で終ったのですが『ダマされた感』一杯で、すねてます←カワイイ。

 きょうはグレー織木綿に黒タートルフリース、黒裂織角帯に黒斑の袴、青灰のマフラーに黒手甲、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月8日(木)  No.4207

ゴミ袋の広告
 南砺市の燃えるごみ袋がスポンサー広告入りになりました(写真をクリックすると拡大)。
 聞いてはいましたが、実物を見るとちょっとビックリです(もちろん趣旨は理解しています)。

 広告スペースの中で目立ったのは“Code for Nanto”の告知。 QRコードで「南砺ゴミ出しカレンダー」へのリンクがされてます。
 是非アクセスしてみてください。 志民参画協働のまちづくりの端緒となる試みだと思います。

 きょうは青縞ウールにスタンドカラーシャツ、黒緑の角帯に灰黒の袴、グレーのニットチョーカーに黒手甲、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月7日(水)  No.4206

加賀野菜
 河原の石のような大きな芋をいただきました(比較の為に10円玉を写しました、写真をクリックすると拡大)。
 加賀野菜の「丸いも」です。 強い粘り気があり、山芋のようにすりおろして食します。

 京野菜は以前からありましたが、最近「加賀野菜」が耳目を集めています。 “加賀”の響きは魅力的、道の駅とかで売ってたら買っちゃうでしょうね。
 少しニュアンスが違うけど「よみがえりのレシピ」を思い出しました。
 「南砺野菜」なにがあるんでしょうかね。

 きょうは作務衣に刺し子の胴着です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月6日(火)  No.4205

航空宇宙科学博物館
 天気が良さそうなので、定休日に車を走らせます、冬の北陸には無い青空を目指して。
 目的地は岐阜県各務原市の『かかみがはら航空宇宙科学博物館
 ひょんなことから存在を知りましたが、まさかこれほどの規模だとは!
 6.3ヘクタールの広大な敷地にYS-11をはじめ航空機やヘリコプターを展示…だけではなく、館内にも! ナンダココワ!
 飛行機の歴史展示もあり、ライト兄弟の先人達が紹介されてました。 さらにH-2ロケットまで!
 おぉおぉおぉ!宇宙に憧れを抱いた少年時代を思い出しました、感激です。

 「航空機設計者 土井武夫 生誕110周年記念企画展」(2/8まで)も開催中。 製図台を再現してましたが、コンパス・R定規・手回し計算機etc..この程度の道具で飛行機が設計できるなんて…。 凄い!
 見応えのある博物館でした。 岐阜各務原インターから近いので、再訪すると思います。

※そうそう、 航空機マニアにはタマラナイ映像をみつけたので、リンクをみつけたので、リンクを張っておきますね。

 きょうは茶地に白縞木綿に薄茶の半衿、黄金の角帯に黒茶の袴、茶のニットスヌードに手甲、焦茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月5日(月)  No.4204

てっぽう
 年の初めの日曜日、明日が仕事始めの方も多いでしょう。 福引き抽選会は終りましたが、今日も来客が絶えません。 有り難いことです、感謝。

 昨年暮れの大雪で流雪溝が詰まり、歩道に水が溢れました。 数人で頑張って雪をほじったのですが、ガンガンに詰まっていて手に負えません。 仕方が無いので、川となった車道の水を誘導し蓋を閉めました…奇跡を信じて。
 翌朝、いつもより早めに水を見ますが、やはりダメ…。 上流の方々に「雪を流さないで」とお願いして回ります。

 で、どうするか? そんなとき登場するのが写真の板(クリックすると拡大)。
 せき止めた水を一気に放ち、圧力で雪を流すんです。 これを『テッポウ』と呼びます。 鉄砲水のことでしょうね。
 このテッポウを何度も繰り返し、午後にようやく開通したのでした(お世話くださった皆様ありがとうございます)。

 きょうは茶縞ウールに柿色の半衿、黒裂織角帯に帆布の袴、ガーゼストールにニット手甲、茶色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月4日(日)  No.4203

商店街の福引
 初売り二日目の午前は福引き当番、一夜のうちに降り積もった雪をどかす作業から。

 今年の金賞は3月開通の北陸新幹線で東京一泊ペア旅行!が2組。 銀賞はノンフライヤー(写真をクリックすると拡大)
 他に1万円の商品券やら豪華商店賞など…、ハズレ無しの大盤振る舞い。

 この福引抽選会、本当にいいんですよ。 手間もかかっているし、機械的なところが皆無で人の温もりを感じます。 こんな初売りをずっと続けられることを願ってます。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に黒タートル、黒裂織の角帯に黒斑の袴、グレーのニットチョーカーに黒手甲、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月3日(土)  No.4202

正月映画レ・ミゼラブル
 新春初売。 福引会場を中心に街は賑わっています。
 店を閉めてからテレビを点けますが面白そうな番組が無いので、中古で買った「レ・ミゼラブル」を家族で見ます(写真をクリックすると拡大)。
 家で映画を観ることが近年無かったので、「え〜っ」と言ってましたが、始まったら結構真剣でした。 ミュージカルだったのが良かったのでしょう。
 観るたびに感動するし、その都度泣ける場所が変わる映画です。 車中でサウンドトラックCDを聞いたら唄ってるシーンが蘇ります。
 秋には富山で演劇が上演されるそうです、頑張ってチケット取らなくっちゃ。

 きょうは柿色木綿に小豆色のハイネックフリース、黄金の角帯に黒茶の袴、ニットマフラーに茶色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月2日(金)  No.4201

年頭所感
 恭賀新年 本年もどうぞよろしくおねがいします。

 今年も善徳寺の修正会からスタートです。 降雪で足元が悪くお参りは少なめでしたが、実のある会でした(写真をクリックすると拡大)。

 「動静非己(どうじょうおのれにあらず)」曇鸞大師が記された言葉だそうです。
 浅学にして意味を理解してるわけではありませんが、直感的に『絶対他力』と『利他』のイメージが浮かびました。

 よし!昨年は自分のことばかりだったけど、今年は『利他』に努めたいと決めました。 有言実行を目指します、大晦日のこの日記が反省文にならぬよう精進します。

 きょうは白茶の木綿に黒のタートルフリース、カラシの角帯に帆布の袴、帆布の道服に茶色のウールマフラー、ニット手甲に焦茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年1月1日(木)  No.4200

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