「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2012年2月

++美しい装い きよべ++

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ

つごもり大市二日目
 目が覚めたら、すっきりと晴れ!のハズが雪が3センチ積もってました。 まぁ大したこと無いか…とナメていたら、雪の重みでテントが立てられない事態に! この時期の雪はさすがに重いですね。

 10時のスタート時は小雨模様でしたが、しだいに晴れ午後から快晴に! 両日とも晴れるなんて、素晴らしく嬉しいです。
 平日なのにお客さんも沢山お越しになりました。 小学四年生の店も、B級グルメ なんなんまぶまぶも大賑わい(右写真をクリックすると拡大)。

 遊書家 大蔵さんの書道パフォーマンスも屋外でやれたので、ほら、ご覧のように大きな『絆』が生まれました(周囲の文字は会場の人名です)。

 今年のつごもり大市は、例年以上に多くの方が参加してくださいました。 お客様として、様々な企画者として、スタッフとして…。
 二日間開催で準備は例年以上に大変だったし、身体的にもキツかったけど、得たものは大きいと感じています。
 なにより、楽しかった、いっぱい笑った、笑顔があふれた
 この楽しさをもっともっと多くの方と分かち合いたいと考えています。 つごもり未体験の方は、ぜひとも来年お越しください。
 会場の様子をユーストリーム中継しました。 楽しい雰囲気が伝わるでしょうか。

 きょうはグレー木綿袷に厚手の黒タートルネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、グレーの足袋に足袋インナーでぬくぬくです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月29日(水)  No.3156

つごもり大市初日
 ピーカン青空のつごもり大市初日、朝からバタバタしたものの準備もなんとか間に合いました。
 午前の目玉はアフリカ太鼓ジェンベ(左写真をクリックすると拡大)、城端初お披露目です。
 鳴りものはイイですね、会場全体に響き渡ります。 アフリカンダンスも楽しかったし、ちっちゃい女の子が可愛かった
 観客はご年配の方が多いので反応が心配でしたが、手拍子して盛り上げてくださいました。

 もう一つの新企画「パトカーと記念撮影」、お散歩のさくら保育園児たちに大人気でした(右写真をクリックすると拡大)。 「コワイお巡りさん」のイメージが変わったと思います。
 警察の方も「つごもり大市に出られて良かった、また来年も」と言ってくださいました。

 きょうは茶地に朱縞ウールに朱半衿、辛子の角帯に帆布の袴、帆布の道服に茶緑に染めた足袋、ニットのマフラーと手甲で重装備です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月28日(火)  No.3155

つごもり大市準備中
 いよいよ明日から二日間のつごもり大市
 PTA親子安全会で県の監査を受けたあと、とんぼ返りして会場設営です。

 テント、イス、机、コンパネなど…膨大な数の機材を搬入し、セッティングします。 お金が無いのですべて自分たちでやらねばなりません。
 にしまち商店会の若手(といっても40超)だけでは無理なので、商工会青年部員にも手伝ってもらいました。ありがとう。

 たいしたトラブルも無く、暗くなる前になんとか本日の準備は終りました。
 明日の手順を何度も反芻してから、早めに休むことにします、長丁場に体力を温存する為に。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に厚手の黒タートルネック、黒角帯に黒斑の袴、グレーの足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月27日(月)  No.3154

craft Lun 店じまい売り出し
 三日前にスタートしたcraft Lun(パッチワーク部門)の店じまいバーゲン、お陰さまでたくさんのお客様がお越しになってます。
 「どぉ?やめるがけ?」と心配してくださる方もおられますが、ご安心ください、規模は縮小しますが木綿生地は継続して扱います(ただ少し趣向が変わるかもしれません)。

 写真は目玉のDMC刺しゅう糸、半額の40円!
 メチャクチャな特売です。 色数が必要な方はまとめてどうぞ。

 明日はお休みさせていただいて、火曜水曜のつごもり大市には70%オフという、大大大大大バーゲンがスタートします。
 きょうは青縞ウールに黒半衿、黒緑の角帯に灰黒の袴、グレーの足袋にストールです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月26日(日)  No.3153

