「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2016年1月

++美しい装い きよべ++

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ

気持ち良く除雪
 3年ぶりに雪なしデーに参加。 城端では毎年1月末の日曜に開催してるんですが、怪我してから辞退してました。 今年は町内役員ということもあって無理のない範囲で頑張ります。

 西上は午後1時からだったので雪も緩く、たくさんの参加があり、機械も2台出動したお陰で、1時間足らずで別院前歩道の雪が跡形も無く消え失せました(写真をクリックすると拡大)。
 天気も良いし気持イイです。

 きょうは紺の無地ウールに黒ハイネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、青系ガーゼストールに黒ニット手甲、紺のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月31日(日)  No.4597

万華鏡復刊!
 3ヶ月の休みを経て、富山写真語「万華鏡」が新スタッフを加えて復活しました。
 285号は「大伴二三彌ステンドグラス記念館」です。 ステンドグラスをモノクロ写真で…というのは無謀にも思えますが、色を想像させる撮り方ってあるんですね〜さすがです。

 風間耕司さんの丁重な挨拶文も挟まれてました(写真をクリックすると拡大)。 脚下照顧の精神かぁ…大切なことですよね。
 当分のあいだ隔月刊になるそうですが、届くのを心待ちにしています。

 きょうは柿色木綿に小豆色のハイネッック、裂織黒角帯に黒茶の袴、ローズ系のニットマフラーに手甲、焦茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月30日(土)  No.4596

恋旅スペシャルイベント
 南砺市限定配信アニメ「恋旅〜True Tours Nanto〜」スタートして3年目を迎えます。
 感謝の気持を込めて2月28日(日)にじょうはな座でスペシャルイベントを開催することになりました(無料;要事前予約)。
 声優の石井 真さんと名塚佳織さんによるトークショー他、多様な催しが企画されてます。
 折しも城端つごもり大市と同じ日なので両方楽しめちゃいますよ。 つごもり会場でも特別企画を検討中です。

 往復はがきに「住所」「氏名」「年齢」「性別」「電話番号」を記載の上、お申し込みください。
宛先:〒939-1892 富山県南砺市城端1046 南砺市交流観光まちづくり課 交流観光係「恋旅イベント参加希望」

 
 きょうはグレー縞伊勢木綿に黒ハイネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、グレーのニットチョーカーに黒手甲、紫のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月29日(金)  No.4595

折りたたみむぎや笠
 大学生の娘が「研修先でなにか披露せねば?」…と、まず頭に浮かんだのが麦屋踊りでした。 問題は大きな笠の運搬…ということで、母達が15年位前に考案した「折りたたみ笠」が日の目を見そうです。

 ハリセンのように畳んだ城端絓絹紙(襖紙)を展開し、持ち手部分に竹ひごを通せば完成です(写真をクリックすると拡大)。 とてもコンパクトなので持ち運びに便利²
 さぁて首尾よくむぎやを披露することができるでしょうか?

 きょうは茶縞ウールにタートルネック、黄金の角帯に帆布の袴、黄色のニット手甲に茶色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月28日(木)  No.4594

べるもんたキャラクター
 観光列車「べるもんた」大人気で今も乗車率96%を誇ります(9月末までの続伸も決定済)。 さらに盛り上げようと、JR西日本がオリジナルキャラクターを発表しました(写真をクリックすると拡大)。
 時空を越える猫「ベル」、山の王子様「モンターニュ王子」、海のお姫さま「エ・メール姫」です。 かなり個性的で味わいのあるお姿(笑)

 実はこのキャラが登場する”物語”を募集してるんです。
 それぞれのキャラの性格や設定、出会い、「べるもんた」との関わりなどを考えてみませんか? 最優秀賞には10万円分の旅行券と北陸新幹線万年筆(非売品)!
 締め切りは年3月13日(日) これは何か絞り出さねば(笑)

 きょうは焦茶に朱縞ウールに焦茶のタートルネック、黒裂織角帯に黒茶の袴、茶柄のニット手甲にタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月27日(水)  No.4593

エノキタケが生える!
 あれから2週間、なんとエノキが生えてきました(祝)
 上から生えてくると予想してたんですが、横っちょから(写真をクリックすると拡大)
 完全放置状態だったのにこれは凄い(…というか何もしないのが良かった?)

