「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2008年12月

++美しい装い きよべ++

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ

子から丑へ
 平成20年も無事越すことができました、ご贔屓を賜ったみなさまに感謝いたします。
 今年後半は大水害と世界不況の始まりなど、ロクなことはありませんでしたが、気持ちだけは明るく楽しく乗り切ったつもりです。

 来年は牛の歩みのようにゆっくりとしかし着実に回復基調にしたいものですね。
 すべての人々が幸せでありますように。

 今夜はいつもより早めに店を閉めさせていただいて、家族で紅白歌合戦でも見ることにします。 ささやかな幸せを感じながら。
 きょうは茶縞ウールに赤系の半衿、辛子の角帯に帆布の袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月31日(水)  No.2001

師走の城端別院
 いよいよ平成二十年も大詰め。師走とはよく言ったもので、雑事に追われています。
 ほとんど店から出ませんでしたが、外を見るとちょうど良い感じの雪模様。 これくらいなら大歓迎です。

 別院山門もライトアップされ、修正会の大提灯が吊られました(写真をクリックすると拡大)。
 夏は夏で良いのですが、この季節の別院が僕は一番好きです。 空気が澄み、我が身さえ清められる思いがします。
 明晩10時半から除夜の鐘撞きがあります。 どなたでも参加できるそうです、いかがですか?

 きょうは白茶の厚手木綿に薄茶の半衿、カラシの角帯にコゲ茶の袴、白茶の足袋にストールです。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月30日(火)  No.2000

コイスルジョウハナ
「恋する城端」のポスター&パンフレットが刷り上がりました。
 同時にケータイサイトも。 どれもこれも見ていて楽しい。

 街中探検マップのおすすめスポットには「桂湯」「法乗寺」「蓮如上人の腰掛石」「出丸桜」「坡場の坂」「桜坂」「廊龍橋」とググッとツボにくるポイントばかりです。

 商工会青年部のこの企画、お金をかけずにアイディア主体でよくやってると思います。
 「恋する城端」で括ると、青春恋愛アニメtrue tears安産の蓮如石もすべて繋がる気がしてきました。 とてもイイカンジです。
 きょうは店を休ませていただいて年末大掃除のため藍染の作務衣姿です。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月29日(月)  No.1999

トゥルーティアーズカード3,900円
 24日に発行開始したばかりの「じょうはなフラワーカードtrue tearsバージョン
 さっそくYahoo!オークションで売られてました。 ご祝儀相場?でついた値段がなんと3,900円!!

 レアものとはいえ、もともとオマケなので、ここまで高額になるとは…。 正直びっくりです。
 価値が認められたことは嬉しいような…、しかし本来の発行主旨とは違うので困ったような…複雑な気分です。

 発行枚数が多いので、まだまだカードはたくさんあります、ご心配ならさずに城端へお越しください。

 きょうは青縞ウールにくすんだ青緑の半衿、辛子の角帯に灰黒の袴、グレーの足袋です。
 ようやく個人の年賀状を出せました、写真の「謹賀新聞」です。 ひょっとして元旦配達は難しいかもしれませんので、念のためPDFをアップしておきます。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月28日(日)  No.1998

羽根つきの公式球
 きょうは福野歳の大市。 近くに用事があったのでちょいと寄ってみました。
 いつもは通り過ぎるだけの店前に羽子板を発見、尋ねると「羽根もあるよ」とこのとで、さっそく購入しました。 そうです、正月二日の「羽根突大会」の為です。
 手前が試合球(?)、奥の大きいのは飾り用です。
 家族で練習してみましたが、意外と難しいですね。 う〜ん、どーなるんでしょう?ラリーの行方は。

 きょうは茶色縞のウールに赤茶の半衿、辛子の角帯に帆布の袴、帆布の道服にストールです。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月27日(土)  No.1997

落語会ポスター
 3月12日の3月12日のじょうはなフラワー寄席(主催;じょうはなフラワーカード会)のポスターが刷り上がってきました。 経費をかけず一色刷ですが、それなりに目立つポスターになったと自画自賛しています。
 南砺市内のいくつかの施設で掲示されてるハズです。 来春早々にはフラワーカード加盟店はじめ城端いたるところに掲示予定です。
 参考までに…チラシはこんなカンジです。