海とろめし
 日本一うまい朝食にと氷見市が売り出している「海とろめし」をお昼ごはんに食べました。
 ナガラモという海藻を湯通しし、刻んで叩いてかき混ぜて…粘り気が出たところで、ダシを混ぜてご飯にかける…。 そう、山芋の代わりに海藻をつかうんです。

 パッケージ写真は緑のナガラモに白い泡が入ってとってもウマソイ…のですが、混ぜても混ぜても粘り気はでるが気泡が入る気配は無し…。 人力じゃ無理なのかなぁ…。
 でも温かい玄米ご飯にかけて食べた触感は良かったですよ(写真をクリックすると拡大)。

 身近なところにお宝が眠っているものなんですね。 城端にもなにかないかなぁ…。
 きょうはグレー地袷木綿に黒タートルネック、裂織黒角帯に黒斑の袴、グレーの足袋に絹ストールです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月25日(土)  No.3152

絵解き文化の継承を…
 今日は以前ご紹介した「城端絵解きフォーラム」の開催日。 なんとか時間をやりくりしてじょうはな座へ向かいます。
 「砺波の絵解き文化を探る」という地味なテーマ、しかも平日の午後、ほとんど宣伝らしき宣伝もしてないのに、ホールはかなりの聴講者がおられます(ほとんどが御年配の方ですが)。
 短期間にこれだけの人数をどうやって集めたのか? 答えは「お寺のネットワークが健在だった」です。 良かった。

 絵解きというのは「絵画を見せながら物語を伝える」手法で、主に聖人の生涯や仏様の教えなどを広める為に用いられてきました。
 城端別院虫干法会では蓮如上人御絵伝と名大が復活させた聖徳太子の御絵伝があります。 砺波地方は絵解きが今でも残っている全国でも数少ない地域なんだそうです。

 第一部から三部まで休憩を挟んで四時間の長丁場でしたが、各地の絵解きの違いを聴き比べると飽きません(左写真をクリックすると拡大)。 ありがたい話に一瞬 “ ありがた〜くなった “ こともありましたが、最後まで気を失わずに済みました。
 後半は知的好奇心をビンビン刺激する内容で、だんだん頭が冴えてきます。 阿部泰郎先生(名古屋大学)が進行する座談会(右写真をクリックすると拡大)も濃い内容で素晴らしかった。

 2012城端絵解きフォーラムは宗教と学問が渾然となって融合した素敵な催しでした。 第二回絵解きフォーラムや絵解きサミットの開催を期待しましょう。
 おっとその前に、もう少し若い世代にも絵解きの面白さを知ってもらわないと…。

 きょうは茶縞ウールに薄朱の半衿、辛子の角帯に帆布の袴、茶色のタビックスです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月24日(金)  No.3151

店じまいバーゲン
 いよいよ本日より craft Lun 店じまいバーゲン です。
 木綿生地やらポリちりめん生地、糸やら小物やら…『オール半額』です。
 もちろん採算度外視、原価割れ。

 量を減らしてスペースを確保し、店をリニューアルするんです。
 新しいタイプの店舗誕生にご協力よろしくおねがいします。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に薄手の黒タートルネック、裂織の黒角帯に灰黒の袴、紺に染めた足袋に黒手甲です。 
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月23日(木)  No.3150

ご近所ラジオKNB
 つごもり大市の宣伝にKNB北日本放送へ。 鍋田恭子さんと荒瀬洋太さんが進行する「ご近所ラジオKNB」生放送です。
 スタジオに入るのは数年ぶり、多少は緊張してましたが、奇異な風体(金田一探偵 or 五右衛門?)のことでツッコミが入り、話しやすくなりました。

 つごもり「千円大市」のこと「小学四年生の店」のこと、美味しい食べ物のこと「B級グルメなんなんまぶまぶ」のことなど、時間いっぱい宣伝したつもりです。
 ラジオ出演を電話ですますことが多いのですが、富山市まで足を運んで良かった。 臨場感と盛り上がりはスタジオならではでしょう。

