きよべ店長のきもの日記

++過去ログへ++

旧型カメラを買う
 廃盤となったニコンのミラーレスカメラ(Nikon 1 J5)を大切に使っていますもちろん仕事にも。
 ただ腰につけて歩くにはけっこうボリュームがあるので、「軽いコンデジがほしいなぁ」と探してましたが、意外と高価で手が出せません。

 同じニコンJ4の廉価版(?)NIKON 1 S2がオークションでとんでもなく安く売られていたので、つい買ってしまいました(写真をクリックすると拡大)。
 性能はJ5より劣りますが、レンズも兼用できるし、形状がシンプルでなにより軽い(190g)のが良い!です。 
 日常使いに連れ歩くはこのカメラにします。

 きょうは黒地縞小千谷に立涌地紋水色半衿、黒角帯に綿袴です。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年9月8日(月) 


わからないままの民藝
 今年も絶望的に本を読めていません。
 何冊もつん読状態でしたが、秋になりようやくスイッチが入りました。

 今年7冊目はSHAREじょうはな織館で購入した「わからないままの民藝朝倉圭一さんの本です。
 内容は…難しいんだけど、朝倉さんの人となりが伝わる文が好ましい。
 60年余生きてますが、立ち止まって熟慮することがほぼなかったことが少し恥ずかしく思えました。
 「民藝」はわからないままですが「生き方」について考える機会をもらえた本です。

 きょうはグレー楊柳綿麻に淡赤半衿、茶角帯に灰茶の綿袴です。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年9月7日(日) 


むぎや特訓中
 9月14日の本番を控え、1日からむぎやの稽古が始まっています。
 今年の西上町は人材豊富で、小学校低学年女子のといちんさ節が復活しました。
 笠踊り男子も近年最高の人数で前後2列で踊ります(写真をクリックすると拡大)。

 残念ながら町内在住の子はごくわずかなのですが、それでも祭ができることは嬉しいことです。
 14日までにきっちり仕上がりますでの、むぎや祭をご堪能ください。

 きょうはグレー縞小千谷に山吹半衿、黒角帯に黒斑の袴です。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年9月6日(土) 


鍼灸サロン氵オープン
 城端のど真ん中、北陸銀行向かいに女性専用鍼灸サロンがオープンしました。

 鍼灸サロン「氵」SANZUI

 女性鍼灸師の平野さんがUターンして地元でお店を構えます。
 元クリーニング店がとても素敵なサロンに生まれ変わりました(写真をクリックすると拡大)。
 完全予約制ですのでまずはお問い合わせください。

 女性がますます元気になりますように。

 きょうは紺の楊柳木綿に水色半衿、黒角帯に灰色リネン袴です。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年9月5日(金) 


14歳のまち歩き
 『14歳の挑戦』4日目
 2時間かけて旧市街地を歩きまわり、気づいたことをメモします。 暑いにもかかわらず不平もこぼさず真面目についてくる中学生、エライなぁ。

 午後のまとめでは「城端の人口をこれ以上減らさないために」どうしたらいいか?考えてもらいました。
 彼らが出した“こたえ”とは…?
 あそびばに掲示してますので、じっくりお読みください(写真をクリックすると拡大)。

 10年後社会の一員となる彼らに期待してます。

 きょうはグレー地紋小千谷に薄緑半衿、茶角帯に黒綿袴です。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年9月4日(木) 


14歳のひだまり活動
 今年も「あそびば」で『14歳の挑戦』を受け入れてます。
 男子2名が真面目に社会活動に挑みます。

 3日目の今日(水曜日)は2学期最初ひだまりくらぶ。 涼しかったので外で大縄跳びもしました。
 お兄ちゃんに遊んでもらって子どもたちは大喜び。 良い関係だと思いませんか? 

 “まとめ”もちゃんとしてくれました(写真をクリックすると拡大)。 優秀です。

 きょうはグレー楊柳綿麻に淡赤半衿、茶角帯に灰茶の綿袴です。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年9月3日(水) 


一心講はウラ風の盆
 八尾のおわら中日に開催している善徳寺一心講は仮装踊りです(僕はウラ風の盆と呼んでます)。
 まだ明るい夜6時、善徳寺本堂に思い思いに仮装した異形の衆が集まり始めました。

 正統派が多い中で、今年は三頭の恐竜が悪目立ちしています(写真をクリックすると拡大)。 かわいらしく踊ったのでウケてはいましたが…。
 「盛り上げてくれた!」と感謝されたのが嬉しいです。

 いや〜楽しかった。 来年はどんな仮装にしようか、一年かけて考えなくては(笑)
 恐竜衣装はお貸ししますよ。

 きょうは黒地縞小千谷に山吹半衿、黒角帯に灰色リネン袴です。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年9月2日(火) 


恐竜を手に入れる
 がやフェスの恐竜レースにエントリーします!
 T-REXの衣装(?)は貸してもらえるんですが、身体と同化させるため(?)自前で出場することにします。
 愛称はホワイティ(笑) 応援ヨロシクです。

 ダンボリアン制作が間に合わないので、明日の一心講踊りも怪獣に変身して参加するつもりで、勢い余ってトリケラトプスも買っちゃいました(写真をクリックすると拡大)。
 恐竜2頭が雑談してる姿がシュールでしょ?
 明日の夜が楽しみです。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年9月1日(月) 


織館夏まつり
 地域に開かれた民間施設SHAREじょうはな織館が元気です。
 きょうは夏まつりと冠して子どもたちを楽しませる企画が盛りだくさん(写真をクリックすると拡大)。
 こんなにいるんですね、ちびっ子が(驚)

 面白い!と思ったのが「かいだんすごろく」
 サイコロを振って登った指示にしたがうというもの。 オッサンじゃなかったらやってみたかったなぁ(笑)
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年8月31日(日) 


着物で満喫 城端むぎや祭
 9月14日の城端むぎや祭当店2階で着物レンタルをいたします(写真をクリックすると拡大)。
 主催の『笑み加』さんはこれまでしだれ桜まつり彩菜まつりで着付込みのレンタルプランを提供してきました。
 むぎや祭での開催は初めてとなります。
 女性限定となりますが、きもの姿でお祭りを楽しみませんか?

 ご予約・お問い合わせはお電話で。

 きょうはグレー縞小千谷に山吹半衿、茶角帯に綿袴です。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2025年8月30日(土) 


 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
美しい装い きよべ

「和」について話しませんか

[Admin] [日記一覧]
shiromuku(fs2)DIARY version 1.25