店長のきもの日記

++過去ログへ++

[一覧] [最新]

2025年3月の日記

卒業証書授与式
 ご来賓(城端ひだまりくらぶ会長)扱いで城端小学校卒業証書授与式へ。 いや²そんな大したもんじゃないんですけど…。
 それでも礼を失しないようにと、黒紋付羽織袴の第一礼装で参加しました。

 6年生が立派で² 我が子(孫?)のように誇らしかったです(写真をクリックすると拡大)。
 送る下級生たちも真っ直ぐに祝う気持ちをぶつけているように思えました。

 卒業式・・いいですね。
 和服姿の親御さんもチラホラおみかけしました。 嬉しいです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月17日(月)  No.7970

シネマ歌舞伎→(まさかの)→2.5次元ミュージカル
 楽しみにしてたシネマ歌舞伎「刀剣乱舞 月刀剣縁桐」を観ようと行ったじょうはな座。
 あれ?なんか雰囲気が変・・・ ???????
 ・・・・・・・なんと松竹(配給元)のミスで「ミュージカル『刀剣乱舞』㊇乱舞野外祭」が送られてきて、差し替え不能な状態に(驚)
 同じ刀剣乱舞とはいえ、ア・リ・エ・ナ・イ

 落ち度は無いにせよ、じょうはな座スタッフ総出で平謝り、全額返金し、希望者は ㊇乱舞野外祭 を無料で見せていただけることに。
 怒って帰られた方もおられたようですが、大半は大人しくド派手な野外ライブを視聴しておられました。

 まず見ることが無いであろう2.5次元ミュージカルを、このメンバー(写真をクリックすると拡大)でご一緒したことが可笑しくって。
 僕は約3時間、お腹抱えながら笑ってました。 いや〜楽しかった。 あまりの笑劇にストレス消し飛んじゃってます。

 で、シネマ歌舞伎は再上映してもらえるんでしょうか? 松竹の汚名挽回のためにも。

 きょうは焦茶の結城紬に羽織、茶半衿に茶羽織紐、グレー角帯に紬袴、茶系草木染絹ストールに梅鼠の足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月16日(日)  No.7969

Perfumeの着物
 あのPerfume(パフューム)が福井に来る!ということで小雨降るなかサンドーム福井へ。 先行予約抽選で当たっちゃったもん仕方無いですよね(笑)
 最高齢のオッサンを覚悟してたんですが、年齢にかなりバラツキがあり、まぁセーフかと(平均年齢を上げてることは間違いない)。
 ひょっとしたら客層がテクノかも…と思いきや、地味めな普段着の人がほとんどで、突き抜けてる感ある人はわずかでした。

 当日まで席がわからないシステム(結局スタンド2階北1ブロックR列8番でほぼ最後列だった)だったので、どんな着物で参戦すればよいのか検討つかず、グレー無地に黒タートル、黒角帯に黒斑の袴、黒ニットスヌードに黒手甲、黒トンビコートにタビックス、地下足袋という黒づくめな格好になってしまいました。
 前の席だったらもっと派手にしようと思ってたけど、まぁこんなもんでしょ。

 それにしてもPerfume! さすが!
 ドラマ仕立てのステージ! 歌もダンスも圧巻のクオリティでした。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月15日(土)  No.7968

ニューヨークからのお客様
 先日のことです、通訳ガイドさんから「男性用の黒っぽい着物はありますか?」と問い合わせがありました。 聞けばニューヨークから来日していて、あと1週間は滞在するそうです。 「男物は得意ですが、お仕立てが間に合いません」とお答えしましたが、「とりあえず明日むかいます」と電話が切れました。
 木綿の単衣なら間に合うかも…。 いや待て、どこかで見たサムライの姿になりたいのでは? さぁヨワッタ…。

 で、お越しになったのは写真の堂々たる大丈夫(だいじょうふ)。
 あれこれお話するうちに、程度の良い古着でもOKということになり、男黒紋付長着とお土産に女性物黒柄羽織をご購入なさいました。
 もちろんシルクなので、とても喜んでいただいたようです。
 そうか、こういうニーズがあるんですね。

 きょうは茶縞ウールに焦茶タートル、茶角帯に灰茶の綿袴、茶ニット手甲に白茶のタビックスです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月14日(金)  No.7967

なんモビ
 「南砺市公共ライドシェア利用者説明会」にオンライン参加しました。
 既存のタクシー予約アプリとは違い、事前登録したドライバーがライドシェアしてくれるんです(タクシーが捕まりにくい週末[木金土の夜]のみ)。
 もちろん南砺市が民業圧迫しては意味がないので、タクシー優先で配車され、料金も同一となってます。
 …だとしても画期的だと思いませんか? 全国初だそうです。