 一人でも多くのリスナーがつごもり大市にお越しくださいますように!
 きょうは白茶にネップの入った木綿に大胆な柄半衿、辛子の角帯に黒茶の袴、梅鼠の足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月22日(水)  No.3149

つごもりポスター2012
 今年のつごもり大市ポスターがようやく刷り上がりました(拡大版PDFはこちら)。 事務方(=僕)の不手際で遅れに遅れていたんです。
 さっそくにしまち商店会の各店頭と、城端地域の施設に掲示しました。

 告知が遅れた分をなんとか取り戻さねば…。 ということで、急遽あすKNBラジオに生出演することに…。 詳しいことはわかりませんが、頑張って宣伝してきます。

 きょうは焦茶に茶縞ウールの下はスタンドカラーシャツ、辛子の角帯に帆布の袴、茶緑に染めた足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月21日(火)  No.3148

craft Lun店じまい
 当店のパッチワーク部門 craft Lun(クラフトラン)を店じまいすることにしました。
 永らくのご愛顧ありがとうございました。

 2月23日(木)より店じまい売り出しをします。
 プリント&織コットン布・MOLNYCKE(モンリッキー)糸、DMC刺しゅう糸、小物などが50%オフ(写真をクリックすると拡大)。
 つごもり大市にはさらに値段を下げて、なんと70%オフ!!
 たくさんありますが、良い柄はお早めに!

 店舗改装して3月6日にリニューアルオープン予定です。
 きょうは茶地に白糸を織り込んだ木綿に焦茶の半衿、黒緑の角帯に焦茶の袴、梅鼠の足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月20日(月)  No.3147

商店街レシートdeサポート事業活動支援金贈呈式
 5ヶ月前から始まった「子育て支援 商店街レシートdeサポート事業」の活動支援金贈呈式にフラワーカード理事長として臨席しました。
 「南砺市スポーツ少年団交流会 第5回ジュニア王選手権大会」の閉会式と併催です。

 城端地区からは代表して「さくら保育園保護者会」と「ガールスカウト」の2団体にお渡し、かなりの金額(商品券)になったのでとても喜んでおられました。
 全国的にも斬新な、商店街で子育て支援するこの事業、もっともっと広まればいいですね。

 きょうは桑染めの紬に茶衿の騙し襦袢、黒緑の角帯に黒茶の御召袴、茶色の足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月19日(日)  No.3146

ついに「どむならん」
 昨夜降りさくった雪は恐るべき勢いで降り積もり、すっきりしていた歩道がご覧のような惨状に(写真をクリックすると拡大)。
 竹の物差し測ってみると60センチもありました。 一晩で60cmは山間部はともかく、平地では豪雪です。

 暗いうちから除雪を開始しますが、凍結のせいか流雪溝の水も少なく、膨大な雪の量に完全にお手上げ状態です。
 今冬初の「どむならん」出ました。 これだけヒドイと笑うしかないです。

 きょうはグレーの伊勢木綿に厚手の黒タートルネック、黒角帯に灰黒の袴、グレーの足袋にストールです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月18日(土)  No.3145

北陸三県ありがとうプロジェクト
 2月28・29日のつごもり大市に様々な催しが新たに開催されます。
 「南砺ありがとうプロジェクト」「B級グルメ なんなんまぶまぶ」「ふれiTV」「アフリカたいこジェンベ」「遊書家 大蔵 書道パフォーマンス」…さらに「北陸三県 ありがとう プロジェクト」…平日開催にもかかわらず目白押しです。

 タイトルだけだとなにやらわからん催しが多いのですが、なかでも「北陸三県ありがとうPJ」はサイトを訪れてもわかりにくいので説明します。
 端的に言えば「ありがとう」を集めるんです。 スケッチブックに「メッセージ」と「ありがとう」を書いてもらって、デジカメでパシャリ!
 たったこれだけなんですが、これまで800を超える「ありがとう」が集まりました(左写真)。 人と人を繋ぐコミュニケーションの架け橋です。
 つごもり大市でも素敵なありがとうがたくさん集まるといいですね。

