「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2023年6月

++美しい装い きよべ++

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ

デジタル南砺協議会設立
 デジタル南砺協議会の設立総会にオンライン参加(写真をクリックすると拡大)。 規約はじめすべて承認されました。 初代会長は田中幹夫南砺市長です。

 4年前からメンバーの片隅に混ぜていただいてますが、なんの活躍もしていないので申し訳なく思ってます。
 にも関わらず、運営委員になっており…今年はちゃんとなんかせんとあかんなぁ…。
 僕が現在やってることをデジタル化することで、見える化(数値化)したり進むべき方向のベクトル共有できたら…良いように思えるんですが…。
 なんかまだ頭に薄ボンヤリとモヤがかかった状態です。 なんか閃かないかなぁ。。。

 きょうは濃灰色楊柳木綿に水色半衿、黒綿角帯に灰色リネン袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月30日(金)  No.7340

『別宗流 城端教室』開講します
 別宗流の簡単帯結び講座(全6回)も昨夜が最終日。 みなさん独力で帯を結べるようになりました。
 それだけじゃなく半幅帯の結び方までマスターなさる方もおられます(写真をクリックすると拡大)。
 半数が着物姿でお越しになり、和やかな雰囲気のなか、全員が帯結び講座修了!!しました。

 じょうはな座での講座は一旦修了しますが、7月6日から当店二階で着物を[楽に・簡単・綺麗に]着られる 全日本和装着付技術伝承会『別宗流 城端教室』を開講いたします。
 帯結び講座を未受講の方でも参加可能、まずは見学にお越しください。 楽しいですよ。

 きょうは縞の浴衣に茶半衿、茶角帯に黒斑の袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月29日(木)  No.7339

虫干法会サポーター勉強会
 虫干法会をお手伝いするサポーターの募集を兼ねた勉強会に参加しました。
 題して、城端別院善徳寺「虫干法会」サポーター募集 勉強会+説明会 『善徳寺と文化財について学ぼう』 主催は水と匠さんです。
 告知期間が短く果たして人が集まるのだろうか?と心配してましたが、なんと40名余りの参加があり、しかも驚くべきことに若い人が大半(写真をクリックすると拡大)!
 民藝の聖地だからか、はたまた加賀藩由来の善徳寺の法宝物のおかげか?もしかして浄土真宗の復興か? とにかく嬉しい限りです。

 水と匠の林口さんの寺院案内のあと、別院の今井僧侶による宝物の説明、そして中越一成さん(石川県文化財保存修復協会)による掛け軸と屏風の扱い方講座まで…いや〜密度高かったですね。 とっても勉強になりました。

 次の勉強会は7月9日(日)15時から 講師は善文研の浦辻さん。 事前申込制です。
 2回めだけの参加OKです。 ぜひぜひお越しください。

 きょうは黒縞小千谷に山吹色半衿、紗緑角帯に鶯色の麻袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月28日(水)  No.7338

夏越の大祓
 城端神明宮茅の輪くぐり
 昨年は母と一緒だったことをしみじみと思い出しています。
 もう少し長く生きていられたんじゃないか?と悔いが残ります。

 奈良名物「柿の葉寿司」を頂戴しました。
 ちょっとだけ仏壇にお供えしてから美味しくいただきます。
 母のことを想ってくださる方が今もたくさんおられることが嬉しいです。

 きょうはグレー縞小千谷に黒柄半衿、黒綿角帯に黒袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月27日(火)  No.7337

彩雲
 定休日、マジェに跨って歯医者さんの帰り道、東の空に七色の雲を見つけました、彩雲です(写真をクリックすると拡大)。
 バイクを安全な路肩に停めて、美しい光景をしばし眺めていました

 薄い雲の水蒸気で太陽光が屈折しスペクトルを描く…とまぁ虹と同じ原理ですが、これだけ大きくクッキリ見えたのは初めて。
 見るといいことあるよ…と言われているので、吉兆だと思うことにしましょう。
 世界が平和でありますように。

