「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2020年3月

++美しい装い きよべ++

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ

さよなら三菱i
 13年乗り続けたミツビシiともついにお別れ、世界に1台(?)のグリーンだったので、愛着もひとしおです。
 走行距離は驚異の234,720キロ!(ワゴンRより10万キロ近く多い)
 初心者マークの次男に乗らせましたが、渡したその日にバックでぶつけ、先日はセルフスタンドで間違って灯油を入れてしまう(!)という受難の日々。
 それでも事故なく、家族を運び続けたアイに感謝です。

 後期高齢者となった母のために、次は安全装置搭載のクルマにします。
 無事故でずっと乗り続けられることを願って。

 きょうは紺無地ウールにグレータートル、黒綿角帯に黒斑の袴、黒のニット手甲にチャコールグレーのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月31日(火)  No.6128

じょうはな桜巡り
 定休日に人混みを避け、城端さくら巡り
 今年はやはり早いようです。
 越村家のコシノヒガンは堂々たる巨木となり、見る者を圧倒します(写真をクリックすると拡大)。

 善徳寺式台にある樹齢370年の糸さくらも今が盛り。 式台門も開門し、夜はライトアップされます。 煌煌とした照明ではないので、幽玄なる櫻をお楽しみいただけます。

 城端市街地にはまだまだ桜の名所があるんです。 のんびりゆっくり歩いて愛でてくださいね。

 きょうは紺地に白糸の入った紬に黒タートル、黒緑の角帯に梅鼠の袴、黒のニット手甲にタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月30日(月)  No.6127

雪桜
 春めいた日が続く…と思っていたら一転し、日本中に雪が降りました。 城端の積雪3センチ(タイヤ交換しなくて良かった)。
 別院のしだれ桜がどうなったか気になって見に行くと…咲いてました。 うっすら雪を纏いつつ。
 今年も糸桜は見事な花をつけています。
 しだれ桜まつりは中止となりましたが、別院式台門は開花中は開門します。 しずかな観桜にいらしてください。

 きょうは茶地に朱縞ウールに焦げ茶のタートルネック、茶の角帯に帆布の袴、茶のニットマフラーに手甲、帆布の道服に茶のタビックス、桧の笠です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月29日(日)  No.6126

きよべ駐車場
 店横の駐車場(2台)に砂利を敷き詰めてもらいました(写真をクリックすると拡大)。
 何年か前にも入れたんですが、いつのまにか沈み込んでしまって…(こうして地層ができるんですかね)

 歩道ブロックが残ったままなので、前方駐車なさると良いと思います。 出庫なさるときは僕が安全確認いたします。
 許可をいただいてブロックが撤去できたら、曳山祭の屋台運行も幾分スムースになるのですが…。 どうかなぁ…申請してみます。

 きょうは紺無地ウールにグレータートル、黒綿角帯に黒袴、グレーのニットチョーカーに黒手甲、紺の布マスクにチャコールグレーのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月28日(土)  No.6125

マック乗り替え
 一昨年の初売りに特価で買ったMacBook Air(2017)、このきもの日記を書くために毎日使っています。
 軽いし、SSDだから速いし、快適…だったのですが…画面が狭い(13.3インチ 1440x900)のと、キーボードのタッチがいまいちでストレスを感じてました。
 ところが!先日発表となった新MacBook Airは価格ほぼ据え置きなのに作業面積は3倍(13.3インチ 2560×1600)、SSDは倍増(256GB)、そしてそしてシザー構造のキーボードでとても打ちやすくなりました。 筐体も少し小ぶりになってます(上から見たらMacBook Proと同じ)。
 しかも古いMacBook Airの下取りに19,400円の値がつくというではありませんか!
 10年使うはずだったのですが、これはもうチェンジするしか無いでしょう(笑)

 発表日(3/18)に申し込んだところ、本日早々に届きました。 ワクワクしてさっそく開封。
 指一本で開くヒンジも気持ちが良い(もうすこし開度があるとなお良かったけど)、気分転換にスペースグレイ色を選んだのも正解です。
 面倒なデータ移行も、Mac付属の移行アシスタントを使えばとっても簡単(右写真をクリックすると拡大)。
 1時間足らずで完了し、Time Machineのバックアップもそのまま利用できました。
 よ〜し今度こそ10年使います。