 きょうはグレー木綿袷に黒半衿、黒緑の角帯に黒斑の袴、黒地小紋柄足袋に黒手甲です。

 夜半から雪がもの凄い勢いで降ってます。 1時間に10センチは積もったでしょうか。 雪国育ちの僕でもこれほどの雪は見たことがありません、まさに「降っさくっとる」状態です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月17日(金)  No.3144

清部一夫さんに聞く(^^;
 先日井口中学校で講演(?)したときの写真と生徒たちの感想をいただきました。
 たいした準備もせずに始めたミニ講演…、着物のこと、城端に帰ってきた時のこと、地元での活動のこと…ベラベラと喋り続けてしまったのですが、生徒たちはしっかり聞いてくれていたようです。
 短い中にも多様な感想がありました、話せて良かった…。

 この子たちが成人して、井口に戻ってきて、南砺市を良くしてくれることを願ってます。
 その時までに、帰ってきたいと思わせる環境、帰ってこられる職場を整えておかなくては…。 大人の責務です。

 きょうは茶縞ウールにスタンドカラーシャツ、辛子の角帯に茶色の袴、縞のタビックスです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月16日(木)  No.3143

追悼
 ご近所の奥様の葬儀に参列しました。
 僕が若造のときから大人として接してくださり、ヘンテコな企画でも「若い人のなさることだから」と応援し、「お世話なさるの大変ですね」とねぎらってくださった方です。
 苦労を表に出さず、小柄でしたが背筋をピンと伸ばし、凛とした生き方をなさった女性でした。 内心憧れてました。

 葬式のお花を持って帰ることはあまりないのですが、菊花に感ずるところがあっていただいて帰りました(写真をクリックすると拡大)。
 我が家では葬式のお花を家の中に活けないことになってます。 かといって墓は雪に埋もれているので、玄関に置きました。
 花をみるたびに奥様のことが思い浮かびます。

 きょうは青縞ウールに薄手の黒タートルネック、裂織の黒角帯に黒斑の袴、黒繻子の足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月15日(水)  No.3142

南砺市政懇談会
 9日前の日記で紹介した南砺市政懇談会城端会場に出かけました。
 会場は満席…ではなく、ところどころ空席が目立ちます(写真をクリックすると拡大)。

 市長の説明で「南砺市総合計画の見直し」と「後期基本計画の策定」、続いて「南砺市協働のまちづくり基本条例案」について(写真をクリックすると拡大)。
 そして質疑応答です。

 住民からは多種多様な要望と意見が出ました。 道路のこと水路のことなど生活に直接関わることから、問題の協働のまちづくりについてまで。
 しかしながら「協働のまちづくりはケシカラン」という人物は皆無で、将来を見据えて条例を通して欲しいという方が2名。
 同時に配られた自民クラブ修正案に会場も「????」の雰囲気でした。
 一体全体、誰のため、何のための修正案なんだろう?

 しかしながら黙っていると、市議会圧倒的多数の自民クラブが修正案(≒骨抜き案)を通してしまいそうです。
 南砺市では市民のパブリックコメントを求めています。 2月20日までにご意見をお寄せください
 無関心が最悪の選択だと考えてます。

 きょうは茶地に白縞の木綿に焦茶の半衿、辛子の角帯に帆布の袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月14日(火)  No.3141

中学生からの質問状
 中学3年生に「生き方学び」と称したキャリア教育をしてほしいと請われ、深く考えずに引き受けてしまいました。
 「地域の職業人に聞く」という題で30分程度講演するのだそうです。 当初は着付け体験なども予定していましたが、時間の都合でカットしてミニ講演と質疑応答だけになりました。
 いよいよ明日が本番、井口中学校に向かいます。

 事前に生徒からの質問状が届きました(写真をクリックすると拡大)。
 「仕事をしていて感動したことは何ですか?」「東京から後継ぎの為に戻ってきて後悔は無いですか?」「行きていくために大切なことは何ですか?」etc.…
 ・・・・・・真っすぐな質問に答えられるだろうか??