 さっそく「なんモビ」アプリをダウンロードしてみました(写真をクリックすると拡大)。
 とってもシンプルですが、使い勝手は悪くなさそうです。
 車を運転しない南砺市民だけじゃなく、市外からの観光客が使うと便利かも…。 安全運転に自信がある市民ドライバーも募集中です。

 きょうは紺無地ウールにグレータートル、黒角帯に黒斑の袴、グレーニット手甲に紫のタビックスです。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月13日(木)  No.7966

ロングトレイル構想
 富山県呉西地区を縦断する「ロングトレイル構想」の説明会に参加しました。
 ロングトレイルというのは、「歩く旅を楽しむために作られた道」をトレッキングすることで、頂上を目指す登山とはまた違った魅力があります。
 欧米では旅のひとつの手段として人気があり、日本でも近年注目を集めているそうです。

 会場のじょうはな座は満員かと思いきや、あっけないほどスカスカでとても残念…(写真をクリックすると拡大)。
 しかしPLAY EARTH PARKの木村社長を筆頭に“歩く文化”を熱く語る姿にどんどん引き込まれ、何らかの形で関わりたいと思うようになりました。
 1企業の頑張りだけじゃなく、広域連携や地域住民を巻き込んで、「人が歩く速度で生まれる新しい文化」を醸造したいです。

 きょうは縞のイカット木綿に薄手の黒タートル、茶角帯に綿袴、茶ニット手甲にタビックス。 予想最高気温21℃と高温なので薄着です。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月12日(水)  No.7965

カブの啓蟄
 車庫で越冬していた愛車スーパーカブ70雪解けとともにモゾモゾ起きてきました(写真をクリックすると拡大)。
 いや雪解けとは名ばかりで、店横の駐車場は雪に覆われてますが…。
 それでも路面は乾いていたので今年トコトコ初ライド。 楽しいです。

 きょうはグレー縞の西陣木綿に黒タートル、黒角帯に黒綿袴、黒の絹ストールにニット手甲、黒のタビックスです。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月11日(火)  No.7964

着付教室再開
 白山市から出稽古に来て頂いてる先生のご都合で冬季休学していた別宗流城端教室、きょうから再開です。
 新たにお二人が入門され、洋服の上から前結びのお稽古(写真をクリックすると拡大)。
 ある程度ご自分で着られる方々なのですが、前結びの早さ・楽さ・仕上がりの綺麗さに驚いておられました。
 昼夜合わせて月に4〜5回のペースで開催しますので、まずは見学にお越しください。

 きょうは柿色木綿に焦茶タートル、茶角帯に灰茶の綿袴、柿色ニットマフラーに茶の手甲、モカ茶のタビックスです。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月10日(月)  No.7963

夢みる給食
 じょうはな座でドキュメンタリー映画「夢みる給食」の自主上映会に参加。
 大鋸屋地域づくり協議会チーム(農村RMO)が、誰でもご覧になれるように無料で公開しました。
 ロビーでは城端地域で安心・安全な食品を作ってる農家や生産者がマルシェを開催(写真をクリックすると拡大)。 いい雰囲気です。

 夢みる…シリーズのオオタヴィン監督作品とあって、悲壮感なしに楽しく「オーガニック給食」を夢見る人々が登場します。
 いい映画でした。
 僕に何ができるか?考えてます。
 「上手に炊いた無農薬玄米は美味しい」ことを伝えたいなぁ。

 きょうは青地に白縞の紬に黒タートル、黒角帯に梅鼠の袴、黒ニットスヌードに手甲、黒のタビックスです。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月9日(日)  No.7962

清部の意味
 お気づきでしょうか? 最近Google検索をすると一番上に ✦AIによる概要 なるものが表示されます(写真をクリックすると拡大)。
 試しに「清部 意味」と入力したら…
 「清部」は「きよべ」とよみ、苦肉の策や苦しまぎれに考え出した手立てを意味します。
      ・・・・・・だそうです(笑)

 生成AIは試験運用中です。のキャプションは付きますが、それにしても何なんでしょうかねぇ。
 わからないなら「わかりません」と言えば良いものを・・・。
 間違ってても堂々と言い切ってしまうAIは可愛気がないなぁ…と思う僕は大人気ないのでしょうか。
 みなさ〜ん AIだからといって信じちゃダメですよ〜。

 きょうは茶地に朱縞ウールに焦茶タートル、茶角帯に綿袴、黃茶ガーゼストールに茶のニット手甲、茶のタビックスです。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月8日(土)  No.7961

映画 WICKED
 久しぶりのレイトショーは公開初日のミュージカル映画「WICKED ウィキッド ふたりの魔女
 劇団四季版を観劇したのは6年前ですが、強く印象に残ってます。
 今回もワクワクしながら、Dolby Atmosのイオンシネマとなみへ。

