「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2013年3月

++美しい装い きよべ++

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ

スキャナ購入!
 ヤフオク!で中古のフラットベッドカラースキャナを購入しました(EPSON ES-7000H)。 LAN&A3サイズ対応です。
 A4複合機は持ってましたが、さすがにA3は広いですね、ほとんどの印刷物をスキャンできます(写真はA4用紙を載せた図)。

 で、なんに使うかいうと…。
 A3カラーコピー機の代用です。 スキャナで読み取って、パソコン経由でA3レーザープリンターで印刷…。 手間はかかりますが、一番安価な方法でしょうね。

 さて…とワークルームを模様替えしなくては…。
 きょうは青縞ウールに薄柿色の半衿、黒緑の角帯に黒斑の袴、灰色の足袋にストールです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月31日(日)  No.3555

商工会青年部女性部結成50周年記念誌
 富山県商工会青年部と女性部連合会が結成されて50年。 ピカピカの記念誌が届きました(写真をクリックすると拡大)。
 地域のかけ橋 〜共にめざそう飛躍と絆〜
 県内各支部の特色ある活動が一覧できてなかなか興味深いです。

 歴代部長のリストに僕の名前も載ってました。 もう12年以上前かぁ…懐かしいなぁ。
 きょうは朱色の木綿に黄土色の半衿、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶色の足袋に絹ストールです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月30日(土)  No.3554

さくや姫だより その11
 4時間かけてトリミングしてもらったさくやは長丁場に疲れたのか、帰宅するなりうつらうつらオヤスミモードに(写真をクリックすると拡大)。

 観察してて気づいたことががひとつ。 野生動物って、視線を隠すため白目を見せないって聞いたんだけど、うちのさくやはどこを見てるかバレバレですね。
 ペット化して退化したのか、それとも人間とコミュニケートするために進化したのでしょうか? 興味津々です。

 きょうは灰色織木綿に焦茶の半衿、黒緑の角帯に黒斑の袴、黒地小紋柄足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月29日(金)  No.3553

天空にかける橋
 石岡ショウエイさんが脚本・絵コンテを書いた漫画「天空にかける橋 -神の山に挑んだ男たち- 」(作画;brzブルズ/北日本新聞社刊)を購入しました。 当時世界一、いまでも日本一標高が高い立山トンネルの開発物語です。

 富山県民でありながら、立山黒部アルペンルートのことは良く知りません。 このマンガを読んで初めて知ったことだらけ…。 勉強になったし、俄然興味がわいてきました。 まだ見ぬ黒四ダムに行ってみたいなぁ。

 で、工事関係者に敬意を表し、空に向かって写真をパチリ(クリックすると拡大)。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に黒ハイネック、黒緑の角帯に灰黒の袴、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月28日(木)  No.3552

チョコ納豆
 長女が「チョコ納豆」を買ってきました。 水戸市で開催された弓道の東日本大会みやげです。

 見た目は昔懐かし藁納豆そのまんま。 ホントよくできてます(写真をクリックすると拡大)。
 子どもの頃聞いた自転車の納豆屋さんの歌声 ♪なっと〜 納豆ぇ〜な 納豆 な〜っとなっ なっと〜♪ を思い出します。

 納豆は苦手ですが、ひとつぶ食べてみます。 お、苦めのチョコが意外とイケル!
 きょうは白茶の厚手木綿に薄柿色の半衿、辛子の角帯に焦茶の袴、縞のタビックスに手甲です。
2013年3月27日(水)  No.3551

西上町庵屋台補修完了
 昨年7月に塗り直し作業をお願いした西上町の庵屋台が、ピッカピカになって戻ってきました。
 町内総出で組み立て、屋台蔵に収納します(写真をクリックすると拡大)。

 ここまでバラしたことが無かったので、「あ〜でもない」「こ〜でもない」の連続でしたが、ポカポカ暖かい陽射しのもと、のんびり作業ができました。
 ワイワイガヤガヤ、祭が始まってるかのような、楽しい半日です。

 あらためて屋台を見れば、ボコボコだった木地を下地から補修してくれた「 チーム治五右衛門」の能力に驚くとともに、大変な労力と尽力に感謝の念を禁じ得ません。 これで僕の世代は大丈夫!