 きょうは柿色木綿にこげ茶のタートル、茶の角帯に黒茶の袴、こげ茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月27日(金)  No.6124

城端21時20分
 家人を迎えに夜の城端駅へ。
 JRの終着駅というだけじゃなく、ハブ化が進み、バス・タクシーの出発駅でもあります。 写真左奥に小さく見えるのは桜ヶ池に向かう『なんバス城端さくら線』(写真をクリックすると拡大)。
 この4月からは『加越能バス 南砺〜金沢線』の半数が 井波ー城端経由ー福光ー金沢 となります。 世界遺産バスに乗って五箇山へ向かうときに便利です。
 自家用車ばかりじゃなく、城端駅もどうぞご利用ください。

 ところで、この写真は先日購入したデジカメで写しました。 設定次第で十分使えますね、良い買い物をしました。

 きょうはグレー縞の片貝木綿にグレータートル、黒の綿角帯に灰茶の綿袴、黒のニット手甲にこげ茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月26日(木)  No.6123

NPO法人 善文研総会
 昨年設立された善徳文化護持研究振興会(略称;善文研)の第一回総会に出席しました。
 これまでの経過報告にはじまり
 1号議案 業務委託契約書の取り交わしの承認
 2号議案 城端別院善徳寺資料目録等古文書保存調査解明受託者善徳文化護持振興会の体制
 3号議案 令和2年度事業計画「受託古文書デジタル化等保存解明事業」並びに「事業活動計算書」
   まで、滞りなく承認されました。
     ・・・・・・と、書いても漢字ばっかりでなんのことかサッパリ…ですよね。
 1号議案は 古文書所有者(善徳寺)と、保存管理・解読解明を委託されたNPO法人との関係をハッキリさせるため
 2号議案は 組織体制について
 3号議案は 一般的には事業計画&予算案の承認 古文書の損傷が想像以上に激しく、解読解明よりスキャニングによるデジタルデータ化を先行させる

 城端別院に眠る膨大な手つかずの古文書群にいったいどんなことが記さされているのでしょう? これまでの常識がひっくりかえるかもしれません。 ワクワクしませんか?

 きょうは茶地に白縞木綿にこげ茶のタートルネック、茶の角帯に黒茶の綿袴、茶のニットスヌードに手甲、こげ茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月25日(水)  No.6122

大麻のボディータオル
 福光麻布ギャラリーでは福光麻の知識を得るだけじゃなく機織りも体験できるんです。
 高機もスタッフも増えたので、どんどん体験していただけるようになりました。
 写真の麻糸(ヘンプ)で織ったボディータオル(巾15cm、長さ65cm)が約4時間で織ることができます(体験料2.800円/材料費込)。

 泡立ちがよく、とてもいい風合い(写真をクリックすると拡大)。
 なにより自分の手織りですから、愛着もひとしおでしょう。
 まずは見学から(無料) 《詳細はココをクリック》

 きょうは茶縞ウールに黒タートル、茶角帯に黒茶の袴、茶のニット手甲にタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月24日(火)  No.6121

BIG ISSUE
 BIG ISSUE(ビッグイシュー)って雑誌をご存知でしょうか?
 ホームレスの人に独占販売してもらうことで働く場を作り、販売収益を手に自立を応援する仕組みです。

 以前から気になっていたのですが、機会がなく未読でした。 知人が貸してくれたので読んでみたら、これが面白い!
 富山では販売してないので定期購読して応援することにします。

 週刊金曜日を創刊以来定期購読していますが、BIG ISSUEはお金の使い途が明快なのが気に入りました。 いや金曜日が不明瞭ってことじゃなく、買う行為がそのまま世の為人の為になってることが嬉しいのです(当たるはずないと思いつつBIG totoなどサッカーくじを買い続けてるのも、スポーツ振興のため)。
 お金がどう流れるのか?を考えることも消費者の責任だと思うのです。

 きょうは紺無地ウールにグレータートル、黒綿角帯に黒斑の袴、グレーニットマフラーに黒手甲、チャコールグレーのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月23日(月)  No.6120

