「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2016年10月

++美しい装い きよべ++

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ

曳山祭が文化遺産に
 今朝の新聞ご覧になりましたか? 城端曳山祭を含む山・鉾・屋台が「ユネスコ無形文化遺産登録」ほぼ確定だそうです(写真をクリックすると拡大)。
 12月初旬の会議で承認されれば、世界に認められた祭に認定!ということですよ。 この上ない名誉なことです、いや単純に嬉しいです。
 曳山大好き城端人はソワソワして、いまかいまかと来たる時を待っています。 曳山保存会では六基の山を並べようとか、町内挙げて祭礼幕を吊ろうとか、記念セールしようとか…いつも以上にザワザワしています。
 目出たい知らせが一刻も早く届きますように。

 きょうは柿色木綿にチャコールグレーのタートルフリース、グレー裂織角帯に黒斑の袴、鉄色のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月31日(月)  No.4872

蹴球兄弟
 愛するサンフレッチェ広島(サッカーJリーグ)のゼッケン7番、MF森崎浩司が今季限りで引退します。 広島に生まれ、双子の兄 和幸(8番)とともにユースからサンフレッチェひとすじ。
 ホーム最終戦を昨日テレビで見ました。 今季初得点を決め劇的勝利! プレイも良かったけど、引退セレモニーの挨拶が最高に素晴らしかったんです(写真をクリックすると拡大)。 家族に感謝し、友を讃え、そして永遠のライバルである兄に対して愛情溢れる言葉をかけ…。
 いいなぁ、こういうの。 同期の駒野(現アビスパ福岡)も泣いてます。
 サッカー選手の選手寿命は短いです、だからこそ試合90分の一瞬一瞬目が離せません。
 きょうはイカット木綿に黒ハイネック、黒緑の角帯に薄緑の綿袴、ガーゼの茶ストールにキャメルのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月30日(日)  No.4871

継続は力
 なんと彩菜まつり初日、あいにくの雨模様ですが朝からお客様が続々お越しです。
 当店の「綿絣で作るフグ提灯」ご予約以外の当日参加も結構いらっしゃってます。 材料は同じでも制作者によって違うんですね、四人四様のフグの顔を味わってくださいませ(写真をクリックすると拡大)。
 「(イベントで)年に数度城端に訪れるのを楽しみにしています」とおっしゃるお客様もおられ、続けてきてヨカッタ…と思う…と思うのでした。

 先生がお作りになったフグ提灯(完成品)の販売もしています。 お好きな顔を選んで連れ帰ってくださいまし。
 きょうは茶地に白糸を織り込んだ木綿にくすんだ茶の半衿、黄金の角帯に帆布の袴、黄茶の絹ストールに焦茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月29日(土)  No.4870

南砺市庁舎再編問題
 南砺市庁舎再編についての意見交換会に参加しました(写真をクリックすると拡大)。 12年前に4町4村が大合併した南砺市は、話が壊れるのをおそれ、分庁舎方式でスタートしています。
 これはこれで悪くない選択だったと僕は考えますが、どうしても維持費がかさみます。 人口減少著しい南砺市ではおそかれ早かれ統合庁舎にせざるを得ないと市は判断したのです。

 行政センター3階ホールは想像以上の人が居ました。 多くの人が意見を述べ「我がこと」と捉えているのがわかります(合併の説明会のときと雰囲気が似ているかも)。
 市側が提案したのは、現4庁舎いずれかの増床もしくは新庁舎建築です。 でも城端住民にはどれも違和感あったような…というのは一番安い試算でも56億もの税金が必要だから。
 僕はもし南砺中央病院が市民病院と統合されるなら跡地を市庁舎にと意見を述べました。 またある方は吉江中学校を市庁舎に!とさらに大胆な意見を。

 市の財政破綻が心配なら、これ以上ハコモノにお金をかけちゃダメなんです。 市民は何かを犠牲にする覚悟をきめなくては。

 きょうはグレー織木綿に薄茶の半衿、グレー裂織角帯に腰板無しの綿袴、青茶のガーゼストールにチャコールグレーのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月28日(金)  No.4869

