きよべ店長のきもの日記

++過去ログへ++

ベルマークの裏側
 あそびば集められたベルマークを城端小学校に持参し、PTA会長に渡しているところが新聞記事になりました(写真をクリックすると拡大。
 ホントは大勢で仕分け作業しておられるPTA役員のみなさんと撮りたかったんですが、残念。
 ベルマークの分別は地味で根気のいる裏方作業です。
 子どもたちのために…との思いで頑張っておられる皆さん(先生含む)にもっと感謝を。

 きょうは紺無地ウールに黒タートル、黒角帯に黒斑の袴、紺のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年11月7日(金) 


ばけばけ衿
 別宗流城端教室「宗都の会」自主練
 そこそこできるメンバーなので各自課題を持って練習に励みます。

 僕は朝ドラ「ばけばけ」で話題になっている〈超広巾半襟〉の着付け研究
 広衿襦袢を使うにしても、着物衿をあれだけ浅く重ねるとどうなるのか? 気になってました。
 試行錯誤の末、襦袢の衿を立てない!となんとか形になることが判明(写真をクリックすると拡大)。

 しかしまだ疑問が @襦袢を深く重ねるので裾がすぼまって歩きにくいのでは? A衣紋をかなり抜く…しかないのか?
 これは次回の課題。
 棒衿を広衿もどきにする方法も研究中です。

 ところで、この「ばけばけ衿」面積が広いのでボリュームのある半衿(素材・刺繍etc.)にしないと、貧弱に見えてしまいます。
 半衿をかさ増しするにはどうすればいいかなぁ?

 もうお二人は振袖用の文庫結びを小紋にしたら可愛いのでは?と練習中。 確かに小ぶりに結ぶとカワイイですね。
 お稽古が楽しくてあっという間に2時間過ぎてました。

 きょうは水色縞明石木綿に黒タートル、黒角帯に綿袴、チャコールグレーのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年11月6日(木) 


第72回日本伝統工芸展金沢展&ルーシー・リー展
 日本伝統工芸金沢展に足を運びます。 毎年この時期に開催してるので見ることにしてますが…、う〜ん、今年はドキドキワクワク感が無かったです。
 なんでかなぁ・・・。

 しかし、お隣の国立工芸館「ルーシー・リー展―東西をつなぐ優美のうつわ―」にはトキメキました。
 ルーシー=リーは以前から大好きでしたが、白釉鉢の美しさといったら…。 ため息をつきながらずっと眺めていました(写真をクリックすると拡大)。
 居合わせたふだん美術館とは縁のなさそうな若いパパが「新しカッコイイ!」と興奮気味に息子に語ってたのが腑に落ちてます。

 過剰ではなく削ぎ落とした、それでいて攻めている作品が見たいです。

 きょうは茶無地ウールにこげ茶タートル、茶角帯に灰茶の綿袴、茶色のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年11月5日(水) 


朝市冬眠
 令和7年朝市とうじん見世の最終日です。 けさの日の出は6時19分、さすがにスタート時(6:00)は薄暗かったけど、日の出とともにお客様が沢山お見えになりました(写真をクリックすると拡大)。
 初出演のシンガーソングライターのマヒルさんもしょーごまよさんと共に盛り上げてくれます。
 今朝もたのしい朝市でした。
 どのお客さんも口々に「これからあいそんななるね」と名残を惜しんでくださいます。 
 令和3年10月に第一回スタートしてから、今回が通算167回めになります。 続けられるのは、明るいメンバーと、来てくださる心豊かなお客様のおかげ。
 来春の再開までしばらくお休みしますが、冬眠明けにはもっと²楽しくなるように企画しますね。

 きょうは茶地に主縞ウールにこげ茶タートルフリース、茶角帯にこげ茶の袴、焦げ茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年11月4日(火) 


秋の美術館めぐり
 文化の日の定休日。 ロードスターを駆り、東へと向かいます。
 目指すは西田美術館馬狼BALOW清河北斗さんと平井千香子さんの二人展。 彫刻と日本画、ジャンルは違えど相性の良い2作家がガッツリ組み合ったら、鳥肌ものの空間が生まれました(写真をクリックすると拡大)。
 せっかく呉東に来たのだから…と以前から気になっていた東山円筒分水槽に立ち寄ります。
 こでまで赤祖父円筒分水槽しか見たこと無かったので、想像以上の大きさに驚いてます。 こんなの、よ〜造ったなぁ。

 黒部市美術館川内理香子 The shape of water hardens into stone.』→ 下山芸術の森発電所美術館タムラサトル 開放的な接点 発電所で電力を浪費する』→ 豪農の館 内山邸薬種商の館 金岡邸現代アートとの出会い展−そこにある−
 一日で5つの美術館をハシゴしました。 さすがに頭の中が混乱し、いろんなもんで溢れかえってます(笑)