 きょうは藍の楊柳綿麻に水色半衿、黒角帯に灰リネン袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月26日(月)  No.7336

青のオーケストラ
 書店に平積みされていた漫画「青のオーケストラ」は、高校部活オケのドラマです。 呉羽高校の定期演奏会を聴きにいってることもあって、どんな“音"を出してるのか?気になってました。

 アニメがスタートしたと知り一気に見ました(写真をクリックすると拡大)。
 素晴らしい!
 ヴァイオリンはピアノよりさらに個性が出る楽器です、同じ演奏者であってもその時の具合によって音が変わったりもします。
 誰が演奏してるのか?気になりますよね。
 
 きょうは亡き祖母の誕生日でした。 グレー楊柳木綿に黒柄半衿、黒綿角帯に黒斑の袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月25日(日)  No.7335

つづらこみちにオリジナル網戸
 城端の繊維会社西川産業さんが開発した「プリント網戸」は目の細かい黒地網戸に白印刷し模様を出すことができる特許製品です。
 柄の網戸という発想が斬新で、当店もどこかで使いたいなぁ…と見回していたら・・・あったありましたつづらこみちのパティオに!
 何の柄にしようか悩みましたが、西川さんに「城端十景切り絵」を見つけていただき「宗林寺町」を選択(白黒2値のデータが必要)。

 朝市とうじん見世にて張り替え実演をしていただきました(写真をクリックすると拡大)。
 すぐに取り付けてみましたが、いかがでしょう? 雰囲気up↑してますよね。
 つづらこみちを通り抜ける観光客も多いので宣伝のお役に立てたらいいなと思ってます。
 もちろん地元の方もいつでもご覧いただけるので遠慮なくどうぞ。 城端中の網戸に模様や文字が入っていたら楽しいなぁ(ちなみに内側から模様は見えません)。

 きょうは縞のイカット木綿に黃半衿、茶角帯に綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月24日(土)  No.7334

善徳寺と文化財について学びませんか
 6月28日(水)と7月9日(日)の2日間、虫干法会ボランティアの勉強会があります。
 窓口になってくださってる水と匠さんの文章を引用します。

ーーここからー
 城端別院善徳寺には1万点と言われる宝物があり、年に一度お寺内に所狭しと展示される「虫干法会」が勤められています。前田家や豊臣秀吉など大名ゆかりの品々、美術工芸品、仏教関係の品など価値ある宝物を間近で鑑賞できる貴重な機会です。また「民藝運動」の創始者・柳宗悦が62日間滞在した「民藝の聖地」でもあり、棟方志功や濱田庄司など民藝作家の作品も多数保有しています。
 この度、この虫干法会を共に作っていくためのサポーターを広く募集します。これまで地域の方々や門信徒の皆さまに支えられてきた法会ですが、担い手が減少している為です。
 まずは、善徳寺や虫干法会について学ぶ勉強会を開催いたします。通常非公開の書院などを拝観し、文化財の扱い方なども専門家から学べる貴重な機会です。お寺や文化財、民藝 に興味のある方、地域づくりに関わりたい方等、ご参加お待ちしております。
ーーここまでー
 ※要事前申込(申込フォームより)もしくはお電話(0766-95-5170)にて
 僕もなんとか都合をつけて参加したいと考えています。 ご一緒しませんか?

 きょうは紺の楊柳木綿に水色半衿、黒角帯に黒綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月23日(金)  No.7333

海砂利水魚のポンポコピー
 「近いうちにもう少し砂利をもらいに伺います」と言ってから早3ヶ月…ようやくジャリを戴いてきました。
 今度は軽四に詰めるだけ積んで9袋(写真をクリックすると拡大)。 一袋30キロとして推定270kgをヘトヘトになりながら持ち帰ります。

 そこそこ駐車場を覆えるだろう…の予測は浅はかでした。 全然足りません…。
 やっぱ人力では限界あるなぁ…。 というか非力だなぁ>自分。

 きょうは生成りの文人絣に黃半衿、茶角帯に黒茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月22日(木)  No.7332