カノン
 自動車免許の更新に富山市に来ています。 せっかくだから…と「大都会」で映画を観ることにしました(写真をクリックすると拡大)。
 上映時間の関係で消去法で残ったのが富山ロケの『カノン』 どうせご当地映画でしょ…と全く期待してなかったのが、見事に裏切られました。

 内容にはあえて触れませんが、生きづらさを感じてるすべての人に見てほしい映画です、つよくお薦めします。
 平日にも関わらず、そこそこの入り。 いい映画は口コミで広まるのですね。

 きょうは青縞ウールにグレー地紋の半衿、青白角帯に草木染めの綿袴、グレーの絹ストールにタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月27日(木)  No.4868

オートファジー≒万能細胞≒サーチュイン
 ノーベル医学・生理学賞の大隅良典さん(写真)は細胞の自食作用オートファジーを発見しました(細胞内で不要になったタンパク質を分解しリサイクルする機能)。
 強いストレスや飢餓もオートファジーを引き起こす要因だそうです。
 あれ?これ↑どこかで聞いた話のような…。 あ、そうだ! ストレスをかけると発現するSTAP細胞や、飢餓状態で活性化されるサーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)と同じじゃないですか。「腹八分目に医者いらず」とは良く言ったものですね。

 あれこれ考えることは楽しいです、なんかいろんなことが繋がってきました
 きょうは生成りの揚柳木綿に赤縞の半衿、黒緑の角帯に薄緑の綿袴、薄茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月26日(水)  No.4867

帯留で遊ぶ
 11月に入り着物シーズン到来です。
 きものを新調!とはではいかなくても、新小物で楽しみませんか

 お仲間との食事会などに、ワイングラスの帯留(ガラス細工)はいかがでしょう? 普通の帯〆が通るので、利用範囲は広いですよ。
 と、またも着物日記らしい内容でした(笑)

 きょうは濃紺ウールにグレーの半衿、黒緑の角帯に腰板なしの綿袴、青茶のストールに紺のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月25日(火)  No.4866

ドラレコ購入
 ドライブレコーダを付ける車が増えています。 万一の事故の際のトラブルを減らすためもあるのですが、安全運転を心がけるきっかけにもなるのだとか。
 小型軽量(縦22mm×横22mm×奥行20mm、27グラム)で比較的高性能(動画1920×1080 30fpsフルハイビジョン、静止画4032×3024、赤外線ライト撮影可能、動作検知モード有)で安価(ここ重要!5kでおつり有)なカメラをみつけ、ついふらふらと購入しました。
 試しに助手席のサンバイザーに刺してみましたが、あまり目立たないでしょ? 夜間でも前方に自転車がいるのがわかります(写真をクリックすると拡大)。
 バイクにもつけたいし、可能ならさくやの首に下げてみたいなぁ…。 さくや目線での撮影にいつか挑戦しますね。

 きょうは茶縞ウールに黒のハイネック、黒裂織り角帯に帆布の袴、茶系のガーゼストールにキャメルのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月24日(月)  No.4865

城端中学校創立70年
 城端中学校創立70年記念式典に出席しました、我が家は全員卒業生です。 戦後、5町村(城端・北野・蓑谷・大鋸屋・南山田)組合として創校した城端中学校は、立野ヶ原陸軍演習場の廠舎を改造して開校しました(木造で風情はありますが、オバケが出そうなオンボロで学校の七不思議には事を欠きません)。

 記念品としてOBからグランドピアノ(ヤマハS6B)と校旗を贈呈(写真をクリックすると拡大)。 新たに応援歌を制定しました。
 この応援歌は公募によりOGの長田都志子さん作詞、2題目は生徒がつくりました(作曲は中橋祐紀さん)。 生徒たちの歌声が新鮮です(右写真をクリックすると拡大)。
 これから運動会や対外試合で聞けるでしょう。 流麗で簡潔なのですぐ覚えられますよ。