 強靭な生命力ですね〜。 (あ、違うんだ、環境が悪すぎるから傘を開いて胞子を飛ばそうとするんだ、きっと)。
 収穫&きのこ鍋が楽しみです。

 きょうはグレー織木綿に黒のタートルフリース、黒緑の角帯に黒斑の袴、グレーのニットチョーカーに黒手甲、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月26日(火)  No.4592

天神講の秘儀
 正月弐拾伍日は初天神、今年も出席します。 というのも謎の『秘儀』が気になって²(笑)

 曹洞宗の作法で物故会員を追悼した後、神式(?)にて大般若経理趣分(大般若経)を読経し「秘技」を体験(写真をクリックすると拡大)。
 住職が巡回し経本をパラパラとめくり、参拝者の肩をトントンと押さえてゆきます。 謂れはわかりませんが「有難ぁなった」気がしました。
 終了後、鏡の後ろにある梅鉢紋の裏に何が隠されてるか?で意見交換しました。 水月寺の謎は深いです。

 きょうは桑染め紬に茶色の半衿、黄金の角帯に帆布の袴、帆布の道服に焦茶のニット、茶色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月25日(月)  No.4591

善徳寺自衛消防隊
 1月26日の文化財防火デーを前に、別院で文化財防火訓練。 南砺市消防団城端方面団(オール城端)や南砺消防署も参加する本格的なものです。 僕は城端別院善徳寺自衛消防隊の一員として参加しました。
 近所に住む人が初期消火にあたるという設定です。 訓練は毎年してはいるものの、なにせ若くはない素人集団、いつもなにかしらトラブルが起きるんです。
 今年は「ホースを構えたけど水が出ない」というサッパリ役立たんことになり「凍っとるがやろ」の一言で片付けてしまいました(^^;

 でも『非常ベルを押さないとポンプの電源が入らない』が正解です(写真をクリックすると拡大)。
 自戒を込め備忘録として、この日記に手順を書いておきます(笑)
(1)火災発見、ベルを鳴らす (2)119番TEL (3)火事場近くの赤い消火栓扉を開ける (4)ホースの接続を確認し延ばす (5)筒先を炎に向ける (6)バルブを回し非常ベルを押して水を出す (7)鎮火

 建立以来一度も火災に遭っていない城端別院、大切に大切に守り抜きます。
 きょうは青縞ウールにチャコールグレーのタートル、黒裂織角帯に帆布の袴、黒白柄ニットチョーカーに黒手甲、チャコールグレーのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月24日(日)  No.4590

切り餅がおやつ
 寒いと小腹がすきます。 「戸棚にお菓子」が皆無な家庭なので、なにかおやつは無いか? ・・と、あったありました!餅が(写真をクリックすると拡大)
 薄く切ったコンプ餅はストーブでスグ焼けます(写真をクリックすると拡大)。 あ〜シアワセ
 春になってストーブを片づけてしまったらどうしよう・・・もう少し冬のままでもいいや(笑)

 きょうは茶地に白糸を織り込んだ縞木綿に焦茶のタートルフリース、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶のニットスヌードに柄手甲、キャメルのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月23日(土)  No.4589

適性検査復活?
 福光高校学校保健委員会にPTA総務委員として今年も招かれました。 生徒保健委員会の調査活動報告(ストレスについて)の後、協議にはいります。
 気になったのは学校保険安全法施行規則一部改正に伴って、来年度から健康診断が変わるということです。
 「座高検査」「寄生虫卵有無検査」を必須項目から削除(実質廃止)するのは納得できるのですが、必須項目に「四肢の状態」検査が増えました。 これは学校医の先生も必要性に首を傾げておられます。
 事前に家庭で調査票(写真をクリックすると拡大)を保護者が記入することになってるんですが、高校生相手に可能でしょうか?