簡単帯結び講座5
 別宗流帯結び講座5回目。
 みなさんが帯を結べるようになったことを見極めて、宗家 別宗香燗先生先生による襦袢からの着装デモンストレーションを御覧いただきました。
 腰紐・伊達締め・コーリンベルト等を一切使わず、緒美板と伸びる腰ベルト2本だけで綺麗な着付けが手早くできることに感嘆の声があがります(写真をクリックすると拡大)。

 7月から当店2階で「全日本和装着付技術伝承会 別宗流 城端教室」を開講予定です。
 じょうはな座での帯結び教室【未参加】の方でも受講できます。 詳細はお気軽にお問い合わせください。

 きょうは灰リネン長着に黄色半衿、茶角帯に灰茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月21日(水)  No.7331

フラワーポイント20%還元!
 じょうはなフラワーカード会の大型イベント企画「20%フラワーポイント還元!」セールの説明会に参加しました(写真をクリックすると拡大)。
 7月1日〜22日にフラワーカード加盟店で買い物をすると、通常100円で1ポイントが21ポイントもらえます。 クレジットカードやPayPayでも20Pt!
 1ポイント=1円で使えるので、すなわち20%還元です。

 最大1,000Ptの上限はありますが、上手に買い物すれば五千円で千円分のフラワーポイントが手に入ります!
 貯まったポイントをお買い物にお使いいただいてもいいし、秋に開催される大交換会で超オトクな品と交換も可能。
 お買い物は城端フラワーカード加盟店で。

 きょうはグレー楊柳綿麻に黒柄半衿、黒綿角帯に黒袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月20日(火)  No.7330

力とカとカ゜
 片仮名のカと漢字の力(チカラ)を見分けられますか?
 例えば「バカ力」(ばかぢから)とバ力カ(馬鹿か)の違いを僕は区別できません。
 これは日本語片仮名表記の弱点ではないでしょうか!
 そこで!紛らわしい一部のカタカナ(カ、エ、ロ、ニ)には「 ゜」を付けるってのはどうでしょう?
 カ°、エ°、ロ°、ニ° もちろん読み方は ka , e , ro , ni です。

 こうすれば伊坂幸太郎さんの「重力ピエロ」を“じゅうかぴえろ”と読みまつがえる者(=僕)が居なくなるのに…。
 どうかなぁ…同調者が増えれば、文科省も無視できなくなると思うんだけどなぁ(笑)
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月19日(月)  No.7329

ブルーベリー初収穫
 5月に咲いたブルーベリーが実りました(写真をクリックすると拡大)。
 実は去年も実をつけたのですが、初年度は実を穫らないほうが良いと聞いたのガマンしたんです。

 今年食べるのを母が楽しみにしていたので、仏壇にお供えしてからいただくことにします。
 まだほんの数粒ですが、来年再来年には食べ切れないほど実ると嬉しいなぁ…。

 きょうは青灰綿麻に縹色半衿、黒綿角帯に黒帯の袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月18日(日)  No.7328

カブ愛
 スーパーカブC70に乗るのが楽しくて² ちょっとした時間があったらトコトコと走らせてます。
 車体が軽くて、取り回しが楽で、小回りが利いて…。 あの大きな箱を背負った郵便配達カブが無駄に思える程バンクしてUターンするのは、乗るのが楽しくてたまらんのでしょうね、きっと。
 ところで、そんな僕のカブが、ここまで燃費悪いのは乗り方のせいでしょうか。 次回まで丁寧な運転を心がけます。

 またもカブ雑誌を見つけたのでつい買ってしまいました。
 妄想が膨らみます(写真をクリックすると拡大)。

 きょうはグレーサマーウールに黒柄半衿、黒綿角帯に黒袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月17日(土)  No.7327

草むしり警報
 そのうちに…と後回しにしていたら、隣の駐車場が草ぼうぼうになってしまいました。
 これはいかんと、早朝草むしりを始めるやいなや、富山県西部に大雨警報発令!
 珍しいことしたばかりに…すみません、雨を降らせたのは僕です(笑)