 記念音楽会は卒業生の原 綾佳(Pf)さんと松居洋輔(Tp)さん。
 原さんの一曲目(ショパン バラード第1番ト短調 作品23) ホント素晴らしかった! 想いのこもった素敵な演奏でした。
 中学時代の校長が一番好きな曲だったということで、この日のために大変な準備をされたと聞きました。 アンコールの即興曲「城端」も美しかったなぁ。

 松居さんはイウェイゼン トランペットとピアノのためのソナタ(ピアノ:下田 望さん) 難曲をこともなげに演奏するお二人に驚き。
 金管五重奏(松居洋輔Tp,安土真弓Hr,宮田保良Tub,田中洋実Tb,井上 圭Tp)ウエストサイドストーリメドレーの臨場感にワクワクしました〈敬称略〉。
 そしてなんとアンコールは生演奏で城端中学校応援歌! これは盛り上がりましたね!
 松居さんも原さんも中学生時代の思い出を語り、演奏家になった姿を母校で披露しました。 生徒たちへ、なによりの応援になったのではないでしょうか。
 広い体育館に生徒は勿論、招待客・役員、そして地域に住む卒業生が多数訪れ、とてもよい雰囲気だったことが嬉しいです。 母校があるっていいなぁ

 きょうは芝翫茶の紬に茶の半衿、黄金の角帯に梅鼠の袴、団十郎茶の羽織に焦茶の羽織紐、梅鼠の足袋です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月23日(日)  No.4864

城端&五箇山プチとりっぷ
 JR西日本と日本旅行(JTB)の共同企画「北陸とりっぷ」秋冬号べるもんたの赤い風船座席枠をもうけた「城端&五箇山プチとりっぷ」が掲載されました(写真をクリックすると拡大)。
 北陸新幹線で高岡に来たら、べるもんたに乗り城端へ、ガイド付きでまち歩きをしようという企画です。 観光協会の担当者が一所懸命に頑張った成果が出ました。
 城端は歩いて初めて面白さに気づく街です。 まずは団体で…次に小グループや個人でゆっくり訪れ、良さを満喫していただきたいと願っています。

 きょうは焦茶に朱縞ウールに山吹の半衿、黒裂織角帯に帆布の袴、茶のガーゼストールに焦茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月22日(土)  No.4863

ネガティビティ・バイアス
 ギャラリー無量で今月いっぱい開催されてる「ネガティビティバイアス清河北斗新作展へ。
 ネガティビティバイアス(右)とネガティビティバイアスA.I(左)の新作2つ初公開です(写真をクリックすると拡大)。
 巨大な頭蓋骨とインターフェース穴のついた人工知能(A.I)を対峙させてあり、訪れた者を???にさせます。

 この作品の解釈は様々なのでしょうが、僕は人類進化の最終形態について思いを馳せてました。 遺伝情報を引き継いだ現在のままの形なのか? それとも極度に発達した神経系統だけが残るのか?
 もちろん人の形であることが望ましいのですが…。
 面白い作品展です、是非ご覧ください。
 
 きょうは紺無地ウールに地紋のあるグレー半衿、青白角帯に黒斑の袴、グレーのストールに紺の足袋です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月21日(金)  No.4862

もうひとつの恵比寿像
 毎年10月20日は?そう!西上の恵比寿講です。
 町内役員なので恵美須会館内に設営された恵比寿堂の内側に座り、恵比寿像を初めてまじまじと見る事ができました(写真はありません)。
 黒っぽい木彫です、沈金で文様を描いた恵比寿様と金箔が貼られた台座、御尊顔は大きくちょっとコワイ…。
 触れることができるのは手袋をした区長のみ、いつ誰が製作したものかわかりませんが、西上町の宝のひとつであります。

 きょうはグレー縞の片貝木綿に赤の半衿、黒埼織り角帯に黒斑の袴、黒のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月20日(木)  No.4861

善徳寺 秘密の小部屋
 城端別院御殿廊下の奥まったところにある小部屋、陽当たりが良く医王山が一望できる気持ちイイ場所です(写真をクリックすると拡大)。
 普段は入れないのですが、闇講準備してるときにちょこっと足を踏み入れました。
 こんなところで日がな一日読書したい…と思いませんか?

