「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2022年8月

++美しい装い きよべ++

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ

県立高校再々編
 令和5年、富山県立高等学校普通科5高(富山中部、富山、高岡、氷見、雄山)が各1クラス減らされると報道がありました(写真をクリックすると拡大)。
 子どもの人口減がその理由ですが、3→2学級となる氷見市が猛反対しています。 それもそのはず、氷見市長は学級数を直前に減らされた水橋高校が突然、高校再編対象となり廃校となったことを覚えているからでしょう。

 県教委はいまになって御三家(富山中部、富山、高岡)を1クラス減にすると言ってますが、遅すぎです。
 5年前、真っ先に手を付けるべきところは、そこでした。

 きょうはグレーのリネン長着に薄茶の半衿、茶角帯に灰茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月31日(水)  No.7036

子ども朝市
 夏休みラストの朝市とうじん見世に中学生のお店が立ちました。 地元の畑で採れた新鮮なミョウガを販売しています(写真をクリックすると拡大)。 いいでしょ〜
 お向かいでは小学生の姉弟がお母さんを手伝ってお店番。 これもいいでしょ〜。

 南砺市民は出店無料!気軽に出店できるのがとうじん見世の良いところ。
 ちょっとの時間でいいから、あなたも出店してみませんか?
*出店には事前予約が必要です、会場にてお声掛けお待ちしております。

 きょうは黒縞小千谷に黒柄半衿、黒綿角帯に黒袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月30日(火)  No.7035

掛け軸を買う
 母の四十九日法要を終え、仏間にあった掛け軸をお返してきました。
 「南無阿弥陀佛」六字の名号、真宗門徒なら必ずどこかにあるハズなんですが見つからず、親戚にお借りしていたんです。

 一家に一幅は必要なので、生まれて初めて掛軸を購入しました(写真をクリックすると拡大)。
 京都の露山明教寺前住職 中川良賢というお坊さんが書かれたものです。 力強さと芯が通ってる感じが好きです。
 母と同い年だったことがわかり、ご縁を感じています。

 きょうは水色縞明石木綿に薄緑の半衿、黒綿角帯に灰色リネン袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月29日(月)  No.7034

なんチケプロジェクト2022
 9月4日より「なんチケ発売」します。
 今年は1枚2,000円(五百円券☓2、千円券1)に、どのお店でも使える600円商品券がついてきます(写真をクリックすると拡大)。
 3割お得は昨年と同じですが、小額券となったことで使い勝手が向上しました。

 発売期間 9月4日〜10月10日
 使用期限 11月30日(水)
 購入限度 お一人様5枚まで

 当店は一枚のみの御購入でも大歓迎です。 よろしければ是非!

 きょうは生成りの楊柳木綿に薄茶の半衿、茶角帯に黒茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月28日(日)  No.7033

ラジオレギュラー?
 なんのご縁か、来月からKNBラジオ「でるラジ」のワンコーナー「TONAMIX21」のレギュラーゲストを務めることになりました。
 となみ野の文化にまつわる話を5分ほどしてもよいのだそうです。 え?僕でいいの?と思いましたが、面白そうだったので二つ返事で快諾しました。

 番組は毎週木曜14:15〜14:25 僕の担当は第3木曜日(10/20、11/17、12/15…)です。
 メインパーソナリティの平島亜由美アナとの掛け合い(?)になるのかな?

 初回の話題は10月22日23日に開催する「なんと彩菜まつり」中心になりそうです。

 きょうはグレー楊柳木綿に薄茶の半衿、茶角帯に綿袴です。 
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月27日(土)  No.7032

同業者に教わる
 井波を劇的に活性化させている小西不動産(株)の小西正明さんにお話を聞きました(写真をクリックすると拡大)。
 僕が宅建業を始めたいと考えたのも、小西さんたちの活躍を知ったからです。
 同業者であるにもかかわらず、微に入り細に入りすべて教えていただき、ただただ感謝しかありません。
 (ほんとにいろんな方にお世話になりっぱなしで恐縮至極です)

 アキヤラボ・ジソウラボ・ケイギョーラボなどについてもお尋ねしました。
 城端でなにができるのか?自問しています。 まずは城端のブランディング…ですね。

 きょうは紺の楊柳綿麻に薄青緑の半衿、黒綿角帯に黒斑の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月26日(金)  No.7031

原発反対!
 朝刊1面を見て驚きました(写真をクリックすると拡大)。
 『原発 新増設を検討』
 地震国日本でありえないでしょ(怒)
 原子力発電の安全神話なんて机上の空論にしかすぎなかったのに! 東日本大震災でなにを学んだのでしょうか?