 それにしても…刈った草、すごい量ですよね(写真をクリックすると拡大)。
 なにも無いところから、これだけの物質が生成されるとは!
 “空中炭素固定装置”としての植物の能力に改めて驚いてます。

 きょうは灰色楊柳木綿に縹色半衿、黒綿角帯に薄灰リネン袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月16日(金)  No.7326

簡単帯結び講座4
 別宗流の帯結び講座も4回目、昨夜は10名全員が揃いました。
 ご持参された帯によって名古屋帯と袋帯の2班に分かれていましたが、今回から別種の帯結びを学ばれる方がおられます。
 さらに個々の習熟度に合わせた指導をさせていただいてます。

 手順を覚え、講習の間に何回も結べるようになりました(写真をクリックすると拡大)。
 と同時にバランス良く美しい帯姿になっています、2回目の写真と比べてみてください。

 あと2回の講習で、ちょっとしたことでさらに綺麗になるコツをお教えできると思います。

 きょうは水色縞の明石木綿に水色半衿、黒綿角帯に黒斑の袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月15日(木)  No.7325

茶色い朝市
 珍しく雨模様のとうじん見世、出鼻をくじかれたのと平日ということもあり静かなスタートです。
 将棋盤を用意したけど、誰も使わず…、残念です。
 どなたか将棋さしに来ませんか?(写真をクリックすると拡大)。

 おたにちゃん居酒屋さんが久しぶりに出店されたので、ガッツリ系の食材を買い込んでしまいました。 美味しいものは茶色いです(笑)。
 全体主義の寓話「茶色の朝」はイヤだけど、茶色い朝ごはんはイイですね。

 きょうは生成りの文人絣に茶角帯、灰茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月14日(水)  No.7324

朝活上市
 6月15日に朝活上市Zoomで進行役(スピーカー)を務めることになりました。

 朝活上市は2014年スタートリアル朝活が149回!コロナ禍でオンライン78回!
 現在月2回、木曜朝7時〜8時にzoom開催、というわりと出やすい時間帯なので、興味のある登壇者のときに数回顔を出してました。
 質問コーナーがあり、少人数ということもあり全員が質問や感想などを述べる仕掛けを好ましく思っています。

 数ヶ月前に「進行役(情報提供者)をしませんか?」とお誘いを受け、気軽にOKしてました、ずっと先のことだったし…。
 ところが10日ほど前「内容を教えて欲しい」と連絡をいただき、慌ててプレゼン(?)資料を作っているところです(パワーポイントじゃなくMacのKeynoteで)。

 30分程度お話しくださいということで、『朝市で新鮮なコミュニティ』と題し、朝市とうじん見世の紹介(宣伝告知)をさせていただくことにします。
 オンラインでお話しするのは初経験です。
 なんとかなりますかね? ドキドキドキ

 きょうは縞のイカット木綿に茶半衿、茶角帯に茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月13日(火)  No.7323

キルトに愛をこめて
 福光美術館で開催中の『Art Quilt2023 キルトに愛をこめて 日本のトップキルター黒羽志寿子×岡野栄子&北陸のキルトリーダーたち』を見せていただきました(7月31日まで)。
 黒羽志寿子さんは僕でも知ってる日本のトップキルター、さすがの世界観です。
 もうおひとかた、岡野栄子さんの打ち掛けを模したキルト(着られません)は初めて見ました(写真をクリックすると拡大)。

 そもそも打掛は全面に刺繍を施した豪華な衣装、キルトとは近いのかもしれませんね。
 目近にごらんになれますので、ぜひ足をお運びください。 手に触れることは叶いませんが、写真撮影は可能です。
 当店の衣桁もお役に立っていて嬉しいです。

 きょうは紺の楊柳木綿に水色半衿、黒綿角帯に綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月12日(月)  No.7322

これがお寺の生きる道
 日経MJの人気コラム「北村森のヒットの森」にて、城端別院善徳寺が紹介されました(写真をクリックすると拡大)。
 3つの新しい取り組み @サバのなれずしの頒布 A古文書解析 Bテレワーク&宿泊施設 についてです。