 改修なった善徳寺を、本堂など宗教部門と、庫裏などの非日常体験箇所と分けて活用する案があります。 この小部屋で読書三昧もアリだし、柳 宗悦が美之法門を書き上げた部屋で石碑を見ながら思索に耽るのもいいでしょう。
 町の中心に別院があるので、とても利便性があります。使わせていただけるなら市街地の活性化にも繋がりますよね。

 きょうはイカット木綿に山吹色の半衿、黒緑の角帯に黒茶の袴、キャメルのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月19日(水)  No.4860

ふるさと参考書
 ふるさと寺子屋の開催趣旨は「未来を担う地域の子どもたちが将来ここに帰り&住み&働きたいと思うには、自分たちが生まれ育った土地に関心&誇り&愛情を持ち郷土愛を育むことが肝要である。 郷土の魅力を知ってもらうために地域の歴史&文化&伝説を楽しくわかり易く学ぶ機会を作る」ということです。
 一過性のイベントに終わらせないため、継続事業とすることと、後に残る冊子を配りました。
 それがこの南砺市じょうはな「ふるさと参考書」です(写真をクリックすると拡大)。
 家庭科のじかん(かまど体験)、歴史のじかん(善徳寺歴史講座)、民謡のじかん(といちんさ、むぎや節、こきりこ節)、課外授業(じょうはなの伝説)まで、ルビ付で説明されてます。 大人でも知らないことが載ってるかも。
 しかも!出席スタンプを捺印するところがあり、1コマ出れば闇講の参加費(300円)が100円引、すなわち3限すべてに出席すればタダでお化け屋敷を楽しめるというコドモゴコロをクスグル設定←やるなぁ商工会青年部。
 参考書は店に置いてありますので、どうぞパラパラとご覧ください。

 きょうはグレー織木綿に生成りの半衿、黒裂織角帯に黒斑の袴、紫のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月18日(火)  No.4859

城端23時
 中年不良めかして(笑)ちょいと夜のツーリング
 旧消防署の灯りがともっています(写真をクリックすると拡大)。 改築中の児童館の代用館として活用されているのです。
 もちろん夜は開いてませんが、赤く光る六角形は地域の安心マークです。

 きょうは茶地に白縞木綿に山吹の半衿、黒緑の角帯に帆布の袴、茶のガーゼストールにタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月17日(月)  No.4858

別院は今[25] 遊びをせんとや生まれけむ
 昨日のふるさと寺子屋と併せて「善徳寺特別現場公開」が今日もあります。 一番乗りを目指していそいそと出かけました。
 傾いていた台所(庫裏)は明るく綺麗になり、片づけられてることもあり、とても広くなってます。 大工さんが柱に遊び心で縁起のよい象嵌補修(一富士二鷹三茄子・月見酒)をしてくれてます。 見つけ出すのが楽しいでしょうね(写真をクリックすると拡大)。
 中では竃(かまど)が6基組み立てられてる途中でした。 これは使い勝手が良さそう。
 そしてなんと!台所門脇のスペースを何らかの形で活用する予定だそうで(たとえば駄菓子屋とか)、実現すれば毎日通っちゃいそうです。 完成が待ち遠しいなぁ。

 きょうは水色縞明石木綿にシボのある生成り半衿、青白角帯に青灰の袴、藍のガーゼストールにグレーの足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月16日(日)  No.4857