 首相は誰の言葉に対しの聞く耳を持ってるのか? 気になるところです

 きょうはグレー楊柳木綿に薄茶の半衿、茶角帯に灰茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月25日(木)  No.7030

柔軟な朝市
 微妙な雲行きでまたも山門下で開催となった朝市とうじん見世ですが、平日にも関わらずお客様が途切れません。 ありがたいことです。
 これは出店者の努力と工夫が功を奏してるんじゃないかとも考えられます。 朝市で新製品を発表したり、ワンコインでおかず詰め放題にしたりetc..(写真をクリックすると拡大)。
 根っこの部分は変えないで変えるべきところは柔軟に対応する。 これぞ商人道の基本ですね。
 あれれ?僕の「ドリップマキアート屋」創業以来なにも変わってない…orz_ これはイカン!なにか新しいことを考えないと…。

 きょうは緑のコサシルクに薄青緑の半衿、緑の紗角帯に青灰麻袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月24日(水)  No.7029

またのお越しを
 『恋せよキモノ乙女』に続くお着物漫画第二弾がきよべ文庫に入庫しました。 月刊『BE LOVE』で連載中の『またのお越しを』(おざわゆきさん作)です(写真をクリックすると拡大)。
 大好きだったが閉店してしまった「和カフェ+有松絞り」の店を復活させたいと願う従姉妹2人の物語…。 といってもキラキラのお花畑物語ではなく、取り囲み販売など呉服業界の悪い商法も載ってます。
 第1巻ではまだスタート地点にすら立ってない二人、今後どうなるか目が離せなくなりました。

 きょうはグレー縞の小千谷に黒柄半衿、黒綿角帯に黒袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月23日(火)  No.7028

レンズ沼3
 ニコンのミラーレスカメラ(Nikon 1 J5)を愛用しています。
 単焦点レンズ広角レンズと次々(?)手に入れるうちに、明るい望遠レンズが欲しくなりました。  1本(1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6)は持ってますが、コンパクトなのは良いけど…暗い。
 もっと格上1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6)の選択肢もあるのですが、非常にお高いのでおいそれとは買えません。

 数少ない選択肢で悶々とするよりブルーオーシャンに出よう(笑)と、マウントアダプターFT1をメルカリで購入(写真をクリックすると拡大)。
 FマウントのNIKKORレンズ(多くの種類がある)が物理的に取り付けられるようになります。
 といっても、Fマウントレンズを1本も持ってないので、みずから沼に足を踏み入れたってことですよね(笑)
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月22日(月)  No.7027

第一礼装の意義
 昨日は朝市に始まって初まちゼミをこなし、夜7時から城端地域活性化協議会の臨時総会。
 朝市とうじん見世の代表として、設立メンバーの末席に加わりました。 善徳寺ひいては城端の活性化のため頑張ります。

 さて本日、亡き母の四十九日法要をご寺院様と兄弟家族だけで営みました。 納骨も無事すませ家長としての役割をひとつ終えました。
 いろんなことがありますが、最後は笑って話せる関係でありたいですね。

 きょうは絽紋付羽織袴に絽紺半衿、深緑の絽角帯にグレー羽織紐、白足袋です(写真をクリックすると拡大)。
 僕が第一礼装にこだわるのは、きまりだから…ではなく故人への敬意です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月21日(日)  No.7026

歩いて発見!城端めぐり
 きょうの日記は二本立て。
 朝市のあと、まちゼミ「歩いて発見!城端めぐり」
 あいにくの小雨もようではありましたが、歴史や文化、450年前の町建ての話などをしつつ、ゆっくりとした足取りで城端を巡ります。
 それでも空中回廊が特徴の吉村絹織と、唯一曳山が屋根をたたむ細川邸の保存についてアツく語ってしまいました。

 コースは予定通りでしたが、受講されたみなさんが興味をしめされたところはどうしても饒舌になり、お許しを得て10分延長させていただきました。

 アンケート結果も上々で、次回(9月2日)への自信もつきました。
 この講座、来年もやりたいです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月20日(土)  No.7025