雀のお宿作戦40 〜最速の飛燕〜
 記録的少雪の暖冬でした。
 春の訪れも早かろうとは思ってましたが、予想以上に早くツバメが飛来しました。 自宅観測史上最速だった昨年より5日も早いです。
 新型コロナウィルス感染者は未だ富山で確認されていませんが、この訪問者は大歓迎!嬉しいですね。

 昨年ツライ事故があったので、今年はちゃんと巣作りしてほしいなぁ…。 祖父母の心境で見守ります。

 きょうは茶に朱縞ウールに焦げ茶のタートル、茶の角帯に帆布の袴、茶のガーゼストールにニット手甲、茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月22日(日)  No.6119

令和弐年城端曳山祭ポスター
 令和2年城端曳山祭ポスターが届きました(写真をクリックすると拡大)。
 今年の一番山(当番町)は西下町、堯王がお乗りになる諫鼓山は別院山門より高い(ように見える)。
 いい写真です、曳山が大きく見えるのは嬉しいなぁ。

 寂しかったつづらこみちの掲示板にいくつかの催しが張り出されました。
 コロナ禍に警戒しつつも曳山祭同様、万難排して開催させたいです。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に黒タートル、黒綿角帯に黒綿袴、グレーのニットチョーカーに黒手甲、黒のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月21日(土)  No.6118

城端時報代表交代
 城端時報(月刊ミニコミ紙)が第888号を迎えました。
 大正13年創刊の地方新聞で、地域の情報をこまめに取材し発信…するだけじゃなく、記録を後世に遺す役割も果たしてきました。
 何度も危機を乗り越えながら、この20年は山本哲也さんが主筆として頑張ってこられました。
 その山本先生(僕の恩師)が今号をもって勇退なさるようです。 先生、有難うございました。 あの「地鳴」が読めなくなるのは寂しいですが、継続のためにはバトンタッチが必要ですよね。
 数年前から町内有志による共同執筆体制となり、現在とても良いバランスになったと感じています。
 とてもよい雰囲気のまま 100年…、いや1000号目指して…。

 きょうは紺無地ウールにグレータートルネック、黒綿角帯に梅鼠のウール袴、チャコールグレーのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月20日(金)  No.6117

仏を造ったら魂も入れんなん
 城端地域提言実現検討組織による視察第二弾は富山市大庄地区コミュニティセンターへ。 旧大山町に位置し、行政窓口と公民館、研修室に多目的ホールなどを備えた複合交流施設です。
 福沢コミュニティーセンター竣工10年後に建てられたこともあって、進化を確認に行きました。
 ハード面での工夫は感じられるのですが、ソフト面が追いついてません。 というか、すべて市からの補助金で運営されているので、自主財源ゼロ!では、なにも考えられないのが本当のところでしょう。
 富山市と合併するにあたって、旧大山町の要望(遺言?)は通ったのでしょうが、なんか骨抜きになっていくことを危惧しました。

 2軒めは2月に完成したばかりの救急薬品市民交流プラザ(いみず市民交流プラザ)。 小杉駅近くの便利な立地に建った(一部既存施設をリフォーム)3階の大きな建物。
 ホールや研修室、和室にキッチンスタジオや会議室などの誰もが利用できる部屋に、射水市社会福祉協議会、射水市商工会、射水市心身障害者連合会、射水市老人クラブ連合会、射水市保護司会も入居しています。
 外に向かって開放できるホールなど、使い勝手が良さそう(右写真をクリックすると拡大)。 コロナ禍で多くの会合などがキャンセル状態でしたが、終息したらかなり賑わうと思います。
 ただ…各種団体が連携できる仕掛けが弱いかなぁ…。 できたばかりでまだわかりませんが、そんな気がしました。
 城端はソフトとハード同時進行で計画を進めたいと個人的には考えています。

 きょうは柿色木綿にグレーの半衿、茶の角帯に灰茶の綿袴、茶のガーゼストールにニット手甲、こげ茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月19日(木)  No.6116

まちゼミ講習
 全国まちゼミサミットで刺激を受け、積極的に参加店を増やそうと、城端地域での説明会を初開催しました。
 会場は商工会ではなくオーミリュードラヴィさん…というのは説明のあと、実際にまちゼミを体験してもらおうと考えたからです。

 沢田謙二シェフの「南砺のソウルフード&美味しい話」はとっても面白く知らないことばかり。
 スタッフでありながら、まちゼミを堪能しました(写真をクリックすると拡大)。