 商工会の福引き会場を設営しました。右手にポスターが見えます。
 今年は久しぶりににしまち通りの旧じゃんとこいが会場、まちなかの賑わいが予想されます。
 加えて「恋城 羽根突大会」を開催するので、正月早々盛り上がることでしょう。
 きょうはグレー木綿袷の下は綿タートルネック、黒の角帯にチャコールグレーの袴、黒のタビックスです。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月26日(金)  No.1996

TJ増刊号ベスト本
 世のお父さんお母さんたちは首尾よく昨夜のミッションを遂行できたでしょうか?
 我が家は添い寝したままうっかり寝てしまい、ハッと気がついてブツを次男の枕元に。 しかし目撃者がいて「11時53分にサンタさん来たね」と長男(高1)。 しまった!フライングです。←そっちかい(笑)

 朝3時(!)に起き、歓声を上げ喜ぶ次男がふと目にしたもう一つの袋…???? 中には高校生向けの漢字辞典が入ってました。 「オレ漢字苦手やからやろうか??」と悩む次男(結局長男のイタズラでした)。
 そんなこんなでクリスマスの朝を迎えています。 サンタの秘密は結局バレてないような…。

 TJとやま(旧タウン情報とやま)の増刊号に城端が再掲載されました。 つれづれ街BEAT vol.18の頁です。
 Takt派なので、TJはあまり読まなかったんですが、「グルメ編」のボリュームは凄いですね。 美味しそうなラーメン屋さんが掲載されていたので足を運んでみたくなりました、クーポン持参で。
 きょうは縞の木綿にくすんだ茶色の半衿、芥子の角帯に焦茶の袴、茶色の足袋です。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月25日(木)  No.1995

トゥルーティアーズ・フラワーカード
 クリスマスイヴを意識したわけでもないのですが、true tearsフラワーカードが本日より発行されます。
 枚数(5,000枚)も発行店(75店舗)も多いので、ポスターの時のような混雑はなく、静かな滑り出しとなりました。
 それでも城端以外からわざわざお越しになった方もおられ、記念日の入ったカードをお土産になさったようです。

 地元中学生もいつもの店で発行されたカードを大切に持ち帰ってました。 カードとともに地元商店街を愛してくれてるようで嬉しいことです。
 じょうはなフラワーカードは地域密着型のカードです。 まず地元のお客様に愛されるカード会でなくてはなりません。
 いままであまりケアできなかった若年層にも気に入ってもらえたようで嬉しいです。

 またtrue tearsカードが全国にちらばることで、城端の名が広まることも期待しています。
 カード加盟店の店頭には写真手前のご案内、レジ横には奥のスタンド型POPがあります。 目印になさってください。

 きょうは茶縞のウールに黒タートル、黒の角帯に帆布の袴、ダカ織のストールに道服です。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)

2008年12月24日(水)  No.1994

和のイルミネーション
 一年で暗くなるのが一番早い時期です。
 和のイメージを醸し出す城端市街地を、夜間も楽しく散策できるように、個店の玄関口に和風あんどんを設置することになりました。
 きらびやかさはありませんが、城端らしい和のイルミネーションということでしょうか。

 15代小原治五右衛門こと小原好博 氏に原画をお願いした行灯見本がこのほど完成しました。 電球色の蛍光灯を使ったエコ仕様です。
 あんどんが通りに並ぶのはおそらく来年になるでしょうが、圧倒的に昼に多い観光客が少数でも夜にも来てくださると嬉しいですね。
 きょうは青縞ウールに青灰の半衿、黒の角帯に灰黒の袴、黒繻子の足袋です。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月23日(火)  No.1993

おらっちゃだけの…X'masコンサート
 いのくち椿館で「んまいもん食いながら、よい音楽聴いて楽しもまいけ、(ついでに)Q介さんの本掛がえりも祝わんなん」みたいなディナーショーがありました。 昨年の楽屋姫コンサートのバージョンアップ版ですね。