 きょうは焦茶に朱縞のウールに薄柿色の半衿、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶緑の足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月13日(月)  No.3140

となみ山城マップ
 砺波地区公民館ふるさと教育推進委員会が発行した「となみ山城マップ」砺波平野(砺波市・小矢部市・南砺市)の中世城館を五万分の一の地図に落とし込みました。
 “ 越中戦国史の縮図 ” 砺波平野らしく、膨大な城や砦が記載されてます(城端は上見城と城端城)。

 素晴らしいのは、古道に加えて、誰の支配下(荘園)かと、合戦場の位置まで記されているところ…。 五百年前この地がどんなだったのか…と思いを馳せることができます。
 編纂されたであろう学芸員の働きぶりに敬意を表します。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に黒タートルネック、黒緑の角帯にチャコールグレーの綿袴、グレーの足袋にストール、刺し子の胴着に黒手甲です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月12日(日)  No.3139

雪あかりまつり
 快晴に恵まれた「南砺ふくみつ雪あかり祭り」、昨年同様次男を車で送迎します。
 仕事の都合で会場に入れないのは残念でしたが、気持ちよく浮かぶ紙風船を車中からパチリと撮影できました(写真をクリックすると拡大)。

 今年は被災した南相馬市の鹿島中学校の生徒も風船を制作しています。 9名が南砺にやってきました。
 まだ一年も経ってないし、これからどうなるか見通しが立たない状況ですが、一時だけでも気分が軽くなるといいですね。

 きょうはグレー木綿袷に黒タートルネック、裂織黒角帯に黒斑の袴、灰色の足袋にストールです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月11日(土)  No.3138

城端おかみさん虎の巻2
 城端おかみさん虎の巻が発刊されました。 7年前に城端商工会女性部が手作りで制作した「おかみさん虎の巻」のリニューアル版です(写真をクリックすると拡大)。
 味のある手書き文字が活字になったのと挿絵が減ったのは残念ですが、情報の鮮度はupしました。

 手元において熟読し、これ一冊頭に入れば、城端のことがほぼわかるまさに「虎の巻」ですね。 店の本棚に2冊とも常備しておくことにします。

 きょうは白茶の厚手木綿に茶衿の半襦袢、辛子の角帯に焦げ茶の袴、茶緑の足袋にニットマフラーです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月10日(金)  No.3137

つごもり大市取材
 「月刊!元気とやま情報チャンネル」の収録で城端小学校へ。 つごもり大市に出店する「城端小学校4年生の店」の取材です。

 毎年城端小学校四年生全員がつごもり大市で手作り品を販売します。 ビックリするデキの良いものもあれば、年齢相応のものもあり、見て回るだけで楽しいです。
 カメラは子どもたちがせっせと製作してる様子を映してました(右写真をクリックすると拡大)。

 クイズコーナーもあり、「つごもり」の意味を3択で出しました。 ヒント満載なので簡単です。
 放送は2月25日(土)午後4時15分より、BBTとやまテレビにて。

 きょうは茶地に白糸を織り込んだ厚手木綿に辛子の半衿、黄金の角帯に焦茶の袴、茶色の足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月9日(木)  No.3136

高慶敬子 蓮暦展
 きょうは月に一度の「となまが」の日。 つごもり大市協働のまちづくり基本条例案についてアツく語ってきました。

 帰りに砺波市美術館で開催中の「高慶 敬子(こうけいけいこ) 蓮暦(はすごよみ)展」を見てきます(写真をクリックすると拡大)。
 小寒から立冬まで月に一枚、ハスだけを描いた12の連作です。

 墨、水彩、色鉛筆で細密に描かれた蓮はすべてがグレー濃淡にもかかわらず、僕に「色」を見せてくれました(…といっても鮮やかな色彩ではなく、灰色の中に一色ぼんやり加わったかのような弱々しい色です)。

 美しさや生命力という生々しいものじゃなく、儚さであり厳しさであり…。 しかし輪廻を思わせる蓮の一年にかすかな光明を見いだせる…。
 まさに “ 至高の精神展13 ” にふさわしい展覧会でした。 素晴らしい!