 第8回なんとまちゼミは7月20日からスタート
 これまで以上の規模で実施予定です。
 専門店のならでは知識を〈無料〉でご自分のものにしてください。

 きょうはグレー縞の片貝木綿に黒タートル、茶角帯に黒茶の綿袴、茶のニットスヌードに黒手甲、コゲ茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月18日(水)  No.6115

ゆらゆら沼
 自転車載カメラの反省を踏まえ、中古デジカメ(RICOH PX)に手持ちスタビライザー(安定装置)をつけてみたくなり、これまたオークションで落札しました(500円)。
 Commliteというメーカーらしいのですが、説明書がないので詳しいことがわかりません。
 
 ネット検索し、付いてた水準器を頼りに調整してみますが、どのセッティングがベストなのかいまいちハッキリしません。
 う〜ん、もっとヌメーっとした画にならんのかなぁ…。 歩き方にも問題があるんかもしれん…。
 ・・・と、だんだん“沼”にハマっていくのでした(笑)

 きょうは紺無地ウールにグレータートル、黒綿角帯に黒斑の袴、グレーニットマフラーに黒手甲、チャコールグレーのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月17日(火)  No.6114

梅が咲く
 善徳寺式台の白梅が咲きました(写真をクリックすると拡大)。
 糸桜の様子が気になって見に行った所、たまたま造園業者が桜の養生をしておられたので木戸から入らせてもらったんです。
 「桜守に厳しく云われてね」とこぼしながらも、どこか嬉しそう…。
 かつて枯れかけた櫻が、現在こんな立派になったのは、関係各位の熱意の賜物です。 有り難いこと…、感謝です。
 しだれ桜まつりは中止となりましたが、今年は見事な桜が楽しめそうですね。

 きょうは茶地に白縞木綿に黒タートル、茶の角帯に黒茶の袴、焦げ茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月16日(月)  No.6113

相棒デジカメRICOH PX
 愛用のデジカメRICOH CX4がいよいよダメになりました。 故障してもバスに置き忘れても復活し、肌見放さず携帯してきたカメラです。
 光学ズーム10.7倍が特長で重宝しましたが、ここが弱点でした。 レンズが出にくくなり、騙し騙し使ってきましたが、ついに動かなくなりました。 大往生です。

 この日記に写真が入用なので、急遽オークションで中古カメラを物色します。
 小型で壊れにくいカメラを探した結果、同じリコーのPXを二千円台で落札できました。 3m防水プラス1.5mの高さから落としても壊れない(らしい)見かけはソフトなタフガイ(笑)です。 バッテリーを流用できるメリットもあります。
 重さ約150g、厚さ21mmなので、角帯に挟めます(写真をクリックすると拡大)。
 5倍の光学ズームが可能ですが、レンズが前にせり出さないのも、壊れにくくて良いかと…。

 いいことづくめのようですが…難点が一つ レンズが暗い。
 F値はF3.9〜となってますが、もっと暗いように感じます。 ストロボオフだと、ノイズが乗って画がキタナイ。 屋内でISO1600だと見るも無残です。
 これは困った…ということで、ISO感度を800までに上限設定することにしました。 手ブレの心配はありますが、画はまだキレイです。
 準備は整いました。
 新たな相棒として、常に携帯します。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に黒タートル、黒綿角帯に黒綿袴、グレーの絹ストールに黒のニット手甲、チャコールグレーのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月15日(日)  No.6112

自転車載カメラ
 昨夏の暑さにやられてウッカリ買ってしまった超安価なスポーツカム。
 VGA(648☓480)の低解像度がネックとなり、なにに使うか決めかねてました。
 ふと電動ママチャリに付けたらどうか?と思い立ち、即実行(写真をクリックすると拡大)。 おぉ!なんか威圧感あります(笑)

 で、さっそくご近所一周してみましたが…(動画はコチラ)
 ヒドいですね、ユレとブレで空間が歪んでる(笑)
 むむむっ ダメかぁ…。
 う〜ん何に使おうかなぁ…、せっかくの防水(水深30m)だしなぁ…。

 きょうは紺地に白ネップの入った紬に深緑の半衿、青白市松角帯に灰色の紬袴、銀鼠絹ストールに水色の綿ニット手甲、灰色の足袋です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月14日(土)  No.6111