 まず食事が美味しくてビックリ! ビュッフェ形式(バイキング形式)でこんなうまいもん食べたの初めてカモ…。 金澤プレミナンスの川本紀男さんが直々に来られてました。
 途中抜けして食べた富山そば研究会城端道場の手打ちも美味だったし、隣で蕎麦をすすっていたJazzBandのベース岸 光夫さんと話せたのも嬉しかった。
 会場で多くの方とお話しできたことでまた明日への活力となりました。 大満足の一夜です、楽しかったぁ。

 きょうは薄茶の紬に茶色の半衿、辛子の角帯に黒緑の袴、黒地の小紋足袋。 いつもよりちょっと気合いを入れてオール正絹です。
 我々のテーブルは妙齢の女性三名が和装、ひときわ目立ってたような…。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月22日(月)  No.1992

Jリーグ(のほう)が面白い
 「3.2.1.Obiの会」と同時開催で「和装小物半額ワゴンセール」を開催しています。
 帯締・帯揚・半衿・ショール・肌着・腰紐などが定価の半額! お正月や初釜に新しい小物で出かけませんか?
 ホリダシモノ沢山あります、ぜひ是非ご覧ください。 (特価品もフラワーカードポイントや商工会福引券をお出ししています)

 夜は FIFAクラブワールドカップジャパン 2008 をテレビ観戦、意外と面白くなくてガッカリ、準決勝のほうが盛り上がったかな…。
 それより昨日、天皇杯準々決勝でサンフレッチェ広島が柏レイソルに惜敗したのが残念でなりません。 試合内容は素晴らしかったのに…。
 でも、Jリーグでもこんな好ゲームが見られるんです、嬉しいじゃないですか。

 きょうは白茶木綿に薄茶の半衿、辛子の角帯に帆布の袴、茶色の足袋です。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月21日(日)  No.1991

恋する城端 羽根突大会
 城端商工会青年部の企画「恋する城端」がいよいよ動き出しました。
 「若いモンが一所懸命にやっとるもん 応援せんなんやろ!」と、にしまち商店会も便乗イベントをします。

 正月2日の午前11時から午後1時、旧じゃんとこい(福引き会場)前の駐車場で「新春 恋城(こいしろ)羽根突大会」を賑々しく開催!
 ペアにてエントリーし、ラリー回数を競います。
 当日申し込み可、老若男女不問です、男性同士のペアでもオッケー。
 参加賞も景品もありますので、お正月らしい遊びで楽しんでみませんか?(悪天候なら翌日に延期)
 応援もお願いしますね。

 お客様から競技用羽子板(?)をお借りしました。 イイカンジでしょ?

 このところ城端のフットワークがとってもよくなったと感じています。 ほんとイイカンジです。

 きょうは茶と柿縞のウールに赤系の半衿、辛子の角帯に焦茶の袴、白茶の足袋にストールです。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月20日(土)  No.1990

年末カウントダウン3.2.1…
 朝から「3.2.1.Obiの会」の準備をしています。
 すべての帯にシールを貼って3割引,2割引,1割引の印とするので、かなり大変な作業です。 夕方までかかってディスプレイも終えました。

 「よくぞこんなにあるものだ」と自分の店ながら感心します。 もともと安く付けてますが、さらに期間限定特価ですので、値打ちありますよ〜。
 冷やかしで結構ですから、お誘い合わせて覗きにいらしてください。 帯の山のなかからお宝を探す気分を味わえます。

 また「この着物にあわせたい」というご希望があれば、きものをご持参いただけると完璧です。 沢山あるのできっとお気に入りの帯が見つかることでしょう。

 きょうはグレー木綿の袷の下はタートルネック、黒の角帯に灰黒の袴、黒地に小紋柄の足袋です。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月19日(金)  No.1989

ゆず湯
 いただいた柚子をお風呂に入れました。
 身体がポカポカ温まるし、爽やかな香りがたまりません。 幸せ気分で、つい長湯をしてしまうほど…。
 上がってからも湯冷めせず、寝る時もヌクヌクでした。
 ヘコんでいても、ちょっとしたことで回復できるものですね。

 そうそう、我が家では大変な事が! 下の子(小5)にサンタの正体がばれてしまいました。
 妻のカバンにあったおもちゃ屋のレシートをめざとく発見し「サンタさんの正体ってお母さんやった」と教えてくれました(笑)