体験できる朝市
 お盆休みを経て「朝市とうじん見世」再起動です。
 週末なので元氣★笑顔★遊び発見!!さんの皿回し塾。 大人も子どもも一緒に楽しんでます(写真をクリックすると拡大)。
 いい光景ですね。

 手品講座もあり、練習の末、僕もリングマジックを(半分ほど)マスターしました。
 楽し〜(声を大にして)。
 みなさんもぜひ²体験してくださいね。

 きょうはグレー地紋の小千谷に黒柄半衿、黒綿角帯に茶の綿袴です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月20日(土)  No.7024

陶芸家への道〈傑作?〉
 母のこともあり陶芸教室を休んでいます。 本焼きがおわったようなので引取りにだけ伺いました。
 小さい焼物ばかりです。
 性懲りもなくガヴァドン今回は根付サイズにしました。 想定外に重いのでどうしようかなぁ。

 さらに昨年ろくろを回した湯呑に釉薬を二度掛けしました(写真をクリックすると拡大)。
 下地にカナリヤ黄、上から緑ビードロ釉をかけたんですが、どうしてこんな景色になったのかわからない(笑)
 でも「(偶然とはいえ)表情がよい」と先生に褒められて舞い上がってます。

 もう少し落ち着いたら陶芸教室復活したいですね。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月19日(金)  No.7023

墓磨き
 近づく母の四十九日法要後の納骨のため、毎朝お墓を掃除しています(写真をクリックすると拡大)。
 7月は父の命日、8月はお盆と、墓参りが続くのですが、墓磨きが追いつきません。 苔が付きやすいザラザラした墓石なのもあるのでしょうか。

 念のため、そっと中を確認したら、母が入るスペースはありました。 よかった。

 きょうは黒の小千谷に山吹半衿、黒綿角帯に黒茶の綿袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月18日(木)  No.7022

くマしカニく
 冷凍した鹿肉と熊肉をいただきました。 左がシカ、右がクマです(写真をクリックすると拡大)。
 以前貰ったクマ肉はカレーに入れました。 臭みはなく美味しかった記憶があります。
 シカ肉は初めてです、脂身はなく黒っぽいですね、どこの部位なんだろう(謎)

 フェイスブックで相談したら、熊は赤ワイン煮や時雨煮や熊チャーシューに、鹿は挽肉にしてハンバーグとかテリーヌと言われました。
 っっっむむむ…やっぱカレー肉かなぁ(^^;

 きょうはグレー楊柳木綿に黒柄半衿、黒綿角帯に黒斑の袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月17日(水)  No.7021

鬼滅てぬぐい30円
 お盆休みをいただいてフラリと訪れた雑貨屋さん、鬼滅の刃の手ぬぐいがたったの30円(税別)で売られていました(写真をクリックすると拡大)。
 手ぬぐいコレクターとしては、即買いでしょ!

 それにしても…あれだけ人気があった鬼滅の刃が、見向きもされなくなるなんて…。 いやもしかして日本手拭いだから売れ残ったのか?
 それはそれでショックです。

 きょうは紺の楊柳木綿に水色半衿、緑絽角帯に灰色リネン袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月16日(火)  No.7020

あたりまえのお盆
 今年も5時から善徳寺の暁天講座。
 同じことができるのがこんなに嬉しいことだとは。
 例年より参拝者が増えてるような気もします。 みなさん思う所があるのでしょうね。

 あんころ渋滞も発生し、城端のお盆がかえってきました(写真をクリックすると拡大)。

 きょうは紺無地綿麻に薄緑の半衿、黄緑紗角帯に黒袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月15日(月)  No.7019

まちあるき下見
 なんとまちゼミ「歩いて発見!城端めぐり」の開催を前に、ルートの下見をしています。
 大まかなルートは決めてあるのですが、実際に歩いてみないと時間配分ができません。

 今回は[つづらこみち]→[東町]→[水月の坂]→[川島]→[四軒町]→[宗林寺町]→[坡場]→[今町]→[善徳寺]→[きよべ地所]までゆっくり巡って40分程度。 解説などを加えても1時間で収まるだろうと判断しました(写真をクリックすると拡大)。
 さて、初回の20日はどんなお話ができるでしょうか?ドキドキワクワクします。