ところで改正規則(26文科ス第96号にこうあります
◆児童生徒等の健康診断の目的・役割について
児童生徒等の健康診断には,家庭における健康観察を踏まえ,学校生活を送るに当たり支障があるかどうかについて,疾病をスクリーニングし,児童生徒等の健康状態を把握するという役割と,学校における健康課題を明らかにすることで,健康教育の充実に役立てるという役割があることに留意すること。

 スクリーニングってご存知ですか? 直訳すると【ふるいわけ】【適格審査】です。
 日本の法律に英語を用いる理由はなんでしょうね? 本当に気味が悪いし恐ろしい

 あと、色覚異常検査(同意が必要)が復活します。 僕は必要な検査だと考えますが「色覚異常だと生徒が知ったときの衝撃は大きい」と思われるので学校側のフォローをお願いしてきました。

 きょうは濃紺ウールにチャコールグレーのタートルフリース、黒緑の角帯に黒斑の袴、ニットチョーカーに黒手甲、紺のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月22日(金)  No.4588

衣装の町内披露
 宝くじの助成を受け新調した西上町内のむぎや衣装と曳山半纏などができあがり、本日町内の皆さんに初お披露目(写真をクリックすると拡大)。
 半纏もですが、古代神の女袴(ブルーの横段)もほぼ完璧です(写真をクリックすると拡大)。
 5月の曳山祭、9月のむぎや祭で皆さんにもご覧いただけます。 どこかに宝くじマーク(クーちゃん)が入ってるので捜してみてくださいね。

 きょうは茶縞ウールにスタンドカラーシャツ、黄金の角帯に帆布の袴、焦茶のニットマフラーにタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月21日(木)  No.4587

さくや姫だより その52
 我が家にきて以来一度も体調を崩したことの無い健康優良児さくやですが、2日前から下痢が止まりません。 食欲はあるけど吐き戻してしまいます。
 こりゃ一大事「なんか変なもん食べたかもしれん」「病気かも?」…怖くなって動物病院に駆け込みました。

 便を検査した結果、ウィルスや毒物(?)は検出されず、触診でも何かを飲み込んだ形跡ナシ。 「大丈夫です、様子を見ましょう」と点滴と抗生物質を注入し、下痢止め薬をもらって帰ります。
 さくや生まれて初めての点滴(犬は皮下にするそうです)、わずか100ccですがラクダのように背中がポッコリ(写真をクリックすると拡大)。
 早く全快しますように。

 きょうは紺無地ウールにチャコールグレーのタートル、黒裂織角帯に黒斑の袴、チャコールグレーのニットチョーカーに黒手甲、チャコールグレーのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月20日(水)  No.4586

雪国ライダー
 民営化の影響か、バイク便が増えた気がする郵便局。 今冬初の大雪となった今日とてバイクで配達しています。
 むろんノーマルではなく、細めのスパイクタイヤ(notスタッドレス)にヒーター付グリップの特別仕様。
 …ですが後ろのボックスが大きいなぁ(写真をクリックすると拡大)。 重心が高くなるし、後輪ばかりに荷重がかかり、フロントタイヤが滑りやすくなるハズ…。
 でも、さすがプロ中のプロ、コケた姿を一度も見たことがありません。 見習わなくては

 きょうは柿色木綿に小豆色のハイネック、黒裂織角帯に黒茶の袴、黄緑柄ニットチョーカーにローズの手甲、チャコールグレーのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月19日(火)  No.4585

恵比寿装束
 西上町御神像恵比寿さまの御装束の補修が終わりました。
 正絹の錦糸で織られています。 ボカシ部分は一本一本ボカシ染めした緯糸を使ってるんです(写真をクリックすると拡大)。 手が込んでます(祭礼当日でもこんなに近くで見る事はできません)。

 ところが現在曳山会館で開催中の「城端曳山祭今昔」では東下町の大黒天さまの御装束が2種類拝見できます。 これは貴重!織物好きな方も是非どうぞ!

 きょうは焦茶に朱縞ウールにネップの入った生成り半衿、黄金の角帯に帆布の袴、茶のニットスヌードに手甲、キャメルのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月18日(月)  No.4584

城端筵?
 急に冷え込み凍結のおそれがあるので、むしろを敷きました(写真をクリックすると拡大)。
 8年前に城端の徤名荒物店で求めたものです。 目が詰まり目方があり、買ったときはもっと端が長かったんです。
 お店のデッドストックだとしたら、福光太美地区で作られた「城端筵」の可能性があります。
 どうなんかなぁ…違うかなぁ…徤名さんにたずねてみます。
 
 グレー縞の片貝木綿にチャコールグレーのタートルネック、黒緑角帯に黒斑の袴、黒柄ニットチョーカーに黒手甲、グレーのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月17日(日)  No.4583