 茶縞ウールに黒の厚手タートルネック、辛子の角帯に帆布の袴、焦茶の足袋に帆布の道服です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月8日(水)  No.3135

城端絵解きフォーラム
 2月24日(金)にじょうはな座で名古屋大学文学研究科比較人文学研究室主催のフォーラムが開催されます(共催:善徳寺・北日本新聞)。
 題して城端絵解きフォーラム「砺波の絵解き文化を探る」

◆第一部◆ 善光寺如来絵伝絵解き(長野郷土史研究会 小林玲子さん) / 西光寺苅萱道心石童丸絵解き(西光寺 竹澤環江さん) / 枕石山出開帳絵解きについて(長野郷土史研究会代表 小林一郎さん)
◆ 第二部◆ 井波の聖徳太子絵解き説法(妙蓮寺住職 竹部俊恵さん) / 城端の蓮如上人絵伝絵解き(真教寺住職 馬川透流さん) / 立山曼荼羅と絵解きについて(立山博物館 福江 充さん)
◆ 第三部◆ 座談会 砺波地方の絵解き文化の伝承をめぐって

 どうです? ムチャクチャ濃い内容じゃないですか?
 このフォーラムがなんと入場無料・事前申込不要で聴講できるんです。 ぜひお越しください。

と き 2月24日(金) 開演13時30分
ところ じょうはな座

 きょうは青縞ウールに黒半衿、黒緑の角帯に灰黒の袴、紺の足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月7日(火)  No.3134

まな美座
 久しぶりに金沢森本駅前のおぐら座へ…、なぜか無性に大衆演劇を見たくなったんです。 時間の都合で夜の部(17時半開演)です。
 足元が悪いせいか、それとも夜の部のせいか、お客さんはわずか8名! 申し訳ないくらいです。 客層は…意外と若い(僕は平均年齢を上げてました)。

 今月は「まな美座」公演。 若い座長の劇団です。
 本日の演目は「灯の向こう側」…いいお芝居でした。

 写真は3部のミニショーの様子(クリックすると拡大)。
 左は指導の島崎寿恵さん(♀)。 どうです?この目ヂカラ! 芝居も上手いんです。
 右は座長の里見剣次郎さん(♂)。 若いだけあってキレがあります。 話し方も丁寧で、すごく好感を持ちました。

 いっや〜、面白かった〜、大満足の3時間。 またおぐら座通いが始まるかもしれません。

 きょうは小豆色ヒゲ紬に厚手の黒タートル、黄金の角帯に黒斑の袴、グレーに染めた足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月6日(月)  No.3133

協働のまちづくり基本条例案
 公募された南砺市民および策定委員会によるまちづくり条例(案)が3月議会に上程される予定でした。 二年間のべ数十回におよぶ討議の末に生まれた「市民がまちづくりに積極的に参加と参画、そして協働するため」の36の条文です。
ーーーーーーーーーーーーーー
 わたしたちは、みんなが力を合わせて助け合う「結い」の精神が残る美しい風土を、次の世代につなぎ、そして活かしていく役割を担っています。
 ひとりひとりが市政に参画し、市民が主役になって協働のまちづくりをすすめるために、この条例を定めます。
        (前文から抜粋)
ーーーーーーーーーーーーーー

 これに対し2月2日、市議会自民クラブから修正案が出されました。
 「結い」「協働」など、市民の思いのこもった言葉を削除し、まちづくりに対して議会の関与を強化しました。 その他にも住民投票を制限するなど、多岐に渡り条例(案)がいじられ、骨抜きになってます。
 修正案だけ読むと “ なんのためにまちづくり条例を制定 ” するのか? ワケがわからなくなります。

 「まちづくり」は誰が担うのか? 行政や議員だけじゃなく、市民だけでもない、そこで「協働」なのですが…。
 市民の代表であるハズの市議会(多数派)が、まちづくりへの決意を持ち始めた市民を押さえつけてどうする!