 きょうは茶縞ウールにスタンドカラーシャツ、黒緑の角帯に帆布の袴、茶色の足袋にガーゼストールです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月26日(火)  No.3550

Artの俊英展2
 3月9日から始まった 第2回「ザ・セッション!Artの俊英展」ようやく見てきました。
 昨年以上の規模で若き俊英たちの作品を発表しています。

 うん、なかなか良かったですよ。
 でもね…なにか物足りなく感じたのは、綺麗にまとまりすぎていて、ほとばしる若さを感じなかったから? なんていうか、こう…もっと挑発的な作品で埋め尽くされていてもいいんじゃないかと…。
 その点で鈴木ケビン健介さんの空間造形は意欲的でした。 面白い!

 きょうは茶地に朱縞ウールに黒地のハイネック、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶色のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月25日(月)  No.3549

世界から見た福島原発事故
 ETV特集「世界から見た福島原発事故」を見かえしました。 もう1年前の放送になります。

 福島第一原発の事故を目の当たりにし、世界中が大急ぎで原子力発電所安全基準の見直しをしています。 アメリカは規制強化による監視を、スイスは原発そのものの廃止を。

 これに対し日本では、原発再稼働を押し進めようという勢力がハバを利かせているのはご存知の通りです(アメリカでもNRC=原子力規制委員会 は骨抜きにされてますけど…)。

 この3ヶ月で政治が劇的に変化しつつあります。 「インフレターゲット」「公共事業推進」「原発復活」「教育改革」「自衛隊法改正」「日本版NSC設置」「改憲」…。
 急激な改革は、漢方治療ではなく、外科手術のような…毒気を持ちます。

 僕も含めて、世間の皆が置き去りにされてるうちに、どんどん変わってしまうことを危惧します。
 そう遠くない将来…『あれは致命的な過ちだった』ということにならないように…。

 きょうはグレー縞の片貝木綿に黒ハイネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、灰色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月24日(日)  No.3548

麦端踊りの眞一郎切り絵
 お客様が切り絵をプレゼントしてくださいました、そう…アレです(写真をクリックすると拡大)。
 左が型紙で、右が完成品。 色塗り無しで、五箇山和紙を丁寧に切り貼りしています。
 なんて細かい作業なんだ!

 僕のはなんちゃって切り絵ですが、この手間ひまの大変さが良くわかります。
 制作過程がわかる裏面をご覧になりたい方はおっしゃってください。

 きょうは茶地に白糸を織り込んだ木綿に焦茶の半衿、辛子の角帯に帆布の袴、茶色の足袋に絹ストールです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月23日(土)  No.3547

別院は今[7] 大屋根の足場組み
 城端別院善徳寺工事レポートレポートです。
 境内の雪も融け、いよいよ本格的な工事が始まろうとしています。

 巨大なレッカーが足場を組み始めました。 本堂をすっぽり覆う仮大屋根の為の足場を組んでます(写真をクリックすると拡大)。
 平成の大修復の名にふさわしい大工事です。
 関わる工事関係者の方の生涯の思い出に残る仕事となることでしょうね。

 きょうは青縞ウールに黒のハイネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、灰色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月22日(金)  No.3546

丹羽やす子 作品展
 2月3月と冬期休業していたぎゃらりー蔵布都 藍ですが、4月から復活します。
 まず「丹羽やす子 作品展」(4/2〜28)を開催。

 講師としてお世話になってきた丹羽さんのオリジナル作品展。
 裂織生地を使ったバッグや洋服、小物などを展示販売します(写真をクリックすると拡大)。
 作品は順次追加予定なので、できれば足繁くお越しください。

 きょうは柿色木綿にロングタートルネック、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月21日(木)  No.3545

さくや姫だより その10
 さくやはずっと室内で飼うつもりなので、運動不足が心配されます。
 リビングで遊ばせてはいるのですが、念のために広い広い運動場(催事場です)をしつらえました(写真をクリックすると拡大)。

 和室を通り抜けるので、畳の養生にリノリウムを敷き「花道」にしました。
 まだ警戒してるのか、あまり遊びませんが、そのうち行動範囲が広がることでしょう。

 きょうは白茶の木綿に薄柿色の半衿、カラシの角帯に黒茶の袴、縞のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月20日(水)  No.3544

合格御礼!
 卒業式の次の日は…県立高校合格発表です。
 次男とおそるおそる掲示を見に行きました。 35年前の僕は怖くて見に行けなかったのに、今の子は度胸があるなぁ…。

 結果は◎!
 ありがとうございます。
 さっそく中学校に報告がてら御礼を…と思ったら、「合格者は来なくて良い」と言われました。 アレレ?