ふるさと寺子屋
 南砺市商工会青年部城端支部主催の「ふるさと寺子屋」いよいよ始まりました。 闇講の準備
をしながら授業参観します。
 1時間目「かまど体験」 ツヤツヤのご飯を見る子どもたちの目が輝いてましたね(写真をクリックすると拡大)。
 3時間目「声楽の時間」 声楽家(ソプラノ)の小西牧子さん(金沢市在住)は野村満花城のひ孫です。 予想をはるかに上回る美声を聞かせていただきました、ヨカッタ。
 夕刻には境内が妖しくライトアップされ、闇講がはじまります。 僕は顔ナシお化けに扮します
 長い回廊だし、特殊メイクを施したお化け役も多数で、かつてない程の悲鳴を聞くことができました。楽しかったぁ!

 第一回「ふるさと寺子屋」大成功です! 来年のハードルが上がってしまったなぁ(笑)
 きょうはグレー縞の片貝木綿に山吹の半衿、黒裂織角帯に草木染めの綿袴、青茶のガーゼストールにグレーのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月15日(土)  No.4856

秋の夜長に手芸はいかが?
 定番のちりめん生地に新色が増えました、今回はキレイな色目が多いです(クリックすると拡大)。 むろん落ち着いた色もこれまでどおり取り揃えていますので、どうぞ手に取ってご覧下さい(700円+税)。

 10月末の彩菜まつり「綿絣で作るフグ提灯」教室のご予約も承っております。
 チラシができました。 こちらをクリックしてご覧ください。
平成28年なんと彩菜まつりチラシ】(PDF) http://www.craft-ran.com/pdf/H28saisai.pdf

 きょうは鉄色ウールに生成りの半衿、青白角帯に黒紫のウール袴、チャコールグレーのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月14日(金)  No.4855

予告:善徳寺特別現場公開
 10月15日(土)16日(日)の9時〜16時、城端別院善徳寺保存修理特別現場公開があります(300円)。 工事中の庫裏・台所門・本堂が解説つきで見せてもらえるんですよ、組立中の竃(かまど)も。
 こりゃ行かんなんでしょ!
 ふるさと寺子屋もあるし、大人なのにワクワクしてきました。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に薄赤地の半衿、黒裂織角帯に腰板無しの綿袴、焦茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月13日(木)  No.4854

城端21時
 店を閉めてから近所を散歩。 廓龍橋から池川を渡れば理休水車の里です。
 個人宅前の大きな水車がゆっくりと回っています(写真をクリックすると拡大)。 徒歩5分のところにこんなスポットがあるってシアワセなことですよね。
 城端には歩いて初めて気づく景色があります。
 きょうは青縞ウールに黒ハイネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、チャコールグレーのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月12日(水)  No.4853

別院できもだめし
 ふるさと寺子屋4時間目『闇講』の準備を進めています。 今年は商工会青年部城端支部という強力なメンバーがいるので心強い!
 夜の善徳寺本堂にて秘密会議&なぜか集合写真撮影(クリックすると拡大)。
 ちょっと見ハロウィンの仮装みたいですが(笑) 本番はこんなもんじゃありません、子どもだけじゃなく大人も泣かします宣言!
 ぜひとも足を運んでくださいね。

 きょうは柿色木綿に生成りの半衿、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶のガーゼストールに薄茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月11日(火)  No.4852

単館系の映画が観たい
 晴れた休日は気ままにバイクを走らせます
 身体が冷えたので高岡のいろどり喫茶店の熱い珈琲で一服しました(写真をクリックすると拡大)。 持ち込んだ新書を読みながら。
 ホントはミニシアターで映画を観たいのですが、氷見キネマフォルツァ総曲輪が休業中の現在、どうにもなりません。 富山の文化レベルがどんどん下がっていく気がして…残念です。

 きょうはグレー織木綿にうす赤の半衿、黒裂織角帯に黒斑の袴、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月10日(月)  No.4851

きもの用エプロン
 気候も良くなり、着物でおでかけするには最適な季節になりました。 お友達とランチもいいですね。
 気になるのはソースの跳ね…。 ハンカチでカードする方もいらっしゃるでしょうが、裾はともかく衿付近は防ぎづらいですよね。