 協働のまちづくり基本条例については、明日から市内8カ所で始まる南砺市政懇談会でも説明があるそうです。
 お近くの会場に出かけ、経緯を問いただし、市議会多数派が何をしようとしてるのか? 考えてみませんか。

【日程・時間】
 ◇福野地域:2月 6日(月)PM7:00〜 福野庁舎2階講堂
 ◇井波地域:2月 8日(水)PM7:00〜 井波社会福祉センター3階大ホール
 ◇福光地域:2月 9日(木)PM7:00〜 福光福祉会館3階ホール
 ◇上平地域:2月12日(日)AM9:00〜 上平行政センター2階会議室
 ◇平 地域:2月12日(日)PM1:30〜 平若者センター春光荘2階大広間
 ◇城端地域:2月14日(火)PM7:00〜 城端庁舎3階大ホール
 ◇利賀地域:2月27日(月)PM7:00〜 利賀行政センター3階大広間
 ◇井口地域:2月29日(水)PM7:00〜 井口社会福祉センター1階和室

 きょうは焦茶地に茶縞ウールに朱半衿、辛子の角帯に焦茶の袴、柄のタビックスに帆布の道服です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月5日(日)  No.3132

福光の福豆
 昨日は節分でした。
 我が家はもちろん恵方巻き…じゃなくて、豆まきをします。
 近所のスーパーでは鬼の面をつけてくれました。 愛らしい鬼ですね。

 ところで、「富山県福光産」とあるのがおわかりになりますか?(写真をクリックすると拡大)
 製造者「有馬芳香堂」は神戸市の会社なのに…うれしいですね。 逆輸入ってやつ?
 年の数…は食べられませんでしたが、美味しくいただきました。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に黒タートル、黒角帯に灰黒の袴、グレーの足袋に絹ストール、黒手甲です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月4日(土)  No.3131

雪山出現!!
 目覚めたら素晴らしい晴天でした、神様が一日(除雪の)お休みをくれたのかも…。
 とはいえ、雪が融けたわけじゃないので一斉に屋根雪下ろしが始まりました(左写真)。 雪が締まってないので滑りやすい状態です、みなさん気をつけて。

 桜ヶ池に行ったら、クアガーデン駐車場に巨大な雪山が誕生してました(右写真をクリックすると拡大)。 すごい迫力です、どうやってこの高さまで積み上げたのでしょう?

 日曜日にはここで 第19回ザ雪合戦なんと2012 が開催されます。 雪玉の心配はなさそう…、晴れるといいですね。

 きょうは白茶の厚手木綿に柄半衿、辛子の角帯に帆布の袴、茶色の足袋に帆布の道服、茶系のマフラーに手甲です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月3日(金)  No.3130

雪のつづらこみち
 雪が降り止みません。 富山県全域に大雪警報が出ています。
 城端はどこもかしこも雪に覆われました。

 店のエアコンの効きが悪くなっています、室外機が埋まってるのかも…。 掘り出さなくては…。
 つづらこみちに雪が吹き込んでます、数センチの積雪ですが、屋根があるのにいったいどこから?

 こう連日の雪かきだとさすがに疲労がたまってきます。 どこか温泉でも行きたいなぁ…。(以上グチでした)
 きょうはグレー木綿袷に黒半衿、黒角帯に黒斑の袴、グレーの足袋にストールです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月2日(木)  No.3129

南砺ありがとうプロジェクト
 「東日本大震災で富山県に避難しておられる被災者さんに一時でも寛いでいただこう」というプロジェクトが動き出しています(主催:とやま311ネット)。

 「七転び八起き塾」有志で立ち上げた「南砺ありがとうプロジェクト」は、2月25・26の土日に希望家族を南砺市へ招待する「ようこそ南砺ツアー」の資金集めに、昨年の集中豪雨で被害を受けた熊野古道のヒノキ(間伐材)を販売しています(写真をクリックすると拡大)。
 一口千円で2つ、焼き印だけのものは自宅の風呂用に、市内の小学生が描いたもう一方は被災されたみなさんにお渡しすることになります(写真は2口分)。
 温かい試みですね。

 2月28(火)29(水)のつごもり大市でも募金活動をおこなうことになっています。 ぜひご協力ください。
 いい香りのヒノキですよ〜。

 きょうは茶縞ウールにスタンドカラーシャツ、カラシの角帯に帆布の袴、茶色に染めたタビックスに帆布の道服です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2012年2月1日(水)  No.3128

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