 きょうはグレー縞の丹後木綿に黒タートル、黒角帯に黒斑の袴、黒のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年11月3日(月) 


生物多様性とは
 高尾から坂田昌子さんをお招きしてのワークショップ水月寺が沢山の人で埋め尽くされました(写真をクリックすると拡大)。
 午前中は座学、坂田さんのお話は多岐にわたり、興味深く真剣に聞き入ってしまいます。
 「生物多様性とは、種類が多いことではなく、関係性が多様なことが大切」との言葉にハッとしました。

 午後は樹勢が衰えているエドヒガンザクラを元気にするため、根元で悪さをしている笹の除去作業。[注]笹葉や茎は分解が遅く、そのまま蓄積していくと、雨が降っても水を土に浸透させない。
 成長点より下を切ることで、伸びなくなります。 地下茎も丁寧に掘り出して除去![注]桜の細い根を痛めぬこと。
 来春、見事な花を咲かせてくれたらいいなぁ。

 まだ²地元城端住民が少ないです。
 自分たちが住むエリアを自分たちで良くしていくには、まず@関心を持つこと A知ること B口先じゃなく身体をかけること
 次回、ぜひご参加ください。

 きょうは茶縞ウールに黒ハイネック、茶角帯に帆布の袴、モカチャのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年11月2日(日) 


☆サンフレ☆☆☆☆優勝
 ルヴァンカップ(Jリーグカップ)サンフレッチェ広島が見事優勝を果たしました! 強敵柏レイソル相手に3−1の圧勝です。 強い!見ごたえある試合で応援しがいがあります。

 これで星が5つになるので、来年は新ユニフォーム買うぞ〜
 いや天皇杯もあと2つ勝てば優勝なので、星6つになってるかも!!
 11月16日のヴィッセル神戸戦は全力で応援しまっそ!

 “サンフレッチェ広島”でGoogle検索すると、祝福の紫の花火があがりました(写真をクリックすると拡大)。

 きょうは柿色木綿に黒タートル、茶角帯に綿袴、柿色タビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年11月1日(土) 


誰が世界を支配しているのか?
 今年も全然本を読めていません。 目標の年間50冊は遠く、半分も怪しいほど。
 そん中キラリと光る一冊に出会えました『WHO RULES THE WORLD?』(誰が世界を支配しているのか?) アメリカの叡智、ノーム=チョムスキーの著作(の文庫本)です。
 少し(かなり?)ひねった文体で、支配構造について容赦なく切り込みます。

 正体を明かせば…アメリカが悪の枢軸だ…ということなのでしょうが、権力が集中する米大統領を誰が動かしているのかまでは書かれませんでした。
 いや、そんなモンおらんがかもしれません。
 本当は複雑怪奇なこの世界を《陰謀論》で単純化してしまうことが最も危険な思想な気がしています。

 きょうは茶無地ウールに茶衿半襦袢、茶角帯に梅鼠ウール袴、焦げ茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年10月31日(金) 


はろえん朝市
 こどんだつに負けとれんと、メンバー全員がハロウィン仮装して朝市とうじん見世を開催しました、朝っぱらから(笑) おそらく日本一早い時間のハロウィンです。
 どうです?楽しそうでしょ? 木曜日の早朝なのにめっちゃ盛り上がったんですよ(写真をクリックすると拡大)。
 なんすてもおかすてならん状態で、笑顔があふれてました。
 嬉しかったのは、仮装してきてくれたお客様がおられたこと! すごいな城端、アソビゴコロある人がいっぱいだ。

 気を良くして、毎年10月30日の朝市は「はろえん朝市」することにしました。
 来年はみなさんも仮装してお越しください。 朝からハッピーになれますよ。

 きょうは縞のイカット木綿に黒タートル、茶角帯に灰茶の綿袴、焦げ茶のタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年10月30日(木) 


城端ハロウィン事情
 10月31日はHALLOWEENです。 といっても都会はともかく、城端に住む我々にはあまり関係ないイベント・・・だと思ってませでしたか?

 English Room〜FLOWER〜さんは毎年子どもたちとハロウィンイベントを開催しています。
 町内数カ所のお店にヒントを隠し、子どもたちが英語で答えるんです。
 当然!仮装して(写真をクリックすると拡大)。
 元気な子どもたちの声がまちに響き、突如ニシマチ通りがハロウィン化するのが楽しいです。

 きょうはグレーリネンに黒タートル、黒角帯に黒斑の袴、チャコールグレーのタビックスです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年10月29日(水) 


 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
美しい装い きよべ

「和」について話しませんか

[Admin] [日記一覧]
shiromuku(fs2)DIARY version 1.25