 石村寺務長曰く、これらはすべて「人が集う」ための施策。
 宗教施設としての面も当然大切にしながら別院が取り組んでいるここ数年の大きな改革を支持します。

 北陸地方梅雨入りしました。
 きょうは柿色木綿に着半衿、茶角帯に灰茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月11日(日)  No.7321

週末のとうじん見世
 早いもので今年14回目のとうじん見世、通算54回になります。
 晴天の土曜日ということもあって、多くのお客様で賑わいました(写真をクリックすると拡大)。

 チェリスト畑野光恵さんがチェロを胡弓に持ち替えての投げ銭ライブもあり、終始よい空気が流れています。
 極楽さんの音も聴きたいので早々の復帰を願ってやみません。

 きょうは水色縞の明石木綿に水色半衿、青白市松角帯に灰色リネン袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月10日(土)  No.7320

城端スマイルコンサート
 城端小学校芸術鑑賞会、今年は音楽の年です。
 ハープトリオ(チェロ・ピアノ・ハープ)の演奏を聞きにお邪魔しました。 全校児童だけじゃなく、我々地域住民、保護者のみなさんにもお声掛けしてもらってます。

 チェリストは戦禍のウクライナから3月に避難してきたヤーナ=ラブロワさん。 「ウクライナ国歌」を万感の想いで聴きました。 子どもたちにもきっと響いたことでしょう。
 今回初共演のトリオだそうですが、ハープの上田智子さんを中心に美しい音色を響かせています。
 なかでも山田ゆかりさん演奏のショパン「幻想即興曲」には感動しました。 素晴らしい!

 四年生の「城端祭」、全校児童と我々観客も歌った「城端小学校校歌」も良かった(写真をクリックすると拡大)。
 歌えるっていいですね。

 きょうは灰色リネンに茶半衿、茶角帯に綿袴、薄茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月9日(金)  No.7319

朝将棋のススメ
 将棋ブーム(らしい)です。
 藤井聡太名人の影響もあるのでしょうが、ひだまりくらぶでも将棋を指してる子が目立ちます。
 この波に乗らん手は無い!…と朝市とうじん見世にマグネット将棋盤を置くことにしました(写真をクリックすると拡大)。

 イメージは中国ののどかな村で、おじいちゃんたちがノンビリ遊戯に興じてるみたいな…にならんですかね。
 次回(6月10日)からそっと置いておきますので、ご利用ください。

 きょうはグレー楊柳木綿に水色半衿、黒綿角帯に黒斑の袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月8日(木)  No.7318

簡単帯結び講座3
 2週間ぶりの帯結び講座です。
 嬉しいことに3名がお着物を持参されました。 洋服ではわからないシワの出具合とかを確認なさりたいそうです。
 右写真はお太鼓の下をスッキリさせるコツを学んでいるところ、みなさん熱心でお教えするのが楽しいです。

 全6回ですが、早めにマスターなさる方がおられそう。 そんな方には一段上の技術をお教えします。
 もちろん、すべての方が簡単キレイに帯を結べるまでサポートしますよ。

 きょうは生成りの文人絣に茶角帯、灰茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月7日(水)  No.7317

第62回 日本伝統工芸富山展

 会期終了が迫っているので慌てて高岡市美術館で開催中の伝統工芸展へ(写真をクリックすると拡大)。
 あれれ?例年より出展数が少ない気がする…。 しかも作品が少々おとなしめ…攻めて無い。
 これはどうしたことか? 作家さんたちになにがあったのか気になります。

 同時期に開催している国立工芸館ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―』がメチャクチャ斬新だったことを考えたら…これはパトロンの有無かと。
 そりゃそうですよね、攻めた作品を作っても売れなきゃ赤字ですから。

 ウチにもっと力があったらなぁ…。

 きょうは紺の楊柳木綿に黄半衿、黒綿角帯に灰リネン袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月6日(火)  No.7316