 きょうは茶縞ウールにスタンドカラーシャツ、辛子の角帯に焦茶の袴、茶色の足袋にガーゼストールです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月19日(火)  No.3543

義務教育課程修了
 今日は次男の卒業式、厳かで温かみのある、好い式でした。
 中学校へ保護者はもちろん、多くの地域の方々(来賓)がおみえになりました。 「家庭で育て」「学校で磨き」「地域で鍛える良い流れになっているように感じます。
 左写真は卒業記念の応援団旗(クリックすると拡大)。 卒業生と在校生、そしてこれから入ってくる新入生へエールを送ります。

 我が家は3人の子の義務教育が修了します。
 感無量で泣くかも…と思っていたのですが、さにあらず、これからの課題が山積みで、なにかに追い立てられるようです(なんでこんなに気ぜわしいのでしょうか?)
 きょうは桑染めの紬に茶色の半衿、黒緑の角帯に黒に近い御召袴、橡色の無地羽織に茶色の羽織紐、白足袋に白扇です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月18日(月)  No.3542

わかばスポーツ文化賞
 卒業を間近に控えた次男がメダルと賞状を持ち帰りました。
 「わかばスポーツ文化賞」城端地域でスポーツや文化で活躍した中学生に贈られる賞です。
 わかばスポーツ・文化振興基金は地元篤志家のご寄付で昨年設けられたので、今回が初の表彰となります。

 次男の場合、清流賞をいただいたことが評価されたのだと思いますが、誠に有り難いことです。
 この賞が今後地域の子どもたちの励みとなりますように。

 きょうはグレー縞の片貝木綿に黒ハイネック、黒緑の角帯に灰黒の袴、灰色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月17日(日)  No.3541

花いろサンクス
 劇場版 花咲くいろは(以下;花いろ)の公開記念(?)にサークルKサンクスで花いろ弁当が販売されてます。
 併せてはちみつホットケーキを買うと、特製クリアフォルダがもらえるらしく、ありがたいことにお客様が持ってきてくださいました(写真をクリックすると拡大)。

 なんかここんところアタリがイイです。 BIGもそろそろ…?

 きょうは茶地に白縞の木綿に柿色半衿、カラシの角帯に黒茶の袴、茶色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月16日(土)  No.3540

祝!当選!
 先月応募した『南砺まぶし冬の陣』懸賞。 な、なんと見事に当選してしまいました。
 5,000円分の南砺市共通商品券にプラス「舞の海 手ぬぐい」まで(写真をクリックすると拡大)。

 期待してなかっただけにメッチャ嬉しいです。 ラッキー!
 しかし今年の「運」を使い果たしてしまったようで、ちょっと不安…。

 さっそく手拭いは懐中して使うことにします。
 きょうはグレー縞の伊勢木綿に焦茶の半衿、黒緑の角帯に黒斑の袴、グレーの足袋にストールです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月15日(金)  No.3539

キモノで氷見ジャックしませんか?
 今年初の越中ジャックを今注目の氷見市で開催します。
 氷見漁港場外市場 「ひみ番屋街」に集合した後、車に分乗し、レトロな「氷見昭和館」へと向かう段取りです。

 番屋街では月に一度の「番屋クラフト展」を見る予定。
 増床した昭和館にレトロ着物が似合うハズ!

 参加表明無用です。 どなたでもお気軽にご参加ください。
 詳しくは越中ジャックブログをご覧ください(写真をクリックすると拡大)。

 きょうは青縞ウールに朱半衿、黒緑の角帯に黒灰の袴、灰色の足袋にガーゼストールです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月14日(木)  No.3538

インクカートリッジ里帰りプロジェクト
 郵便局で「使用済みインクカートリッジの共同回収」をやってますね。 題して『インクカートリッジ里帰りプロジェクト』 イメージキャラクターの「里帰り君」が回収を呼びかけてます(写真をクリックすると拡大)。
 中をのぞけば、いろんなメーカーのカートリッジが入ってました。

 ペーパーレスをめざし、印刷もなるべくしないようにしていますが、年に数個(いや半個ほど?)のカートリッジを消費します。 モッタイナイなぁと常々思ってました。
 機会があれば忘れずに持ちこむことにします。

 きょうは柿色の木綿に薄朱の半衿、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶色のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月13日(水)  No.3537