 「でも、お母さんに黙っといてあげよ」と気を使い、「ホントのサンタも(別に)いると思う…」と子どもらしい願望も。 まだまだかわいいものです。
 きょうは厚手の縞木綿に薄茶の半衿、芥子の角帯に帆布の袴、白茶の足袋にストールです。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月18日(木)  No.1988

帯のリフォーム
 きよべかわらばん12月号ができあがりました。 今回も内容の濃い(?)記事満載です。
 連載記事に加えて、20日から開催する「3.2.1.Obiの会」の紹介や、帯のリフォームについて書いてます。

 「柄がちょっと…」という帯に刺しゅうやアップリケを加えて、楽しい帯に生まれ変わらせる加工です。
 一緒にアイディアを出し合って、世界に一つだけの帯を作りませんか?
 日数はいただきますが、お代はそれほどいりません。

 さて、今年は6回半かわらばんを発行しました。 ほぼ2ヶ月に一回のハイペースです。
 来年はさらに一回でも多く発行できるように頑張ります…と宣言して自分を追い込まないと何もしないタイプなので…。

 きょうは青縞ウールに黒のタートルネック、黒の角帯に灰黒の袴、黒地に絞りのタビックスです。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月17日(水)  No.1987

謎のソロバン
 店に巨大な算盤があります。 ずいぶん前に母が中国で買ってきました。
 大きく重いので、ほとんど使う事はありません。 というか、どう使っていいかもわからないんです。

 写真をよくご覧ください。 上段に玉が2つ、下段に玉が5つあります。
 そうです、五つ玉ならぬ「15つ玉のそろばん」なのです。
 まさに珍品、中国四千年の神秘。 見る人触る人、みな首を傾げています。

 ホント、どうやってつかうんでしょう? ご存知の方がおられましたら、ご一報ください。
 まさか16進法ってことはないでしょうが…。

 きょうは白茶の木綿に赤茶の半衿、辛子の角帯に焦茶の袴です。
2008年12月16日(火)  No.1986

じょうはなフラワー寄席を開催します
 四日の「桂 三枝独演会」は大入満員! とっても楽しい落語会でした。
 発売即完売だったこともあり、チケットが手に入らなかった方々から「落語聴きたかった〜」という声が、見た人からも「もう一回聴きたいわ〜」という声が聞こえてきます。

 そこで、来年の3月12日(木)の夜、じょうはなフラワーカード会主催で落語会を開催することにしました。
 題して「じょうはなフラワー寄席」←なんのひねりもありません(笑)。

 しかしお招きするメンバーは「笑点」でおなじみの三遊亭 小遊三(こゆうざ)師匠、古典が得意の三遊亭 遊雀(ゆうじゃく)師匠、さらに大神楽(だいかぐら)曲芸の鏡味 正二郎(かがみせいじろう)さん。これは期待大です!
 チケットは全席指定で2,000円ポッキリ。 1月24日(土)じょうはな座などで発売開始です。
 お楽しみに。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月15日(月)  No.1985

掛け衿の交換
 秋口まで重宝していた片貝木綿の単衣ですが、さすがにこの時節には寒いです。
 オフシーズンに、糸がほつれた箇所を縫い直し、メンテナンスをすることにしました。

 洗濯はまめにしていたつもりですが、衿が変色しています。 落ちそうにないので、掛け衿を裏返してつけることにします。
 織の着物はこんなときに便利です。

 染めのきものなどで裏返せない時は、地衿を裁って掛け衿にしてしまいます。
 洋服ならこうはいきません。 まことに合理的な日本人の知恵に今更ながら感服します。

 きょうは茶縞ウールに茶色の半衿、辛子の角帯に焦茶の袴、茶色の足袋です。
2008年12月14日(日)  No.1984

初めての花束
 「第17回和田朝子舞踊研究所発表会」 今年は教室開催40周年の記念大会でもあります。
 娘がくるみ割り人形のクララ役を踊らせてていただける事になり応援に駆けつけました。

 振付けは田中洋子先生で、金平糖の精は下村由理恵さん、王子は佐々木 大さん
 一流のお二人と一緒に踊るんです。 娘のみならず、親が緊張します。

 目立たぬようにする予定でしたが、当日割り振られた席は最前列、舞台下手…クララの真っ正面です(笑)
 ドキドキしながら見守ってましたが、そつなく踊りきり、お客さまから「キレイだったよ」と温かいお言葉も頂戴しました。