大根ずし
 かぶら寿しだけじゃなく今冬は大根寿し(鯖)も漬けています。
 初回は酸っぱすぎ、2度目は甘すぎ、3度目の正直でちょうど良い塩梅になりました。
 美味しいとすぐ無くなるのが世の常、あっという間に残り3切れに(写真をクリックすると拡大)。
 ほんとはブリで漬けるといいのでしょうが…今年は不漁で残念です。

 きょうは茶地に白糸を織り込んだ木綿に焦茶のタートルフリース、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶のニットマフラーに手甲、焦茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月16日(土)  No.4582

城端曳山祭今昔
 城端曳山会館2階で企画展『城端曳山祭今昔 ー歴代曳手法被と御神像装束ー』が始まりました。
 300年近い歴史がある曳山祭の御神像装束、各町人足半纏の変遷、祭のしつらいなど、見どころいっぱいです。

 各町のハッピ、元々は消防半纏を流用したもので、波頭や龍など水に関係ある図案が染められてるのはそのせいなんですね(写真をクリックすると拡大)。
 先人のデザインセンスは大胆でイイですね!
 3月11日(金)まで(会期中無休) なんと入場無料! 皆さま是非是非ご覧ください。

 きょうは茶縞ウールに焦茶のタートルネック、黒裂織角帯に帆布の袴、茶系のニット手甲に茶の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月15日(金)  No.4581

別院の七不思議 奇蹟の足跡
 突如始まる新コーナー城端別院善徳寺のフシギをおいおい紹介しましょう。

 第一弾は、善徳寺会館(茶所)2階に残る『天井の足跡』(写真をクリックすると拡大) 重力を無視し空中を浮遊し天井を歩いた(であろう)奇蹟の足跡です。 さぞや名のある上人の御印に違いありません。
 よく捜せば一人だけではなく複数の(子どもも?)足跡が見つかります。 超能力(法力)を使える集団が存在したのでしょうか? 調査が待たれます(^^;

 きょうは紺無地のウールにグレーのタートルネック、黒裂織角帯に黒斑の袴、グレーのニットチョーカーに黒手甲、紺のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月14日(木)  No.4580

城端観光案内所リニューアル
 毎週日曜「南砺さとやまるしぇ」を開催してる城端駅ですが、平日も特産品を一部販売しています()。
 「あまちゃづる茶」や「チョコの葉石」「コシヒカリ」etc..  南砺の特産品が一箇所で買えるので便利です。
 さらにレンタサイクルや手荷物無料預かり、お茶のサービスも!
 もちろん観光情報も積極的に発信してるので、お気軽にお立ち寄りください。 なにより暖房が効いていて暖かいです。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に小豆色のハイネック、黒緑の角帯に黒茶の袴、焦げ茶のニットスヌードに手甲、タビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月13日(水)  No.4579

野生型エノキタケ
 南砺さとやまるしぇで長楽寺営農組合のみなさんが「きのこ鍋」を振る舞っておられました。 その鍋に入ってたのが『野生型エノキタケ』野生のエノキ茸を菌から培養したものだそうです。
 さっそく自宅用に購入(300円)してたら晩ごはんが豊かになりました(写真をクリックすると拡大)。

 「収穫が終わっても、また生えてくるから3週間後にもう一度収穫できるよ」「なにもしなくていいいよ」と言われてるんですが…。
 サボテンすら枯らすからなぁ、我が家は(笑)

 きょうはグレー織木綿に黒タートル、黒裂織の角帯に帆布の袴、グレーのニットマフラーに黒手甲、キャメルのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月12日(火)  No.4578

べるもんたに手を振りました
 運行開始以来大人気のべるもんた、毎週日曜は城端駅に2回停車します。
 観光列車べるもんたに手を振る活動はずーっと継続していて、1月から毎週日曜「南砺さとやまるしぇ」が城端駅内ではじまりました。

 昨日、ふらりと立ち寄ったら、城端駅は大賑わい。
 美味しいきのこ鍋をいただいて、プラットホームでお見送り(写真をクリックすると拡大)。 乗客のみなさんは100%手を振り返してくださいました。
 うん、楽しいですね。 みなさんも参加してみませんか?
 城端駅まで来なくても、線路の沿線(危なくないところ)で手を振ってくださいね、笑顔とともに。