15の試練
 県立高校の入学試験初日。 一番心配な次男が受検します。
 予想以上に高い倍率に挑む中3生、俗にいう15の試練です。

 「試験開始前に集中しられ」「時間配分に気をつけて」「答案の見直ししられ」に始まって、「消しゴム2つ持ってかれ」、はたまた「トイレは先にすませておかれ」まで…(笑)
 およそ15歳相手とは思えないアドバイスをしてしまうのは、末っ子のせい…だけではないような…。

 この試験に合格しなければ、近くても片道1時間以上かかる高岡市内の私立高に通うことになります。 南砺市からは遠すぎる…。

 県立高校の再編があり、砺波地区の定員は確実に減らされています。 どの子も合格させてあげたい。
 規定学力以上なら定員超過してもいいじゃない!とまで思ってしまうのは、典型的な親バカですね。

 きょうは白茶の木綿にロングタートルネック、辛子の角帯に黒茶の袴、茶色の足袋です、
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月12日(火)  No.3536

なにもできない311
 悪夢の一日から2年が経ちました。
 被害の甚大さを考えると、2年の月日は復興にはまだまだ短すぎます。 ましてや、身近に犠牲者がおられる方々が心に負った傷が癒えるとも思えません。

 忘れてはいけない。 忘れるものか。 と自らにいいきかせ、生き方までも変えようとした2年間。
 しかし、なにも変えられず、時間を浪費するだけの日々…。 無力感に嘖まれています。

 14時46分 新聞・テレビ・ネット…すべて遮断して、被災地に思いを馳せ黙祷しました。
 1分のつもりが、未来の明るい展望が想像できず、無限ループに入ったかのように、ずぅ〜っとずぅ〜っと祈ってました…。

      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月11日(月)  No.3535

城端神明宮春季祭礼=曳山祭
 城端曳山祭まで2ヶ月を切りました。 庵連合会長みずから所望願を届けてくれました(写真をクリックすると拡大)。
 もうそんな時期なんですね。
 季節の移ろいを祭で感じるって、独特な感覚かもしれません。
 いよいよ城端は春を迎えます。

 きょうはグレーの織木綿に焦茶の半衿、黒緑の角帯に黒茶の袴、グレーの足袋にストールです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月10日(日)  No.3534

ネコのお散歩
 春です。 ここで一句。

 久かたの光のどけき春の日に
   ものや思ふと人の問ふまで

 すみませんm(__)m 紀 友則と平 兼盛の盗合作です。
 つづらこみちをノラねこがのんびりと通っていきます(写真をクリックすると拡大)。
 穏やかな一日。 ボーッとするのは飛散する花粉のせいだけでしょうか?

 きょうは縞の片貝木綿に黒ハイネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、灰色の足袋にストールです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月9日(土)  No.3533

さくや姫だより その9
 トリミングして2ヶ月、そろそろカットに行かなきゃ…と思うのですが、予約が取れず断念。 せめて洗ってあげよう、と初シャンプーに挑戦することにしました。

 石鹸は馬油ソフトを使います。 低刺激で皮膚に優しい液体石けんです。
 風呂場にタライを持ち込み。本と首っ引きでおそるおそるシャワーをかけます(写真をクリックすると拡大)。 嫌がるかと思いきや、意外にもおとなしくしてくれて助かりました。
 濡らすとフサフサだったさくやが、ガリガリになってしまって、ビックリ…。 こんな細かったんだ(現在2.6Kg)

 ドライヤーで乾かしてキレイになったさくや姫は毛並みも前より良くなった気がします。
 また洗ってあげるからね。

 きょうは灰黒縞の伊勢木綿に焦茶の半衿、黒緑の角帯に灰黒の袴、灰色の足袋に絹ストールです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月8日(金)  No.3532

絹紐でつくる天然石ネックレス
 つごもり大市が終わったばかりだというのに、春のイベント「城端しだれ桜まつり」の準備が始まっています。 今年は4月6日(土)〜14日(日)に開催することになりました。

 きよべでは13日&14日に「絹紐でつくる天然石ネックレス」教室を開催します(写真をクリックすると拡大)。
 肌触りの良い絹紐を組んでペンダントを作ります。 いつもより少々お高いのですが、必ずや満足できる作品になると思います。
 講師は丹羽やす子さん。 講習料は1,600円(材料費込み)。
 当日参加OK(見学歓迎)ですが、事前予約も承りますのでお気軽にお申し込みください。 店内で見本を展示中です。

 きょうは茶地に白縞の木綿に薄朱の半衿、カラシの角帯に黒茶の袴、茶色の足袋に絹ストールです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月7日(木)  No.3531

明るい学校で伝承遊び
 ようやく参加できました、今年最後のひだまりくらぶ。 たくさんの子どもたちが遊びにきています。
 嬉しくて楽しくて…僕も一緒に目一杯遊びました。 けん玉、あや取り、皿回しetc.
 女の子たちケン玉が上手になっていて驚きました(右写真をクリックすると拡大)。 すばらしい!