 きょうは緑のコサシルクに山吹半衿、黄緑紗角帯に灰茶の綿袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月14日(日)  No.7018

空き家の相談会
 所属している富山県宅地建物取引業協会砺波支部にお声をかけていただいてア・ミューホールの第1回「南砺市 空き家の相談会」に顔を出します(といっても相談者としての資格がないので雑用係ですが)。
 主催はなんとで暮らしません課。 地の利も良く公的機関主催の安心感もあってか、開場前から何組もの方がお見えになりまます。
 先輩相談員はじっくり話を聞きながら、多岐に渡るご質問に的確にアドバイスをしています。 新米(=僕)でも研修を受けたら務まるのでしょうか?ちと不安…。

 次回は10月9日(日)14時〜16時 南砺市北川166-1(井波)にある地域包括ケアセンターで開催します。 13時からの「空き家フォーラム」と併せてお越しください。

 きょうは紺の楊柳綿麻に薄緑の半衿、緑絽角帯にグレーリネン袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月13日(土)  No.7017

ガラスペンに魅了される
 ガラスペンってご存知ですか? その名の通りガラスで作られたつけペンです。
 偶然文房具屋で出会った繊細なペン先の美しさに惚れ込んで衝動買いしてしまいました(セットで1,100円)。

 さっそく試し書き…ペンを傾けて、ちょっとずつ回しながら線を引きます。
 あらら意外と調子いい(悪筆はご容赦)、色インクと合わさって楽しいです(写真をクリックすると拡大)。
 手入れも水洗いしてティッシュで拭うだけなので超簡単。
 これはイイ!色インクいっぱい集めなくては!

 きょうはグレー小千谷に水色半衿、緑絽角帯に茶の綿袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月12日(金)  No.7016

ロメジュリに泣く
 創立40周年記念呉羽高等学校フィルハーモニー管弦楽団 第38回定期演奏会を聴きにオーバードホールへ。
 駐車場が心配だったので、JRとあいの風とやま鉄道を利用しました。 景色を眺めながら読書する小旅行もいいものですね、ふじリンゴジュースも美味しかったし。

 案の定、満員で4階席の隅に着座します。
 今回のメインはベト7! 高校生にはさすがにハードル高かったようですが、エキストラOB&OGの活躍(?)でなんとか破綻せず。
 圧巻だったのはチャイコフスキーの幻想序曲「ロメオとジュリエット」
 これ!曲の素晴らしさもあるのですが、表現力が素晴らしく、思わず泣きそうに…。 これだから聞き逃がせません!

 きょうは黒の小千谷に山吹半衿、黄緑紗角帯に灰色リネン袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月11日(木)  No.7015

拡がる朝市
 4月にスタートしたばかりの「朝市とうじん見世」、まだまだ知られていません、ご近所さんでさえも!
 ということで、ポスティング用のチラシを作成しました(写真をクリックすると拡大)。 楽しげな様子が伝わるでしょうか?出店者が手配りで宣伝します。
 「朝ごはんを食べに来てください」とお誘いしていますが、ハンドメイド作品も少しずつ増えてきました。 きっと目移りするでしょうね。

 そうそう9月23・24日に別院内でアオイマルシェが初開催されるというので、せっかくなら…ということで9月24日(土)のとうじん見世はタイアップのため時間延長することになりました。
 さらに同時開催ならではの楽しい企画を考えてますので、ご期待ください。

 きょうは紺の楊柳木綿に薄緑の半衿、緑絽角帯に黒の綿袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月10日(水)  No.7014

さくや姫だより その99
 母亡きあとさくやが家の探検を始めました。 まるでいなくなった母を探しているかのようです。
 気がついたら引き戸をサッと開け、階段を登っていました(写真をクリックすると拡大)。
 コケたら骨折しかねないので、そっと抱きかかえようとしますが、さくやはヒョイヒョイと階段を降りてきます。
 慎重な性格だと思ってましたが意外と大胆かも…。

 きょうはグレーの楊柳綿麻に緑かがった水色の半衿、黒綿角帯に黒の絽袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月9日(火)  No.7013