 そこで和装用の小エプロンを製作しました(写真をクリックすると拡大)。 半衿に折り入れ、両端を帯締に挟み込みます。
 ポリちりめんなので洗濯も勿論OK!
 携帯用の小袋とセットで税別1,800円。 お一ついかがでしょうか。

 きょうは茶地に白縞木綿に山吹の半衿、黒緑の角帯に帆布の袴、キャメルのタビックスです。
2016年10月9日(日)  No.4850

坂の町アート2016
 5年ぶりに坂の町アートinやつお2016へ。21年も続いてる秘訣を知りたいと考えたのです。
 あいにくの雨模様でしたが、いい感じでお客さんがそぞろ歩いています。 以前は町屋めぐりが楽しかったのですが、今はギャラリースペースも増え、アート作品のレベルが上がっていて驚きです。
 運良く松本昌子さんにお会いでき、Chikoさんの歌声を聴けました(写真をクリックすると拡大)。 さらに幸運なことに諏訪町で知人宅に上がらせていただき稽古中のおわら演奏を拝聴できました←(なんかこれだけで満足してしまった)。
 全くアウェイ感がないんですよね、八尾の町は。 町なみが城端と似てることもありますが、住民の皆さんがフレンドリーなことが一番でしょうか。
 翻って城端はどうか?一度よそ者の視点で歩いてみなくては…。

 きょうは紺のコサシルクに生成りの半衿、黒緑の角帯に薄緑の袴、紺のタビックスに右近下駄です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月8日(土)  No.4849

どうなる日本!
 福野ヘリオスで南砺市商工会の講演会、講師は(以前よくテレビに出ていた)福岡政行先生。 ソフトな語り口ながら的確な政治分析が僕は好きです。 最近見ないのは反原発運動に与しているから、無言の圧力によって干されてるそうな。
 会場を埋めたエライ人にとっても耳の痛い話をされるので小気味良かったです。 よくぞ招いてくださった。
 GNO=義理と人情と恩返し どこの世界でも通用しますね。
 福岡先生直筆の講演レジュメを入手しました、よろしければこちらをクリックしてください。

 きょうは生成りの揚柳木綿に細赤縞の半衿、黒緑の角帯に黒茶の綿袴、茶のタビックスに畳表の右近下駄です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月7日(金)  No.4848

フリーSIM+モバイルルータ
 格安SIMを手に入れてから、「あ!これモモバイルルータに入るかも」と気づきました。 もし使えればタブレットだけじゃなくノートパソコンなどWi-Fi機器もネット接続できます。[注]UQはWiMAX 2+への切り替えを進めていて、以前の機種(URoad-8000)は非対応。
 オークションでソフトバンクのポケットWi-Fi 301HWを手に入れました(2,780円)。
 FREETELのSIMが使えるかどうか一抹の不安があったんですが、PCとUSB接続して設定したら難なくOK! 低速高速動作モードの切り替えがパソコン経由じゃないとできないのは難点ですが、小さいので持ち運びに便利です(…って外でパソコン使うことがあるのだろうか…)。

 台風18号は白山バリアのお陰か、さほど被害はなかったようです。ヨカッタ²
 きょうは水色縞の明石木綿に生成りの半衿、青白角帯に青灰の袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月6日(木)  No.4847

台風クラブ
 猛烈な台風18号(チャバ)が対馬海峡を抜け日本海を渡り、富山に迫りつつあります。 915hPa!風速50メートル近い風が吹くかも…と戦々恐々としています。
 写真は台風が迫る城端の空です(クリックすると拡大)。 普段と違う気がしませんか?
 感じることは皆同じのようで、SNSなどに写真をアップする人が目につきました。 なにごとも無ければいいのに…と祈る気持と、台風接近の変な高揚感が混在する気分。 台風クラブという映画を思い出しています。
 きょうはグレー縞の片貝木綿にくすんだ赤の半衿、黒緑の角帯に黒茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月5日(水)  No.4846