15分間インタビュー
 先日収録したケーブルテレビKIROKU』の放映初日(6/11まで)。 ドキドキしながらテレビを見ました。
 そんなに喋ったつもりは無かったのですが…饒舌ですね>僕(^^;>
 お聞き苦しい点だらけだったと思いますが、なにとぞご容赦ください。

 テレビだけじゃなく、ロコテレ動画でも配信されるそうなので、加入されてる方はぜひ!
 ちなみにちなみにセットプランに加入したら、前より安くなりました。

 きょうはグレーのサマーウールに水色半衿、黒綿角帯に黒袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月5日(月)  No.7315

朝活でお話します
 比較的、朝には強いので、時間の有効活用法として積極的に朝活しています。
 最近、朝活上市zoom(毎月第1,3,5木曜、朝7時〜8時)という、オンラインで視聴&質疑応答する少人数zoomミーティングに顔を出していて、想像以上に濃くてディープな世界にハマっています。
 事務局の冨樫さんから「進行役やってみませんか?」とお誘いを受け、「なんですか?進行役って?ファシリテーターみたいなもの?」とお尋ねすると、「オンライン講師としてなんか話してほしい」と言われました。
 わけも分からぬままに承諾し、無為に日々を過ごしてきましたが、あっという間に予定日(6/15)が迫ってきたので、公開します。

 『朝市で新鮮なコミュニティ』というタイトルをようやく決めました。
 もちろん朝市とうじん見世についてですが…内容はこれから考えます(不安)

 6月15日(木)朝7時〜8時 参加無料です。
 ご興味のある方は、Facebookのイベントページからお申し込みください(6/14 夜9時まで)。

 きょうは縞のイカット木綿に茶半衿、茶角帯に灰茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月4日(日)  No.7314

アイディア朝市
 3と8の日の「福光にぎわい朝市」が今朝からスタートということで、ご挨拶がてらカブで買い物に伺います。
 朝5時半ですが、すでに第一のピークでたくさんのお客様がおられました。 この出足は凄いです、みなさん待ってたんですね。

 今期から「農具・民具ミュージアム」と題して先人の知恵を展示することになったそうです。 初回は「手押し除草機」(写真をクリックすると拡大)
 あら、面白い! お年寄りには懐かしいだろうし、若者は興味津々なんじゃないでしょうか。

 福光・福野・城端の3朝市の連携について、面白いアイディアをいただいたので、持ち帰って検討します。
 リアルに会って話すといろいろ出るんですよね。

 きょうは茶地に白縞木綿に茶半衿、茶角帯に綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月3日(土)  No.7313

パーソナル屋台2号試作
 朝市とうじん見世の反省会で「パーソナル屋台づくり講座」をしよう!と一瞬盛り上がったのを思い出し、設計にとりかかります(もちろん店によって機能やデザインを考える必要があります)。

 僕が2号機に望むのは…@軽自動車に入ること A軽いこと B安いこと です。
 ファルカタ素材のコンパネ2枚で作れるよう線引してみました(写真をクリックすると拡大)。
 コンパクトに縦半分に折り畳める設計なので、軽四に載せられます。

 これが完成すれば山門下(雨天時)やゲリラ朝市(?)にも出やすくなる予定です。
 まずは1/10の模型を段ボールで作り、設計ミスが無いか調べますね。

 きょうは紺の楊柳木綿に水色半衿、黒綿角帯に灰リネン袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月2日(金)  No.7312

雀のお宿作戦56 〜マスターダンボリアン〜
 じつは…今年4つもツバメの巣を作られてしまいました。
 傘による養生(笑)が間に合わず、吊るすスペースも無いので、苦肉の策「ダンボール受け」を設置(写真をクリックすると拡大)。
 つづらこみちの高い場所なので、窓から身を乗り出しても…届きません。
 必殺!!ダンボール投げ!!技をマスターし、事なきを得ます。
 およそ2メートル先の三角地点にきっちり着地させるのはかなり高度な技! マスターと呼んでください(笑)

 きょうは緑のコサシルクに山吹色の半衿、緑の紗角帯に黒斑の袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年6月1日(木)  No.7311

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