 3歳の時「バラリーナになるの」と言って以来、一度も辞めたいと口にした事がありません。 毎日毎日基礎練習を欠かさず、きちんとした生活をしています。
 我が娘ながら誉めてやりたいです。
 バレエを指導していただくとともに、娘の努力の積み重ねを認めてくださった和田先生に感謝いたします。

 また多くの方が遠く新湊まで見にきてくださって、抱えきれないほどの花束まで頂戴しました。 本当に本当にありがとうございます。
 初めて花束をもらった娘は感激してました(これまで家人から贈ったことがありません)。 たくさんの人に応援していただける娘は幸せ者です。

 きょうは茶と焦茶の縞ウールに茶色の半衿、辛子の角帯に帆布の袴、茶色の足袋にストールです。
 この格好で駐車場係をしました。 目立ったようです。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月13日(土)  No.1983

3.2.1.Obiの会
 12月は当店の決算月です。
 平成20年度末のカウントダウンにあわせて『3.2.1.Obiの会』(さんにーいち帯の会)を開催します

 すべての帯(袋帯/名古屋帯/八寸帯/半巾帯/へこ帯/角帯/コロコロ帯 など)を期間限りの3割.2割.1割引。
 期間は12月20日より28日まで(画像をクリックすると拡大)。

 頑張った自分へのごほうび、婚礼道具のかなめ、厄よけのお守り、パーティー・新年会・金婚式・初釜・お出かけ用など…。
 店内には楽しい帯から重々しい帯までたくさんあります。この機会に是非どうぞ。
 むろんお支払いは翌年で結構です。

 きょうはグレー木綿の袷に赤茶の半衿、黒の角帯に焦茶の袴、薄茶の足袋にストールです。
2008年12月12日(金)  No.1982

true tearsカード発行
 じょうはなフラワーカード会では、これまでの黄色いカードに加えて、新たに城端限定「true tearsカード」を12月24日から発行することになりました。
 カード会加盟店で買物をすると、ご希望の方にフラワーポイントともに進呈します。
 お買い物の際は「true tearsカードで」とお申し出ください。
 日付が印字されるので、冬の城端を訪れた記念になると思います。
注)生カードの販売はいたしません。

 地元の小中高生に城端のアニメ制作会社P.A.WORKSの認知が高まることも期待しています。
 僕でもサイフに入れておきたい仕上りになったので、喜んでもらえるのではないでしょうか?(写真は見本です、細部に変更があります)。

 きょうはグレーの伊勢木綿の下は黒の綿タートル、黒の角帯にチャコールグレーの綿袴、黒繻子の足袋です。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月11日(木)  No.1981

しずくちゃんとつくばねさん
 城端某所に謎の石像が設置されました。
しずくちゃんとつくばねさん」です。

 商工会青年部が企画した「恋する城端」のイメージキャラクターなのです。
 目鼻が無いのは「イメージを自由に膨らませていただくため」
 将来は「"ひこにゃん"と同じく、ゆるキャラまつりにエントリー」と夢は大きく持ってます。

 さて、まずはこの像をみなさんに見つけ出していただかなくては…。
 ヒント…つくばね山の見えるところ(右写真をクリックすると拡大)。

 きょうは縞の木綿に焦げ茶の半衿、辛子の角帯に焦げ茶の袴、茶色の足袋にストールです。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月10日(水)  No.1980

あしながファミリー
 儲かっていたはずの大企業が景気の先行きを懸念して大量の派遣社員を解雇するそうです。
 生産調整の名目で部品のようにクビになる人たちはどうなるのでしょうか? またその御家族は?