おすすめサイト その46
 重宝するサイトを紹介するこのコーナー、今回は南砺市在住のユーチューバーTOWAさんの動画を紹介します。
 youtubeを始めて日が浅いのでチャンネル登録者数はまだ少ないのですが、いろいろ試行錯誤(?)しておられます。

 僕が気に入ってるのは、聴講した講座をアウトプットする「あうぷとシリーズ」 講座の要点を抽出し、TOWAさんの言葉で語り、資料を添付しつつ、10数分にまとめてくださってます(1.75倍速で視聴すると10分足らず)。 とてもわかり易い(写真をクリックすると拡大)。 
 あうぷとNo.1 プログラムマネージャー養成講座「人材育成プログラム入門」をまず御覧ください。 いちど消化されてるので、すんなり頭に入りますよ。
 まずはTOWA CHANNELのチャンネル登録から。

TOWA CHANNEL】https://www.youtube.com/channel/UC3Wu_VesngMvBkawt9eJzUA/

 きょうは焦茶に朱縞ウールに焦茶タートル、茶角帯に帆布の袴、茶のニット手甲にタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月13日(金)  No.6110

木琴道(1) トイチンサ
 つづらこみちの木琴といちんさを演奏してみました。
 10分くらい練習したのですが、頻繁に間違えてしまいます(動画はここをクリック)。
 最初はコワゴワ叩き始め、イケたか!と調子に乗ったところは早くなり、不安なところは遅くなる=まさにド素人の演奏(笑)

 ダメ²な見本としてyoutubeにもアップしちゃいました。
 みなさんならもっとうまくできるハズ! 通り抜ける際にぜひ一曲お願いします。

 きょうは紺無地ウールにグレータートルネック、黒綿角帯に黒斑の袴、グレーのニットマフラーに黒手甲、チャコールグレーのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月12日(木)  No.6109

311から未来へ
 あの日から9年経ちます。 被害に遭われた方々の無念を思うと今も涙がこぼれます。 本当に涙もろくなりました。
 僕を含め多くの人々が人生の考えを改めました。
 同じ感覚を抱く友人知人も多いです。

 それでも・・・世界は変わっていません。
 いまも原発を稼働させようとしているし、誰かを悪者にして溜飲を下げようとしている。

 いま世界が置かれている状況(新型コロナウィルスによる移動制限)は、静かに未来を考えるチャンスなのかもしれません。
 個人が、皆が考えることで、世界が変わると信じます。
 
 きょうは柿色木綿にこげ茶のタートル、茶の角帯に黒茶の袴、茶のニットスヌードに手甲、こげ茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月11日(水)  No.6108

Zoomで対話型アート鑑賞
 コロナ禍によって人が集まる催しは、ほぼ中止となりました。
 それでも大事な会議や打ち合わせをストップさせるわけにはいきません。

 Web会議サービスとして先行するZoom(ズーム)を使ったアートの対話型鑑賞『伝統の町で 新たなアートの楽しみ方に触れる会 vol3』のトライアル開催に参加しました。
 本来ならばアート作品を前にして @多様な参加者との対話を通して自分自身の理解を深める A対話型鑑賞を通じてアート・美術をより身近に感じる ことができる鑑賞会。 ネットで開催したらどうなるのでしょうか?
 呼びかけに応じたのは、井波、城端(僕)、砺波、金沢、東京などの8名、下は小学5年生から上は60代まで、老若男女とりまぜた、普段ならありえない組み合わせ。 どんな話になるのかワクワクします。

 まず、コロナで閉館中の東京国立近代美術館ストリートビューを鑑賞して、公開中の128作品から各々好きな作品を選んだ理由などを語る。 その後、1点を多方向から鑑賞し、感想を述べ合う。
 この時点で、参加者がすでに仲良くなってました。 同じ作品について共有することで培われたのでしょうか?