城端ひみつのまち歩き
 むぎや祭がおわって、次に控えるのはふるさと寺子屋(10/15)、彩菜まつり(10/29・30)、そして11月5日(土)6日(日)にはじょうはな はなまるしぇvol.4があります。
 間の日曜にも学校の記念式典があって、秋の城端は週末にほぼなにかしらイベント[祭]がある状態でとても賑やか。

 はなまるしぇの素敵なチラシが届きました(写真をクリックすると拡大)。 メイン会場はじょうはな庵ですが、今回は「城端ひみつのまち歩き」と銘うっていくつかのお店でヒミツのおもてなしをいたします。 もちろん当店も。
 さぁ〜てどんなヒミツなのか? ぜひぜひ参加してみてください。
 きょうはイカット木綿に山吹の半衿、黒緑の角帯に草木染めの綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月4日(火)  No.4845

なでしこ展
 庄川美術館2016年なでしこ展を鑑賞。 富山県西部の染織女性作家の作品を集めた会で、今年で四回目です(写真をクリックすると拡大)。
 石田和代、宇野登子、小原陽子、香川真有美、十二町 薫、高橋昌子、竹島壽子、田島ふじ子、辻内佐和子、林 他恵子、秦 志寿、福田八重子、山崎久美子、山下郁子、吉江夕音〈五十音順/敬称略〉15名の女流作家の織・染め・刺繍などなど、見ごたえ充分でした。
 なかでも山下郁子さんの紬織着物「風雅」 5メートル離れたら、また違う世界が見えてきます。 素晴らしい!
 ぜひご自身の目でご覧になってください(11月6日まで)。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿にくすんだ深緑の半衿、黒裂織角帯に黒斑の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月3日(月)  No.4844

ひだまり善哉
 城端小学校学習発表会教育振興会のぜんざいのお手伝いしています。 味に自信があるのですが、暑くて売れ行きが鈍かった…残念。
 昼はひだまりひろばを開催(写真をクリックすると拡大)。 昨日いただいた表彰状も展示させていただきました。
 若いお父さんたちが得意のけん玉を披露してくれたりして、楽しかったですよ〜。
 ただ遊びに興じてしまって、ひだまりくらぶの趣旨を伝えきれなかったカモ…と反省しています。

 きょうは生成りの揚柳木綿に山吹の半衿、裂織の角帯にを浪人結びにして腰板無しの綿袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月2日(日)  No.4843

たがやすのは心♡
 城端ひだまりくらぶがボランティア活動団体として南砺市社会福祉協議会長表彰をいただけるということで、第1回なんと社協まつりへ(南砺市社会福祉大会とボランティアフェスティバルinNANTOを統合し、名称変更したものです)。
 手話だけじゃなく、リアルタイムでプロジェクターに発言が表示されるとは! さすが(写真をクリックすると拡大)。
 テーマ『南砺を耕せ! 〜たがやすのは心です〜』って、いいですよね。 お堅い大会ではなくて、ほっこりしてもらうのも目的らしく、南砺市の諸団体が、ステージ・体験・展示・販売を行ってます。
 僕は「やさしい日本語」を体験しました。 災害時独特の用語を外国人被災者にも伝わるやさしい(人に優しく平易な)言葉におきかえてみますが、これがなかなか難しい、ハッとしましたね。
 昼食に高齢者向けの宅配弁当を購入。 販売ブースは、売り上げの1割以上を赤い羽根共同募金に寄附することになってるのですね、すばらしい。
 第1回ということもあり、担当者および関係者は大変だったと思いますが、是非是非続けていただきたいです。 そして市民は「おらちゃ関係ないわ」と”勘違い”せずに足を運ばなくちゃ…と思っています。

 きょうは柿色木綿に生成りの半衿、黒緑の角帯に黒茶の袴、薄茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年10月1日(土)  No.4842

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