 きょうは茶地に朱縞ウールに黒タートルネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、チャコールグレーのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月11日(月)  No.4577

五十年ぶりの成人式
 「平成28年南砺市城端地域成人式」に長女が出席しました。 母から数えて実に50数年ぶりの成人式です(大学が東京だったこともあり清部家は僕を含めて弟達も欠席)。 父として僕も2階席から見守らせていただきました。
 世間では“荒れる成人式”が話題になってますが、城端ではそんなことは考えにくいです。 小中学校区開催なのでこじんまりしてるし、来賓に恩師や地域の方々など、小さい時のことを知ってる人が多いから?でしょうか。

 娘と一緒に写真を撮ってもらいました(キンチョーしてます)。
 きょうは桑染めの紬に茶色の半衿、黒緑の角帯に黒茶の袴、ガーゼストールに茶の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月10日(日)  No.4576

Cerisier(スリジェ)
 昨年4月に桜ヶ池にパン屋さんがオープンしました。クアガーデン入り口に建つ epicerie Cerisier(エピスリー スリジェ)です。
 できるだけ地元産の食材(野菜etc.)を使い、L’ensoleiller(ランソレイエ)監修のもと、地元の方々がサンドイッチ等を手作りしています。
 土日祝のみの営業(11時〜18時)ということもあり、なかなか行けませんでした。
 午後2時だったので、パンはだいぶ減ってましたが(写真をクリックすると拡大)、りんごパイ(中田農園の立野原産りんご入)とパンベリュデュ(オレンジ風味のフレンチトースト)を購入。 美味しかったです。

 きょうは濃紺ウールに黒タートルフリース、黒裂織角帯に黒斑の袴、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月9日(土)  No.4575

パティオ洗浄
 パティオのテラコッタに苔(?)がつき、滑りやすくなってます。 縁起でもないので、雪が降る前にキレイサッパリしたいです。
 友人の高圧洗浄機 KARCHER(ケルヒャー K2.900 サイレント)を試しに貸りてきました(写真をクリックすると拡大)。 ナマクラして一気に洗い流そうという魂胆です。

 セッティングし、カッコいいグリップを握れば、超高圧の水道水がプシャーっと噴出されます(気持イイ〜!!)。
 表面のヌメリと目地のヨゴレはサァーっと取れました。 が、黒くなったテラコッタが一向にキレイになりません。 ひょっとして染み付いてる!?
 う〜ん、困りました。。。 人力で削ぎ落とすしかないか。。。 

 きょうは青縞ウールに黒ハイネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、グレーのニットチョーカーに黒手甲、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月8日(金)  No.4574

どうすれば「人」を創れるか
 元旦に今年の目標を立てました。 そのひとつが「読書50冊」 平均するとほぼ一週間に1冊のペースです。
 記念すべき第一冊は?
『どうすれば「人」を創れるか アンドロイドになった私』 石黒 浩/著(写真をクリックすると拡大)
 阪大院ロボット工学教授であり、マツコロイドを監修した石黒さんの著作です。

 バリバリ技術系の話かと思いきや「人間のアイデンティティーはどこにある?」という非常に哲学的な命題を、[哲学者みたいに脳内で思索するのではなく]、ジェミノイド(遠隔操作型アンドロイド)を用いた実験から研究した本でした。
 パロのライバルになるであろう「テレノイド」も紹介されてます。

 すごく面白いし、深かった…。
 いつか現物を見に、日本科学未来館に行こうと思います。

 きょうはグレー縞片貝木綿に小豆色のハイネック、黒裂織角帯に黒茶の袴、茶のニットマフラーに黒手甲、焦茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月7日(木)  No.4573

福光美術館新常設展示室
 金沢からの帰り道、リニューアルした福光美術館にようやく行けました。 昨年9月に新常設展示室がオープンしたんです(写真向かって右が増築した展示室)。
 棟方志功石崎光瑶、この美術館の特色である2作家の作品群が展示されてます(キャプションがついてて見やすい)。
 とりわけ石崎光瑶の大作は広々としたスペースでみるといいですね。 季節毎に入れ替えるそうなのでまた足を運ぼうと思います。