 続いて、見事な龍の木彫刻の写真を眺め思いを語ります(写真をクリックすると拡大)。 多種多様な意見が続出し「こんな見方もあるんだ!」ととても新鮮でした。
 「龍は何を食べてるんだろう??」←サイコーじゃないですか! 
 楽しかった〜、あっという間の90分、まだまだ話足りないくらい…。

 初Zoomでしたが、設計がよく考えられていてとても使いやすい。 多分こうだ…と思った通りに設定変更できるし、チャット機能を使ってURL共有も可能、動きもスムース。 本当に便利。
 人の移動は環境負荷を伴うから、今後Zoomミーティングはもっと²増えるでしょうね。 でも近いエリアに住む人達とは同じ空気を共有したいかなぁ…。

 きょうはグレー縞の片貝木綿に黒タートルネック、黒綿角帯に黒綿袴、グレーのニットマフラーに黒手甲、チャコールグレーのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月10日(火)  No.6107

寺前cafeよりみち
 ポッカリ空いた定休日。近くの「寺前cafeよりみち」さんでのんびりランチ。

〈きょうの10品〉・ほうれん草のおしたし・白菜のユズ漬け・さつまいもと椎茸の揚げつつみ・切干大根の炊いたん・きゅうりの酢の物・こんにゃく煮・豚としょうがのけったん・こふきいも・だし巻き玉子・金時豆煮
 ・汁物 玉ねぎのスープ・ご飯
 美味しかった〜。 さらにデザート(紅茶サブレ+コーヒー)をいただいたら満腹²
 ポカポカ春のお天気、お庭の眺めながらぽぽけーっとするのが気持ちいい。
 日当たりの良い場所に「ガジュマル」が置かれてました。 沖縄の精霊キジムナーが宿る木だそうです。
 たしかに人に見えます(笑)
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月9日(月)  No.6106

戸出によっといで
 坂東秀昭さんの講演がもう一度聴ける!ということで「上使街道 といで未来トーク」に参加。 主催の「戸出によっといで」は高岡市戸出地域を愛する人々の集まりです。
 旧知の清都さんがガイドする上使街道まちあるき(左写真をクリックすると拡大)。 御旅屋門くらいは知ってましたが、高野槇は初めて聞きました。
 全員マスク、アルコール消毒のうえ「戸出を通る上使街道」講師は安詳寺住職 五十田秀道さん(右写真) これがまた深イイ話で興味津々。

 で、お待ちかねの坂東さんは時間押しで密度の高〜いお話をされました。「感動したぁ!」と絶賛の嵐。
 なんと!講演がyoutubeに惜しみなくアップされてます。 必見ですよ。

 懇親会にも参加させてもらい、皆さんの熱い戸出愛を感じまくったいい夜でした。
 きょうは茶縞ウールにこげ茶のタートル、茶角帯に灰茶の袴、茶のロングスヌードに手甲、帆布の道服にこげ茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月8日(日)  No.6105

アカデミーの矜持
 日本アカデミー賞の最優秀作品賞に『新聞記者』が選ばれました!
 快挙です! 作品はもちろん、審査員にも拍手を贈りたい。
 まず候補の5作品(『キングダム』『新聞記者』『翔んで埼玉』『閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー』『蜜蜂と遠雷』)に残ったことが驚きですし、これまでだったら「蜜蜂…」だと思うのですが、政権に忖度無しに「新聞記者」を選んだことに日本アカデミーの矜持を感じます。

 そして個人的に注目したのが吉永小百合さんの桜柄の訪問着(写真をクリックすると拡大)、うちの取引先が染め出しました。 素敵でしょ。

 きょうは紺無地ウールにグレータートル、黒綿角帯に梅鼠ウール袴、グレーニットマフラーに黒手甲、紫のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月7日(土)  No.6104

花粉症対策に!立体マスクの作り方
 全国的にマスク不足です。 不安に便乗して不当転売する輩は許せませんが、高額でも買ってしまう方の気持ちもわからぬわけではありません。
 困ったことにこれからスギ花粉が飛び交う季節、花粉症の方は戦々恐々でしょう。

 京都の取引先が「誰でも簡単、たたんで結ぶだけでも立体的!50cm幅の風呂敷でつくるマスク」を発表したので、さっそく作ってみました。
 使用したのは当店で販売してる自由布(税別600円)=50センチ角、厚手木綿のシャンタン生地。 ハリがあるので立体形にしやすいのです。
 3回折って、2回結んで、ゴムを引っ掛けて、広げるだけ。 針も糸も、ハサミさえも不要。 たった60秒で完成!
 動画をご覧いただければ、超簡単です(ココをクリック)。
 立体なのでつけ心地も悪くないし、解いてガンガン洗濯できます。 お試しください。