 始まってすぐ、タイトルに Part1 と追記され「???」でしたが、2時間半を越える長丁場(161分!)なのに、な・な・なんと!前編でした(驚)
 でも面白かった〜大満足です。
 アリアナ=グランデの歌声もいいけど、エルファヴァ役のシンシア=エリヴォの演技が素晴らしい!
 早くPart2上映されないかなぁ。 必ず見ます。

 きょうは紺地女物長着に黒タートル、黒角帯に黒斑の袴、黒ニット手甲に紺のタビックスです。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月7日(金)  No.7960

雪ねぶり
 雪解け濃霧発生中
 朝からひどい霧で、殆どの車はライトオンで走行しています。

 安全なところに停車して、風景を撮影してみます(写真をクリックすると拡大)。
 これは凄いや、100mどころか50メートル先も見えないんじゃないかなぁ。 不思議な光景でした。

 きょうは薄茶地紬に茶半衿、角帯に鉄茶色の袴、茶系ニットチョーカーに手甲、茶のロングコートに梅鼠の足袋です。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月6日(木)  No.7959

ひだまりラスト
 大切な²卒業式モードにはいるため、今日で3学期のひだまりくらぶは終了。
 子どもたちと遊んできました。(会長なのに全然顔を出せてない…orz_)。

 さすが風の子、外で雪合戦に興ずる子もいれば、完全インドアモードの子もいます(写真をクリックすると拡大)。
 コマ回しの場(2代目)がヘタってきたので、来春までになにか策を練らなくては・・・乞うご期待です。

 きょうは紺無地袷にグレータートル、黒角帯に綿袴、黒絹ストールにグレーニット手甲、黒のタビックスです。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月5日(水)  No.7958

城端愛に溢れた商品
 つごもり大市「A感じな4年生スマイル店」にはとても手の込んだ商品(作品?)が並びました。
 左写真は僕が購入したスマホスタンド・栞・ギフチョウハンカチ(写真をクリックすると拡大)。
 そして右はミニ曳山群! どうです!このこだわり! よく研究してるなぁ。

 指導(?)に行った甲斐がありました。 いや、ぼくがチャベチャベ言わんでもちゃんと作ってきたと思います。
 4年生から3年生への引き継ぎ式もあったようですし、来年も楽しみです。

 きょうは茶縞ウールに小豆色ハイネック、茶角帯に梅鼠のウール袴、茶のニットマフラーに手甲、黒のタビックスです。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月4日(火)  No.7957

アメリカンダイナー
 「たまにはガッツリ肉でも食おう」ということになり、三条市のTOYS DINER(トイズダイナー)というお店を見つけました。
 アメリカ料理店だそうで、店主のこだわりが楽しい。 若者たちで賑わってます。

 Tボーンステーキやポテト、巨大バーガーなどをたらふく食べた後、頼んだデザートがこれ!(写真をクリックすると拡大)
 いや 凄かった…けど ンまかった 当然、完食しました。 旅に出て食べる料理は格別ですね、郷土料理じゃなくても。

 きょうは茶無地ウールに焦茶タートル、茶角帯に灰茶の綿袴、茶のニットチョーカーに手甲、モカのタビックスです。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月3日(月)  No.7956

弥彦の丘美術館
 テーブル等を運搬しに次男の住む弥彦村へ。
 弥彦はなんども通ってますが、彌彦神社以外まだあまり知らないんです、観光地なのに。

 ということで次男のすすめる「弥彦の丘美術館」に行ってみました。
 時を聴く〜川ア久美子織アート展 弥彦在住作家の個展です。
 つづれ織された大作のタペストリーは見応え充分。 離れても近づいても美しかった(写真をクリックすると拡大)。

 きょうは茶無地ウールに焦茶タートル、茶角帯に灰茶の綿袴、茶のニットチョーカーに手甲、茶地に市松地紋のタビックスです。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月2日(日)  No.7955

高級?カップ&ソーサー
 つごもり大市の片付け終了! じょうはな庵かふぇで美味しいランチ(今回はゆずしおラーメン)をいただきましょう。

 食後にコーヒーを頼んだら、超絶素敵なカップで出てきました(写真をクリックすると拡大)。
 びっくり仰天、手元が震えますことよ。
 ふだん自分で取り急ぎ作ったカップでコーヒー飲んでるからなぁ(笑)

 きょうは茶無地ウールに焦茶タートル、茶角帯に灰茶の綿袴、茶のニットチョーカーに手甲、茶のタビックスです。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年3月1日(土)  No.7954

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
++美しい装い きよべ++

「きもの日記」に戻る
[日記一覧]
shiromuku(fs2)DIARY version 1.25