 極端な貧困が世界を蝕んでいます、あたかもモモの灰色の男たちのようにじわじわと…。
 あしなが育英会は遺児のためにさまざまなサポートをしていますが、資金もボランティアも不足しているようです(写真をクリックすると拡大)。

「こんな景況では他人の事など構ってられない」という方もおられましょうが、しんどい時こそ「情けは人の為ならず」です。
愛の対義語は無関心』だと教わりました。 「博愛」がこの閉塞した社会の光明であると信じます。
 きょうは青縞ウールにくすんだ青緑の半衿、黒の角帯に灰黒の袴、グレーの足袋です。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月9日(火)  No.1979

疾走する室内楽 "Bee"
 今日は定休日、高岡文化ホールで楽しみにしていた室内楽コンサートを聴きます。 及川浩治さん率いるピアノトリオ "Bee"です。
  "Bee"とは3人の敬愛するBeethovenのBeeであり、Bravo,Exellent,Energyの頭文字をとったBeeでもあります。
 「お行儀の良い室内楽」ではなく、疾走する室内楽と表現すればいいでしょうか、若い三人の迸るような演奏でした。

 のっけからノリノリのピアソラ数曲で跳ね回り、汗だくになった後のソロ曲はじっくり聴かせ、また息の合った三重奏を奏でます。 緩急つけた演奏は見ていてとても楽しいものでした。
 といって演奏が手抜きだった訳じゃなく、そもそも"Bee"は実力者三名のユニットなのです。
 及川浩治さん(P)はショパンコンクールで最優秀賞を受賞してますし、石田泰尚さん(Vn)は神奈川フィルのソロ・コンサートマスター、石川祐支さん(Vc)は札幌交響楽団の首席チェロ奏者。 この三人が組むんですから、ヘタなわけがありません。
 鳴り止まぬ観客の拍手にアンコール演奏2回、それもピアソラだったので、大満足のコンサートとなりました。 おもしろかった〜。

 きょうは白茶の厚手木綿に縞の半衿、辛子の角帯に帆布の袴、帆布の道服にストールです。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月8日(月)  No.1978

ぬり写真
 昨夜から荒れ模様で、朝起きたらまとまった雪が積ってました(10cmくらい)。
 7時頃に歩道の除雪を終え、9時に店を開ける頃に天候も回復し、昼からは快晴に…。 歩道も乾いてきました。

 コントラストが強烈だったので影の写真をパチリ。
 Web用にリサイズしてたら、ペイントソフトのバケツをひっくり返してしまいました(マウスでクリックしてしまったってことです)。
 一瞬のうちに車道は真っ赤に…(写真をクリックすると拡大)。 いったい何処なんだココは?ってカンジですね。
 おもしろ〜い、なんか遊べそうな予感…。

 きょうはグレーの伊勢木綿の下は黒のタートル、黒の角帯に灰黒の袴、グレーの足袋です。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月7日(日)  No.1977

じょうはな座のオブジェ
 じょうはな座ロビーに見事な赤馬(?)が現れました(写真をクリックすると拡大)。 草月流師範の河合里抱さんの作品です。
 赤く塗った竹に白いたてがみ(?)、おっきいけどスッキリしていて美しいと感じます。
 現在はクリスマスバージョンですが、あとで新年仕様にマイナーチェンジするんだそうです。 楽しみですね、年末にまた見に来る事にします。

 きょうはグレー木綿の袷に黒茶の半衿、黒の角帯に灰黒の袴、グレーの足袋にグレーのストールです。
 よく考えたら自分の誕生日でした(苦笑)。 何事も無く平穏無事に一日が終わってしまって、喜んでいいのか悲しむべきか。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月6日(土)  No.1976

指揮官達の特攻
 今年お亡くなりになった城山三郎さんの小説を初めて読みました。 ドキュメントノベル「指揮官達の特攻」です。
 最初の特攻(関 行男大尉)、最後の特攻(中津留 達雄大尉)、二人の若きパイロットは奇しくも海軍兵学校の同期生でした。 二人を芯に、特攻で散った数多くの短い人生を丹念に書き出しています。
 読み易い本ですので、是非ご一読ください。

 特攻で死んでいった方々の崇高な気持ちは尊重します。 しかし「体当たり」という無謀な作戦で部下を死なせた上層部への怒りはむしろ強まりました。
 このような馬鹿な司令の元で命をかける兵隊は不幸です。

 航空自衛隊の田母神元幕僚長のような尋常じゃない上司を持つ自衛隊の人々に同情します。 また軍のトップにこのような人物が平然と居続けた日本も不幸だとも思います。 (むろん防衛庁にはまっとうな幹部もいるのですが…。)