 きょうは柿色木綿に焦げ茶のタートルネック、茶の角帯に黒茶の綿袴、茶のガーゼストールにニット手甲、焦げ茶のタビックスです。
 4月上旬に予定していた城端しだれ桜まつりコロナ禍で中止となりました。 残念です。  
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月6日(金)  No.6103

そして…なにも無くなった
 コロナ禍でイベントが次々と中止に追い込まれています。 政府は当初「封じ込めに1〜2周間」と言ってましたが、1週間経っても「1〜2週間」は変わらずじまい…永遠の1〜2周間です。
 3月中旬のイベントはおろか、下旬のイベントも次々と中止が決まりました。 30回記念となる「いのくち椿まつり」も中止。 つごもり大市よりもっと早くから準備をしてこられたであろうに…関係者の無念さはいかばかりでしょう。

 いつもは掲示がいっぱいのつづらこみちに何も貼られていません(写真をクリックすると拡大)。
 こんな淋しい春は初めてです。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿にグレータートルネック、黒綿角帯に黒斑の袴、グレーのニットマフラーに黒手甲、チャコールグレーのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月5日(木)  No.6102

飾り雛を了う
 折り紙のお雛さまを片付けました。
 「早く仕舞わないと婚期が遅れるよ」と言われるのですが、翌日すぐ…ではなく、啓蟄(今年は3月5日〜19日)の空気が乾燥した晴れた日で良いそうです。

 とはいえ、季節感を大切にしたい我々呉服屋としてはいつまでも店に飾っておくわけにいかないですよね。
 早々に段ボール箱に入れました(写真をクリックすると拡大)。 折り紙なのでラクチンです。

 きょうは茶地に白縞木綿に小豆色のハイネックフリース、茶の角帯に茶の綿袴、ダカ織りのストールに茶のニット手甲、茶色のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月4日(水)  No.6101

映像研には手を出すな!
 きものとは全く関係ありませんが(←いつものこと)、NHKの深夜アニメ『映像研には手を出すな!』にハマっています(日曜深夜24:10〜)
 3人の女子高生が映像研究同好会という部活を新設しアニメ制作に挑む…ばっくり言うとこんなハナシなんですが、これがとんでもなく面白い。
 3人のキャラ立ちがいいし、展開も早い、そしてなにより“著しい動画愛”が素晴らしい!

 とりわけ第8話「大芝浜祭! 」は傑作中の傑作でした。 再放送もあると思うので、ぜひぜひ御覧ください。
 それと…オープニングテーマ「Easy Breezychelmico もまたハマること必至ですよ〜。

 きょうは紺無地ウールにグレータートルネック、黒綿角帯に黒綿袴、グレーのニットチョーカーに黒手甲、チャコールグレーのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月3日(火)  No.6100

「ただ、在る」展
 友人の海老澤 潤さんが井波駅で写真の個展を開くと聞き旧井波駅へ。なんと樵(きこり)が本業です。

 旧井波駅舎内に日曜日11時から18時までだけ営業してる駅前喫茶miton.があるのをご存知ですか?僕は知りませんでした。まっでオシャレです。 今日(月曜)は休みだったのでいつかお邪魔します。
 そのカフェ・ミトン内に設えた海老澤ワールド(写真をクリックすると拡大)。海老澤氏の居心地の良い部屋のよう…。
 味のある銀塩カメラで撮影した写真はすべてモノクロ。想像力を刺激します。
 いや〜よかったなぁ。 静謐ないい休日の過ごし方ができました。

 きょうは茶地に朱縞ウールに焦げ茶のタートル、茶色の角帯に灰茶の袴、焦げ茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月2日(月)  No.6099

さくや姫だより その86
 幼子はいませんが、さくやのためにストーブガードをしています。
 中におもちゃを押し込もうとするので、ガードをガードしてました(笑)
 しかし、「コケの一念 鉄(アルミ)をも破る」…見るも無残な姿に(写真をクリックすると拡大)
 どんだけコドモやねん(笑)

 きょうは紺無地ウールにグレータートル、黒綿角帯に黒斑の袴、8尺(3m超)のロングマフラーに黒手甲、チャコールグレーのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2020年3月1日(日)  No.6098

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