Fragments 2022
 Fragments 2022 開催中のギャラリー無量へ(8/29までの土日月)。
 今回は過去最大の出展者(石田高大岡部俊彦小林美波佐藤弘隆neutral production平田昌輝牧田恵実山田千晶小西信英)〈敬称略〉ですが、さほど広くないギャラリーに違和感なく収まってるのはキュレーターの力量でしょうか。
 各作家の力量と熱量も凄いです。
 こんな近くに異空間(写真をクリックすると拡大)。 ぜひとも足をお運びください。 
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月8日(月)  No.7012

戦争は女の顔をしていない
 本屋大賞受賞の話題作「同志少女よ、敵を撃て」を読み終えました。
 著者の逢坂冬馬さんはなんと新人作家。 ある程度史実に基づきながら、女性狙撃兵たちの物語を紡ぎ出しています。
 著者の力量もさることながら、史上最悪の惨戦だった独ソ戦という設定が見事にはまってます。

 現在交戦中のウクライナとロシア。 戦場のリアルに思いを馳せました。
 一刻も早く平和が訪れますように…。

 きょうは緑のコサシルクに山吹色の半衿、緑絽角帯に黒茶の綿袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月7日(日)  No.7011

平和祈念式典
 今年の平和記念式典は特別でした。
 小学6年生の「平和への誓い」は真っ直ぐでとても力強く、多様性を認めたところで涙が出ました(写真をクリックすると拡大)。
 広島市長の「平和宣言」も例年以上に踏み込んだ内容で、いまそこにある危機を感じます。

 驚いたのはNHKが時間延長し、湯崎知事のあいさつまで放映してくれたこと。 知事は核廃絶が現実的な選択であることを力強く語りました。
 怒りにまかせて思考停止に陥ってはダメなんです…。

 きょうは黒の小千谷に山吹色の半衿、黒綿角帯に灰茶の綿袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月6日(土)  No.7010

ヒマワリの名所
 桜ヶ池のひまわり迷路が見頃だと聞き、朝早くカブでトコトコ出かけます。
 いや〜ホント、見事に咲き誇ってます。 小さい子じゃなくても楽しいでしょうね。
 早い時間にも関わらず多くの家族連れが訪れてました。 すでに名所の仲間入りですかね。

 きょうは紺の楊柳綿麻に水色半衿、黒綿角帯に黒斑の袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月5日(金)  No.7009

人々をつなぐ朝市
 8月最初の朝市とうじん見世は雨模様…だったので、山門下で開催します。
 折しも夏休み真っ只中、子どもたちと一緒にラジオ体操しました(写真をクリックすると拡大)。
 気持ちいいですね〜朝から体を動かすのは!

 パーソナル屋台の絵も追加され、夏休み中に完成する可能性が高まりました。 楽しみです。

 きょうは縞の浴衣に濃黄土の半衿、角帯無しの前掛け姿の軽装です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月4日(木)  No.7008

とやまもよう手ぬぐい
 北日本新聞読者に「富山もよう」手ぬぐいが配布されました(写真をクリックすると拡大)。 暑い時期にピッタリの爽やかな色づかい。
 趣味が日本手ぬぐい集めなので、まっで嬉しいです。
 捺染だし希少価値はほとんどないのですが、ガンガン使い込んでイイ味ださせますね。

 きょうはグレー地紋の小千谷に水色半衿、緑絽角帯に灰色リネン袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月3日(水)  No.7007

宅建合格インタビュー
 1月に受けた宅建合格インタビューがようやく掲載されました(写真をクリックすると拡大)。
 ドギマギしてはいますが、意外とまともな受け答えしてるじゃないですか(笑)

 合格体験記も同時にアップされてますので、これから宅建試験を受けようという方はご一読ください。

 きょうはグレー楊柳綿麻に濃黄土の半衿、茶角帯に綿袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月2日(火)  No.7006

不動産キャリアパーソン
 資格はあるとはいえきよべ地所は開業したばかり…まだまだ勉強中です。
 「不動産キャリアパーソン」という民間資格を取得せよとのお達しだったので、ネット講座をコツコツ受講してきました、本日富山市内で修了試験です。
 宅建試験と同じく4択ですが、さほど難しくもなく…(というわりに取りこぼしてますが…)無事合格(写真をクリックすると拡大)。

 お客様に信頼される宅建業者にまた一歩近づきました。

 きょうは黒の小千谷に縞半衿、緑絽角帯に青灰の麻袴です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2022年8月1日(月)  No.7005

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