 卒業&進級&入学の大事な時期を経て、5月からひだまりくらぶは活動再開します。
 なるべく複数のメンバーが揃うように、一学期は毎週水曜日(長休みと昼休み)のみ活動することに決めました。 すべての子どもに目が届くように…との配慮です。

 現在登録十数名ですが、まだまだメンバーが足りません。 ぜひぜひ気軽にお問い合わせください。 楽しいですよ〜。

 きょうは柿色木綿に焦茶の半衿、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶色の足袋に縞のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月6日(水)  No.3530

花いろ弁当
 本日、北陸のサークルKサンクスで「喜翆荘の湯乃鷺御膳」と題した幕の内弁当が発売になりました。 湯涌温泉が舞台となったアニメ「花咲くいろは」劇場版公開記念です。

 さっそく買ってきた友人が " 見 " せ " て " くれました(写真をクリックすると拡大)。

・緒花の「たけのこ」ご飯
・あの人に「オムレツ」〜ケチャップで伝えるメッセージ
・金沢の味、治部煮
・豆じいの彩り豆サラダ
・菜子の「菜の花」かき揚げ
・民子のみんちカツ
・結名のくるくるショートパスタ など11品入って500円。
 良心的ですね。 頑張れ丸K

 販売は今月18日まで、お急ぎください。
 きょうは桑染めの紬に茶色の半衿、黒斑の袴に茶色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月5日(火)  No.3529

和美活
 「和美活(わびかつ)」聞き慣れない言葉でしょ?
 それもそのはず、造語なんです。 友人の大門良輔くんが発案しました。

 『和美活』=和を纏い/和の技に触れ/和の心を感じる/内外に現れる本物の美

 簡単に言ったら和服を着て、日本の文化に触れて、見た目も心も美しくなろうという活動のことです。
 この夏、和美活をテーマにした一大イベントを城端で開催したいと考えています。 企画が固まり次第、情報発信しますのでご期待ください。
 見るだけじゃない、参加型のイベントです。

 きょうは白茶の厚手木綿に茶色のタートルネック、裂織の角帯を浪人結びにして茶色のロングコートです。
2013年3月4日(月)  No.3528

日常見かける和文様 「源氏車」
 15ヶ月放置していたこのコーナー、またもや雪で復活です。

 マンホールってなぜか雪が積もりにくいですよね。 金属のせいか、地熱があるからなのか。
 ある日、歩道に現れたのが「車紋」、別名;源氏車です(写真をクリックすると拡大)。 城端曳山の車輪にどこか似てませんか?

 引きずった足跡を柳に見立てれば「丸紋」を描いた帯や附下(つけさげ)の柄です。
 注意してれば和文様はまだまだ見つかりそうですね。

 きょうは茶縞ウールにスタンドカラーシャツ、辛子の角帯に黒茶の袴、茶色のタビックスに草木染めストールです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月3日(日)  No.3527

サイコー!つごもり大市
 ベラボーに忙しかった(あの狭いエリアで2万歩超)けど、ヒリヒリするほど楽しかったつごもり大市で、今年も素敵な品を購入することができました。

 なんと里山なりわい塾&なんときくばりPJにお世話いただいた「五箇山鉛筆」間伐材の杉を使った鉛筆です。 いいでしょ〜。

 小学四年生の店では、モールで作ったトイプードル(写真をクリックすると拡大)。
 上手でしょ〜。 メッチャかわいい! 思わず買っちゃいましたよ。

 つごもり大市サイコーですね…と自画自賛(笑)
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月2日(土)  No.3526

城端8時
 つごもり大市の喧噪から一夜明け、いつもの静かな城端に逆戻り…。

 田村萬盛堂さんの小路では、いい匂いの湯気が上がってます(写真をクリックすると拡大)、お餅かなぁ…。 通り抜ければ空腹が満たされたシアワセな気分になるから不思議です。

 今日から3月、静かに城端の一日が始まります。

 きょうはグレー織の木綿にくすんだ黄土色の半衿、黒緑の角帯に黒斑の袴、グレーの足袋です。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年3月1日(金)  No.3525

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