 きょうは橡色の無地結城紬アンサンブルに桑染めの半衿、鼠系段ボカシ角帯を片ばさみに結び、濃紺に茶の混ざった羽織紐に梅鼠の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月6日(水)  No.4572

シメノ跡地
 シメノドラッグが城端から撤退して5ヶ月経ちます。 先日、前を通ったら跡形も無く壊されてました。
 更地…ではなく、なにか建つようです。 大東建託の囲いがある…ってことは、アパートでしょうかね(写真をクリックすると拡大)。

 昔は城端に民間アパートが建つなんて考えられなかったのですが、時代は変わりました。
 でも、人の出入りが激しくなり、城端出身者以外が定住しつつある(のかも)…と考えたら嬉しいことなんですがね。

 きょうは紺無地ウールにネップの入った生成りの半衿、青白角帯に草木染めの綿袴、ガーゼストールに黒手甲、紺のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月5日(火)  No.4571

紅白歌合戦の着物
 大晦日恒例の紅白歌合戦、我が家は楽しみにしてますが視聴率は凋落してるそうで、今回40%を割り込み最低だった様子。
 でも、ネ申となった小林幸子を筆頭に、氷川きよしと百四十五郎丸ダンサーズ、プロジェクションマッピングと融合したPerfumeなど…あんなに面白かったのになぁ…。 みんなでワイワイ言いながら見るならこんな優れた番組は無いと思うのです(ツッコミどころ満載だし)。

 着物比率が高い衣装も楽しみで²。
 録画映像を元に出演者の着姿批評をフェイスブックでしちゃいました(毒入り)。 よろしければこちらをクリックしてみてください

 きょうは無地ウールに茶半衿、裂織の角帯に黒斑の袴、焦茶の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月4日(月)  No.4570

「合格」太鼓判
 今年も我が家は受験生を抱えています。 初詣は産土神である城端神明宮に家族揃ってお参りしました。

 高瀬神社に行かれた方が大判焼を買って来てくださいました、「合格」印です(写真をクリックすると拡大)。
 こんなのあるんですね!ビックリです(この型枠は季節限定ですよね、春になったらどうするんだろう?)。 「おばあちゃんが一人で焼いとられたよ」ということでしたが、ひょっとして学問の女神の仮の姿?
 形はひしゃげてますが、美味しかったですよ、なによりいろんな方のお気持ちが嬉しいです。 どうか志望校に受かりますように!

 きょうは橡色のウールに茶半衿、裂織の角帯に黒斑の袴、茶系のストールに深緑の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月3日(日)  No.4569

象牙の根付
 今日から初売りです。 青天に恵まれ、気温もぐんぐん上昇し、冬の北陸では夢のような快適な一日となりました。
 スタートが上々ならば気分も上々です。 つい自分用に根付自家消費…象牙の能面です(写真をクリックすると拡大)。

 いいんです、元日はお賽銭とお年玉とおみくじ以外お金を使わなかったし。 これまで提げてたベイマックスは白色が剥げて金色になってたし、中の鈴が喧しかったし…。
 小物に凝り始めると着物はもっと楽しくなりますね。

 きょうは紺地に竪白糸を織り込んだ紬に深緑の半衿、黒裂織角帯に黒茶の袴、グレーのチョーカーに黒手甲、グレーのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月2日(土)  No.4568

本堂初詣
 恭賀新年 本年もどうぞよろしくおねがいします。

 平成28年は雪の無い元旦となりました。 長靴なしで城端別院修正会に詣れたのは何年ぶりでしょうか?
 やはり本堂はいいですね、荘厳です。 防寒に配慮し、ストーブはもとより周囲を半透明シートで覆う御心遣いが嬉しいです。 ただ広すぎて参拝者がまばらに見えるのが残念、人いきれで暖かくなるのは高望みなのでしょうか。

 町内賀詞交換会の後で弟家族も交え、のんびりとしたお正月を過ごします。
 つじうらはご覧のとおり(クリックすると拡大) 「心棒するきに金がなる」+「思いきろうか」=???一体どうすれば(笑)

 きょうは小豆色の髭紬のアンサンブルに海老茶の羽織紐、黄橡の半衿に灰色裂織の角帯、梅鼠の袴に黒地小紋柄足袋、灰黒のニットチョーカーに茶の手甲です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2016年1月1日(金)  No.4567

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