 きょうは焦げ茶と茶縞のウールに焦げ茶の半衿、黒の角帯に帆布の袴、茶色の足袋にストールです。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月5日(金)  No.1975

桂 三枝独演会
 じょうはな座で桂三枝さんの落語会がありました。
 人気の三枝さんで、しかも木戸銭が2,000円(宝くじの助成)だったので、じょうはな座はじまって以来の即日完売!プレミアチケットです。 母が見に行く予定でしたが、身体の調子が悪く、僕はちょっと嬉しい代役です。

 夜7時開演を前に、ロビーはお客様で溢れています。 通常の公演より男性比率が高く(男女比4対6くらい)、夫婦連れが目立ちます。
 会場係は和服姿、きもの姿の女性もかなりおられ、僕以外にも男性の袴姿がおられました。 かなりの着物比率です。 楽屋で「なんでこんなにきもの姿のお客さんが多いんですか?」と質問されたそうです。

 三枝さんは薄緑の爽やかなコーディネートで登場、肌もつややかでわらびっすい(若々しい)。 後半は襦袢まで替え、袴姿で出るお洒落な師匠でした。

 さて肝心の落語ですが、さすが三枝師匠、マクラが面白い!落語というより漫談のようです。
 本日の創作落語は「ぼやき酒屋」「温泉旅館 望洋楼 一泊?」の二席。 そりゃ笑いましたとも、オチがわかっていても笑っちゃうんですよね。 話芸っていうんですかね、こういうの。 会場のみんなが大満足の二時間超でした。

 写真はグッズ販売していた桂 三金さん(左)と桂 三歩さん(写真をクリックすると拡大)。 お二人の高座も可笑しかったなぁ…。 写真でお分かりのようにキャラ立ってますしね。

 きょうは厚手の縞木綿に赤茶の半衿、芥子の角帯に焦げ茶の袴です。
 来春じょうはな座で落語会を企画しています。 詳細は後日…お楽しみに!
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月4日(木)  No.1974

日常見かける和文様 「紗綾形」
 紗綾形(さやがた)は卍形を繋いで作られた幾何学文様で、地紋などに用いられます。 「遠山の金さん」のお白州のふすまにも使われてますね。
 先日意外なところで発見しました、NTTのマンホールのフタです(左写真をクリックすると拡大)。 シンプルですが、紗綾形には違い無い…。
 電電公社時代はズック底みたいな模様でしたが(右写真)、ちょっとあか抜けましたか。

 何気ない日常に和文様は潜んでいます(←大げさ)。 車を降りて歩いてみませんか?
 きょうは茶縞ウールに黄土色の半衿、辛子の角帯に帆布の袴、茶色の足袋に手染めのストールです。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月3日(水)  No.1973

電動機付きバイク
 友人が購入したばかりのバイク(中古)を見せに来てくれました。
 一見普通の原付ですが、シートの下は12Vバッテリーが4つ入ってます(右写真)。 そうです、電動バイクなんです(中国製)。
 ナンバーもあり車道を走れます(原付バイクと同じ扱い)。 最高時速は40km/h、航続距離は40km…。 つまりフルスロットルで走ると1時間で止まってしまいます。
 充電時間は8時間、家庭用コンセントから。 ランニングコストは安いでしょうね、ガソリンより。
 ちょっと乗せてもらいましたが、音もなくスルスルと走るのは不思議なカンジでした。 新鮮な驚きです。 ちょっとワクワクした初体験でした。

 きょうは青縞ウールに黄土色の半衿、辛子の角帯に草木染めの綿袴、グレーの足袋にグレーのストールです。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月2日(火)  No.1972

もちスープ
 城端では正月二日三日の初売りに空くじ無しの福引をしてます。 来年の会場はまちなかの旧じゃんといに戻しました。
 当日は帰省した御家族も交えて、たくさんの方々がお越しになることでしょう。

 季節感が薄れかけた昨今、お見えになったお客様に「なにかお正月らしさを体験していただけないものか?」と商店会の若手で知恵を絞ってます。
 楽しいイベントにしたい思いますので、ご期待ください。

 会合場所に田村萬盛堂2階の善哉さんをお借りしました。 写真は新メニューの「もちスープ」(クリックすると拡大します)温まりますよ〜。
    (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2008年12月1日(月)  No.1971

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